ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4093375
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

分杭峠から絶景の峰へ

2022年03月19日(土) 〜 2022年03月20日(日)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
09:37
距離
7.6km
登り
507m
下り
548m
歩くペース
ゆっくり
2.32.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:48
休憩
0:01
合計
3:49
距離 2.4km 登り 413m 下り 28m
11:16
169
14:05
14:06
59
15:05
宿泊地
2日目
山行
3:31
休憩
1:34
合計
5:05
距離 5.2km 登り 94m 下り 521m
6:18
22
宿泊地
6:40
7:04
28
7:32
8:37
21
宿泊地
8:58
127
11:05
11:10
13
11:23
ゴール地点
天候 19日晴のち雪 20日晴
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大鹿村より分杭峠手前の冬季通行止め解除。 雪・凍結なし。
分杭峠ゲートより駒ヶ根方面へは通行止めになっています。
駐車場はないのでゲートより少し下の路肩に駐車。
コース状況/
危険箇所等
19日
冬季通行止め解除直後の為人の気配なし。
数日の高い気温の為か雪は緩くてズボズボ。ワカン付けても膝下くらい沈み思うように進めずかなりストレス。
雪を嫌って尾根に上がると雪はなく快適だが、なかなかの急登で踏跡も薄く雪どけのせいか滑りやすい。
入野谷山直下でまた雪となりズボズボで難儀した。
入野谷山から絶景の峰までも緩んだ雪で思うようには進まなかった。
15時頃からで雪が降りそうだったのでちょうど雪の溶けた場所があったので幕営。
20日
前日夕方から雪となりかなり冷え込んだせいか雪も締まり前日とは比べ物にならないくらい歩きやすくなっていた。時折ズボることはあったが快適そのもの。
幕営地から絶景の峰までは緩やか、展望が開けると中央アルプスがバーンと広がり気分も爽快。
南アルプス方面は朝日と逆光になってあまりきれいに見えなくて残念だった。
雪も締まっていることだし下山ルートは一般ルートから、と進んだが、
こちらは基本山肌にそったトラバース道で雪がたんまりのっかり道はすっかり消えていた。
ワカンを外しアイゼンに付け替えてゆっくり慎重に進んだがかなり緊張した。
そこを越えれば平和な道でなんとか無事下山。
その他周辺情報 温泉はいつもの松川温泉清流苑さん500円
忘れ物やらなんやらで遅くなったけどようやくスタート^^
今日はテントでゆっくりするつもり
2022年03月19日 11:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/19 11:08
忘れ物やらなんやらで遅くなったけどようやくスタート^^
今日はテントでゆっくりするつもり
ワカン付けて行きます
2022年03月19日 11:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/19 11:10
ワカン付けて行きます
この時点で雪はズボズボ、嫌になって帰ろうかとまよう。
2022年03月19日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/19 11:17
この時点で雪はズボズボ、嫌になって帰ろうかとまよう。
とりあえず、入野谷山まで行ってみよ
2022年03月19日 11:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/19 11:23
とりあえず、入野谷山まで行ってみよ
ふうふう、いやー、ズボりすぎでしょ、ちょびっとしか登ってないのにもう疲れたよ💦
2022年03月19日 11:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/19 11:42
ふうふう、いやー、ズボりすぎでしょ、ちょびっとしか登ってないのにもう疲れたよ💦
ずっとこんなだもん。ズルズルですべるし
2022年03月19日 11:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/19 11:48
ずっとこんなだもん。ズルズルですべるし
尾根見上げたら雪なさそうだったので上がる。
2022年03月19日 12:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/19 12:06
尾根見上げたら雪なさそうだったので上がる。
サクサク歩けていいじゃん〜なんて登ってくと
2022年03月19日 12:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/19 12:36
サクサク歩けていいじゃん〜なんて登ってくと
かなり急登で滑りやすくて怖かった(T_T)
2022年03月19日 13:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/19 13:00
かなり急登で滑りやすくて怖かった(T_T)
また雪だし。(当然か)
2022年03月19日 13:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/19 13:11
また雪だし。(当然か)
一歩一歩踏みしめて登る
2022年03月19日 13:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/19 13:29
一歩一歩踏みしめて登る
3時間もかけてようやく入野谷山到着。ふぃ〜(;´Д`)
2022年03月19日 14:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/19 14:05
3時間もかけてようやく入野谷山到着。ふぃ〜(;´Д`)
あとは緩やか〜に進めるはずだったけど
ズボって思うように進めず。
お空もみるみる暗くなって今にも降り出しそうに
2022年03月19日 14:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/19 14:11
あとは緩やか〜に進めるはずだったけど
ズボって思うように進めず。
お空もみるみる暗くなって今にも降り出しそうに
ちょうどよく雪の溶けた場所があったのでさっさと幕営。
16時頃から吹雪だす。
なんとここ、電波があって漫画やら映画をみてゴロゴロ。
ごはん食べてワイン飲んでおやすみなさい。
2022年03月19日 16:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/19 16:53
ちょうどよく雪の溶けた場所があったのでさっさと幕営。
16時頃から吹雪だす。
なんとここ、電波があって漫画やら映画をみてゴロゴロ。
ごはん食べてワイン飲んでおやすみなさい。
おはようございます。今日はいい天気!
外に出しておいたワカンの金具が凍り付いてて動かなくて焦った。バーナーであぶってなんとか装着。
2022年03月20日 06:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
3/20 6:19
おはようございます。今日はいい天気!
外に出しておいたワカンの金具が凍り付いてて動かなくて焦った。バーナーであぶってなんとか装着。
絶景の峰へ向かいます。
雪が締まっててサクサク進める!(*´ω`*)ヨカッタ
2022年03月20日 06:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/20 6:22
絶景の峰へ向かいます。
雪が締まっててサクサク進める!(*´ω`*)ヨカッタ
あ〜いいお天気〜(´∀`*)
2022年03月20日 06:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/20 6:23
あ〜いいお天気〜(´∀`*)
ふおっ( ゜Д゜)中アが!!
2022年03月20日 06:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
3/20 6:24
ふおっ( ゜Д゜)中アが!!
いいじゃんいいじゃん〜(^O^)
2022年03月20日 06:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/20 6:27
いいじゃんいいじゃん〜(^O^)
笹が出てるね!このカンジ大好き
2022年03月20日 06:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/20 6:28
笹が出てるね!このカンジ大好き
ぐおぉぉ( ゜Д゜)
2022年03月20日 06:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/20 6:30
ぐおぉぉ( ゜Д゜)
うおぉぉぉ( ゜Д゜)
2022年03月20日 06:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/20 6:34
うおぉぉぉ( ゜Д゜)
南ア方面は逆光で陰になってて残念
たぶん、北岳とか間ノ
2022年03月20日 06:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/20 6:37
南ア方面は逆光で陰になってて残念
たぶん、北岳とか間ノ
うわ〜たまんねぇ(*´Д`)
2022年03月20日 06:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
3/20 6:37
うわ〜たまんねぇ(*´Д`)
うひ〜(*´ω`*)
2022年03月20日 06:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/20 6:37
うひ〜(*´ω`*)
パノラマ尾根の頭(絶景の峰)到着!!(=゜ω゜)」
2022年03月20日 06:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/20 6:39
パノラマ尾根の頭(絶景の峰)到着!!(=゜ω゜)」
ヤマレコだと絶景の峰・・(´・ω・`)どっちなん?
2022年03月20日 06:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/20 6:40
ヤマレコだと絶景の峰・・(´・ω・`)どっちなん?
仙丈かなぁ?
2022年03月20日 06:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/20 6:40
仙丈かなぁ?
