ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 408861
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山 バックカントリーが…

2014年02月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:52
距離
9.8km
登り
1,170m
下り
1,146m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:48駐車場(215)-6:50登山口(220)-7:14一合目(420)-7:32二合目-8:03三合目(720)-8:23五合目(880)-8:36六合目(980)-8:55七合目-9:28九合目-9:37頂上(1377)9:52-10:23六合目-10:30五合目-10:46三合目-11:19一合目-11:38駐車場
天候 晴れ(一時強風)
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊吹山登山口(上野) 高橋さんパーキング 500円
コース状況/
危険箇所等
この時期にして、まったく雪が無い…。
当初、スノーボードを背負っていこうかと思ったが、あまりの雪の無さに背負うことをあきらめた。しかし、靴はそのままの装備。スノーシューハイクができればと思い登山開始。
現在、五合目まで雪が無い。あっても泥と混ざった汚い雪。しかも、朝早くは凍っており滑りやすい。こけると、かなり最悪な状態になる。泥だらけ…。下山後の靴は大変なことになっている。
今回、高橋さんパーキングに止めた。そこで靴を洗うことができた。
下山後の珈琲とお菓子もいただけて500円。
6:48(220m) 登山口 駐車場のおじさんに聞いても、滑るほど雪が無いと…
6:48(220m) 登山口 駐車場のおじさんに聞いても、滑るほど雪が無いと…
まだ、ここはよかったが…
まだ、ここはよかったが…
げっ…
滑る滑る。こけると汚れるし…
慎重に
1
げっ…
滑る滑る。こけると汚れるし…
慎重に
7:14(420m)一合目
7:14(420m)一合目
7:32 二合目
雪、全く皆無です…
7:32 二合目
雪、全く皆無です…
天気は良い。汗ばむ感じだが、風は強い。
天気は良い。汗ばむ感じだが、風は強い。
いつになったら雪が出てくるのか…
この一週間でかなりの融雪とのこと。
いつになったら雪が出てくるのか…
この一週間でかなりの融雪とのこと。
三合目付近から雪が出てきた。
ここらはツボ足で進む。
三合目付近から雪が出てきた。
ここらはツボ足で進む。
8:03(720m)三合目
順調に抜ける。体力に心配があったが、ここら辺から軽くなった。一気にGO。
8:03(720m)三合目
順調に抜ける。体力に心配があったが、ここら辺から軽くなった。一気にGO。
ツボ・ツボ・ツボ。
ボードブーツなので足首曲がらないので
つらいところ。
1
ツボ・ツボ・ツボ。
ボードブーツなので足首曲がらないので
つらいところ。
相変わらず、景色は良いのだが。
相変わらず、景色は良いのだが。
8:36(980m)六合目
避難小屋裏で、スノーシュー装着。
1
8:36(980m)六合目
避難小屋裏で、スノーシュー装着。
グサグサだけど頑張ろう。
グサグサだけど頑張ろう。
8:55 七合目
スノーシューでスピードアップ~。
キックステップで直登~。
8:55 七合目
スノーシューでスピードアップ~。
キックステップで直登~。
さてここから急登。
さてここから急登。
がに股キックステップ。
1
がに股キックステップ。
前に、ボーダーさんがいます。
滑れるのであろうか?
私は早々にあきらめましたが…
前に、ボーダーさんがいます。
滑れるのであろうか?
私は早々にあきらめましたが…
9:28 九合目
すれ違った人が、タイマーで写真を撮っているのを見て、撮ってくれました。
2
9:28 九合目
すれ違った人が、タイマーで写真を撮っているのを見て、撮ってくれました。
琵琶湖も見えます。
1
琵琶湖も見えます。
山頂避難小屋が見えてきました。
山頂避難小屋が見えてきました。
日本武尊もエビのしっぽになっておりません…。
3
日本武尊もエビのしっぽになっておりません…。
9:37(1377m)山頂
こちらは、タイマーでパチリ。
4
9:37(1377m)山頂
こちらは、タイマーでパチリ。
福井側もきれいに山々が見えます。
1
福井側もきれいに山々が見えます。
小屋は雪の下です。
1
小屋は雪の下です。
風が強いので、避難小屋でティータイム。
山頂で昼ごはんと思いましたが、下山することにしました。
風が強いので、避難小屋でティータイム。
山頂で昼ごはんと思いましたが、下山することにしました。
ヒト・ミナ・ラッキーセブン
1
ヒト・ミナ・ラッキーセブン
さあ、スノーシューで急騰を下ります。
少々、怖いです。
さあ、スノーシューで急騰を下ります。
少々、怖いです。
下からは続々と登ってきます。
下からは続々と登ってきます。
10:23 六合目
気合でここまで降りた。足プルプル。
こけなくてよかった…。
10:23 六合目
気合でここまで降りた。足プルプル。
こけなくてよかった…。
あとはグサグサの泥道を…。
あとはグサグサの泥道を…。
11:19 一合目 今から団体さん。
帰りはもっとぐっちょりんこですよ~。
11:19 一合目 今から団体さん。
帰りはもっとぐっちょりんこですよ~。
12:05 高橋さんパーキングでお着替えと珈琲ブレイクです。
ありがとうございました。
1
12:05 高橋さんパーキングでお着替えと珈琲ブレイクです。
ありがとうございました。

