記録ID: 408885
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山
大日ヶ岳(ダイナランド→大日ヶ岳→ダイナランド)
2014年02月22日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:07
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,648m
- 下り
- 1,604m
コースタイム
7:16αライナー(リフト)ー7:27リフト降車ー7:40山頂への登山口分岐点ー8:20高鷲スノーパークゲレンデ山頂見えるー8:30高鷲スノーパーク注意書き看板ー9:24山頂(30分休憩)ー10:30高鷲スノーパーク注意書き看板ー10:56山頂への登山口分岐点ー11:22下山
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
リフトαライナー利用(800円+デポジット1,000円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは尾根沿いをずっと進むので特に迷いやすいところはないが、あまり端を歩くと雪庇が崩れる可能性があるので要注意。 足元は、ガリガリのところもあれば、スネあたりまでハマる場所もあり、アイゼンかスノーシューか使用を迷った。 行きは、ダイナランド内リフト、αライナーを使用した。帰りも降りるために使用しようとしたところ、下りはのれないとのことで、トボトボスキー場を歩いて帰った。 雪目にならないよう、ゴーグルもしくはサングラス必須。日焼け止めもあればGOOD。 |
写真
アップダウン後の場所から、高鷲、ダイナ方面を写します。正面下が高鷲スノーパークのゲレンデ山頂。写真中央がひるがの高原かと思われます。その名の通り、高い位置に平原が広がっています。
感想
快晴の中の登山で非常に気持ちがよかったです。
夏にはできない、リフトでのワープ登山。帰りはリフトに乗れず、大変でしたが。
純粋な登山客はワタシだけで、あとはみんなボーダーやスキーヤー。
そりを持ったコもいました。
アクセスもいいですし、踏跡多数、尾根道も爽快で歩きやすいので、
初めて雪山登山したい人にはもってこいの山ではないかと思います。ついでにスキーもできるしね。
次回はワタシもソリを持って行こう!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2929人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する