中ア素晴らしすぎる!!(^O^)
2022年03月20日 06:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/20 6:41
中ア素晴らしすぎる!!(^O^)
二児山と荒川方面の皆様
2022年03月20日 06:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/20 6:46
二児山と荒川方面の皆様
ほえ〜スゴイのぅ。。。
2022年03月20日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
3/20 6:49
ほえ〜スゴイのぅ。。。
二児山と塩見ちゃん♡
2022年03月20日 06:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/20 6:49
二児山と塩見ちゃん♡
二児山もなかなかカッコええがね
2022年03月20日 06:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/20 6:49
二児山もなかなかカッコええがね
谷間
2022年03月20日 06:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
3/20 6:53
谷間
こーゆーの好きなん♡
2022年03月20日 06:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/20 6:55
こーゆーの好きなん♡
パタパタうろうろw
2022年03月20日 07:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/20 7:00
パタパタうろうろw
塩見ちゃん(*´Д`)
2022年03月20日 07:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
3/20 7:04
塩見ちゃん(*´Д`)
(*´Д`)ハァ
2022年03月20日 07:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/20 7:04
(*´Д`)ハァ
南アはお昼にならないとダメですな(´・ω・`)
2022年03月20日 07:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/20 7:06
南アはお昼にならないとダメですな(´・ω・`)
、、、(´・ω・`)ウーン
2022年03月20日 07:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/20 7:15
、、、(´・ω・`)ウーン
(*´ω`*)
キリがないので戻ります
2022年03月20日 07:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/20 7:15
(*´ω`*)
キリがないので戻ります
ええわぁ(*´ω`*)
この界隈の笹の丘越しに見える中アは大好物♡
2022年03月20日 07:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/20 7:21
ええわぁ(*´ω`*)
この界隈の笹の丘越しに見える中アは大好物♡
絶景の峰を振り返る。好き♡
雪融けたらまた来よ(*´ω`*)
2022年03月20日 07:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/20 7:23
絶景の峰を振り返る。好き♡
雪融けたらまた来よ(*´ω`*)
ただいま〜(^^)
ご飯食べてテント撤収・・・
2022年03月20日 07:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/20 7:32
ただいま〜(^^)
ご飯食べてテント撤収・・・
いい寝床をありがとう(^^)
また来るね!
2022年03月20日 08:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/20 8:37
いい寝床をありがとう(^^)
また来るね!
雪が締まってるうちに帰ろ〜
2022年03月20日 08:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/20 8:44
雪が締まってるうちに帰ろ〜
苦労した昨日が嘘みたいにサクサク歩ける。
2022年03月20日 08:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/20 8:49
苦労した昨日が嘘みたいにサクサク歩ける。
昨日掘った穴w
2022年03月20日 08:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/20 8:54
昨日掘った穴w
樹々の間からは中アが透けてみえる
2022年03月20日 08:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/20 8:57
樹々の間からは中アが透けてみえる
後はちゃちゃ〜とおりて、、
2022年03月20日 08:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/20 8:58
後はちゃちゃ〜とおりて、、
ふんふん♪
2022年03月20日 09:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/20 9:11
ふんふん♪
お、君一人かい?
2022年03月20日 09:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/20 9:15
お、君一人かい?