感想

今回は、急きょ一人で伊吹山へ。5:30に道の駅に着いたときにうっすら伊吹山が見えたが、雪が少ない…。
バックカントリーを予定していたが、明るくなるにつれ雪が無いことがわかる…。
駐車場に着き、おじさんに聞くと無理ではとのこと。今日はあきらめて奥伊吹で滑るかどうするか悩みましたが、久々に登ってみたいのもあったので行きました。
6合目まではツボ足でOK。しかしボードのブーツで登るはしんどい。
今日は、調子が良かったのか徐々にペースが上がり、難なく登頂。

久々の雪山登山でしたが、気持ちがすっきりしました。

帰りは、ブーツが泥だらけで大変なことになっていましたが。
駐車場で靴を洗わせてくれるので助かります。
ホント、珈琲とお菓子・着替えができて靴も洗える。
500円は安いです。

次回は、1月に行こう。

一合目のところでそりもよさそう。
今日は数名の方がボードを背負っておりましたが、お疲れ様です。
どれだけ滑れたか…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2978人

コメント

質問
スノーシュー、いります?w
2014/2/22 20:22
伊吹山
お疲れ様です。スノーシュー、この日最強です。この日、クラスト雪。
 現在山岳スノーシューであれば、6本アイゼンかそれ以上のバイト力があるとおもいます。
クラストのような沈み込む雪には特に有効で、アイゼンのかたよりも早くのぼれます。
伊吹山上部斜度でもキックステップ不要でした。
 スノーシューの存在が軽視されすぎてるきがします。スノーシューを持たないと
いう観念はありだとおもいますが。
 あと、ちなみにここの高橋さんはどのあたりですか?差し支えなければ。
ただ、コーヒーがほしいので。
 追記・ヤマレコユーザのみなさん、スノーシューへの概念はどーですか?
2014/2/23 7:53
コメントありがとうございます。
高橋さんは、上野交差点曲がってすぐの駐車場と言うか、おっちゃん立ってます。
私は、アイゼン持ってますがもっぱらスノーシューです。下りは基本ボードなので気にすることなかったのですが、伊吹の急勾配の下りはアイゼンの方がいいかも知れません。
登りは、スノーシューの方がアイゼンよりはるかに楽で速いです。
2014/2/23 8:34
Re: コメントありがとうございます。
ありがとうございます。!
2014/2/24 20:19
あと
スノーシュー要りますか?
の問いですが、今回、スノーボードのブーツで登りました〜(^-^;
あの急勾配は何かないと登れないのでスノーシューだけ持っていきました。
アイゼンは持っていかなかったのですが、一応、グリベルのG10wideを持っていて、スノーボードのブーツ・登山靴にも対応できるようにはしています。
2014/2/23 8:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら