記録ID: 4086489
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢山(栂立尾根)
2022年03月21日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:07
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 1,892m
- 下り
- 1,904m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 6:06
距離 22.0km
登り 1,892m
下り 1,923m
13:53
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:大倉からバスで渋沢駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇栂立尾根 取り付きは非常に分かり易く、全体的に踏み代が残っているため、登りパートで迷うことはほとんどないと感じられた。栂立ノ頭(P849)直下の登りが最も急登であり、下りパートで利用する際は注意したい。六百沢ノ頭(P732)とP1043ピーク手前の登りもまあまあ急坂。登坂力がものをいうバリエーション尾根。 〇本間の頭〜丹沢山(丹沢三峰) 所々で残雪がある。高度を上げるほど残雪が目立ってきたため、登りでチェーンスパイクを装着したが、丹沢山頂ではスパイク要らずだったためすぐに外した。 〇丹沢山〜塔ノ岳 泥んこ祭り |
写真
瀬戸沢の頭。ここから早戸大滝へ下ることができるルートがあるようなのですが、追加された鹿柵や残雪などでトレースを見つけることができずじまい。やはり一回は下から登ってこないと駄目かな〜と思う。
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
チェーンスパイク
テルモス
|
---|
感想
丹沢山地の栂立尾根を踏破してきました。見所と言えば鹿柵に沿って動くことが多いくらいと特徴らしい特徴があまり見られないルートでしたが、注意すべきポイントもほとんどない尾根なので、丹沢バリエーションの中では楽な方でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:813人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する