分杭峠へ、
2022年03月20日 09:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/20 9:21
分杭峠へ、
ってめっちゃ急な降りですがな( ゜Д゜)
2022年03月20日 09:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/20 9:22
ってめっちゃ急な降りですがな( ゜Д゜)
降る前に仙丈が隙間から見えてたのでパチリ
綺麗だねぇ
2022年03月20日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/20 9:25
降る前に仙丈が隙間から見えてたのでパチリ
綺麗だねぇ
ずんずん降って行くと
2022年03月20日 09:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/20 9:30
ずんずん降って行くと
は?ええと、、、(・_・;)
つまり、こちらの一般遊歩道コースはトラバース道なので
雪がついたらヤバいのでして、、(汗
2022年03月20日 09:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/20 9:30
は?ええと、、、(・_・;)
つまり、こちらの一般遊歩道コースはトラバース道なので
雪がついたらヤバいのでして、、(汗
ワカンでは危険なのでアイゼンに変えて、、、
慎重に慎重に、、、
2022年03月20日 09:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/20 9:43
ワカンでは危険なのでアイゼンに変えて、、、
慎重に慎重に、、、
なんとか無事通過。。フゥ(´Д`)
桂の木、なんか名前ついてたな、
2022年03月20日 10:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/20 10:08
なんとか無事通過。。フゥ(´Д`)
桂の木、なんか名前ついてたな、
あああ(ノД`)・゜・。疲れちゃったよぉ
平和な道でホッとする
2022年03月20日 10:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/20 10:31
あああ(ノД`)・゜・。疲れちゃったよぉ
平和な道でホッとする
ずっとこんな公園みたいならいいのに
2022年03月20日 10:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/20 10:33
ずっとこんな公園みたいならいいのに
あけたらしめて
2022年03月20日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/20 10:49
あけたらしめて
あとちょっとがんばろ
2022年03月20日 10:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/20 10:50
あとちょっとがんばろ
ふうふう
2022年03月20日 10:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/20 10:54
ふうふう
無事下山!ヤレヤレ
2022年03月20日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/20 11:00
無事下山!ヤレヤレ
ゼロ磁場はまたにするよ
2022年03月20日 11:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/20 11:06
ゼロ磁場はまたにするよ
お疲れさまでした(^^)
2022年03月20日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/20 11:07
お疲れさまでした(^^)

装備

個人装備
・テント(クロスオーバードーム2G)・銀マット(ダイソー)・シュラフ(フリーライト ラピュタ)・マット(シートゥーサミット)・インナーシュラフ(シートゥーサミット)・ビビイ(SOLエスケープライト)・ダウン上下・フットカバー・ワカン・12本アイゼン・ゲイター・ストック

感想

どこか眺めの良くて人のいなさそうなお山はないかな、と冬季通行止めが解除されたばかりの分杭峠へ。距離的には全然余裕だからゆっくり登ってテントでまったりしようと思いましたがなかなか大変でした(^^;)
持って行ったテント泊装備もなんとか寒さに耐える事が出来たし、なんといっても電波が届いていたのでスマホで暇を潰す事もできて、まったりできて良かったです。
2日目はすっきり晴れて絶景の峰からは素晴らしい絶景を拝むことができ、その先の二児山への道もなんだかステキな稜線だったのでまた雪が無くなったら遊びに行きたいと思いました(*´ω`*)
まぁ、あれだ、雪の遊歩道は危険って事もよーくわかりましたよ、もう3回目なんすけどね、ホント学習能力無さすぎる(´・ω・`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:956人

コメント

三回もいらしてたんですか分杭峠…また変なとこ行かれて(笑)
実は分杭峠から本谷山にかけて歩きたいなぁと思った時期もあったんです(勿論無雪期)。
長いので途中テン泊、水場無いから水の歩荷、藪、アクセスがうちから遠いってなことあって行動に移すまでにはならず仕舞いですが。
場所が場所だけに景色の見え様が三伏山から本谷山の稜線と似た感じですね。
それにしても塩見の佇まいがカッコ良すぎ、権右衛門から塩見もピラミダルで良いんですがそれに引けを取らないです。
か弱い女子が踏み抜き多発の残雪期に踏み跡期待できない山でのテン泊、流石
こういうレコ結構好きです。
2022/3/22 19:53
tomhigさん、コメントありがとうございます😊いえ、遊歩道とうたってる別の場所で2回やらかしてまして💦分杭峠は初めてです😁黒川牧場から入山までは歩いた事がありまして、深南部に似たひっそりしたお山でお気に入りの場所なんです。(私もいつかは本谷山までつなげたいと😉)
ただ、今、黒川牧場への道は崩壊して通れないのでどうしようかな、と調べてたら分杭峠から行けるじゃん、と(笑)雪の付いた笹原も見たいし、ってノコノコ行ったらまたハマった感じです🤣
でも、見てきた景色は本当に素晴らしくてもっと歩きたくなりましたよ☺️
んー、まぁ、か弱くはないですし😂強くも無いですし🤣1人でノソノソ、変なトコ見つけて遊ぶ、ってのが私には合ってるみたいです☺️
うふふ、なんだかちょっと褒められたみたいで嬉しいです〜(´∀`*)←おバカ
2022/3/22 20:34
マニアックな山遊びーーー🤣スタイルが確立されてきたね😆
自分だけの景色が見られる場所を見つけた時はたまんないよね😝しかも独り占めじゃない👍
そういう遊び方は童心がくすぐられるようで、俺も好きだなぁ😋
早よ〜あったかくならんかのう〜深南行きて〜😁
2022/3/22 22:17
noomoo_chanちゃん、なんか面白いとこないかな、って( ´艸`)どんぴしゃでええもん見れた時はホント爽快だよね!今年もこんな感じでゴソゴソお山に遊んでもらうつもりだよん(^o^)
2022/3/23 14:13
まったぁー💕心くすぐるレポあげてくれるねーちゃん!ホント、一緒にその場にいる気になるから不思議ー✨ズボリの辛さわかるし、心折れるし、帰りたくなるし…|( ̄3 ̄)|🎶雪山テン泊の冷え対策としてグランドシートの下にemergencyシート引いたけど辛かった💦どうしたら快適になるか模索してるからお知恵をー‼️
そしてこの場所、この笹原…。雪の無くなった頃にコッソリ訪れてみたいわ😆
2022/3/22 23:04
zun-1980さん、ZUNちゃんの心くすぐれてうれし♡
残雪のズルズルはほんと心折れるよね、それわかってて行っちゃうんだけど(^^;)
雪山テン泊はガチなのはやったことないんだよね、ガチでやったらたぶんワシの装備だと凍死すんじゃないかと(;'∀')
ふふふ、ワシも雪が溶けたらまたここ行くよ(^_^)ぜったいいいに決まっとる!
2022/3/23 14:18
気になる山のこの時期のレポートを上げて下さってありがとうです。
残雪の時期を考えていたのですが、タイミングを逃してしまいました。
また、来年の参考にさせてください。
2022/4/22 9:34
fura_riさん、コメントありがとうございます😊なかなか雪がズルズルで難儀しましたが、絶景の峰からの展望は最高でした😄また来季是非お楽しみ下さい!!😆
2022/4/23 18:14
tam123さん
予定していた山域の天気が良くないことがわかって、どうしようか迷っていたのですが、このレポートを思い出し、居ても立っても居られずに、分杭峠めざして車を進めました。
いい山でした!tam123さんのレポートがとても参考になりました。
雪があったのは、二児山直下で、標高差120mくらいはひざ丈のズボズボのラッセルで泣きました。以前、黒川牧場から二児山には登ったのですが、久しぶりの素晴らしい訪問となりました。
黒川牧場から、テントを担いで本谷山まで歩いた時に劣らぬ、素晴らしい登山でした。
tam123さんのレポートに感謝してます😆
2022/4/23 23:04
fura_riさん、わっ!!二児山行かれたんですね!!😳😳いいなー!
そうですか、やっぱりまだまだ雪がのこってますよね!ズボズボラッセルお疲れ様でした!💦
レポ上がるのを楽しみに待ってます!😆
それにしても、fura_riさんのレポ拝見させて頂きましたが、かなりの達人様、私の拙いレポが参考になっただなんて嬉しいかぎりです☺️
黒川牧場から本谷、いつかは繋げてみたいと思っているのですが、かなり難易度高いのでしょうか??私じゃムリかなぁ〜💦
2022/4/24 14:36
tam123さん
こんばんは
黒川牧場から本谷山まで、自分が登った印象では、難しそうな場所は一箇所
小黒山の南東ピークから西にそびえる2360mピークまででした。倒木帯と密生したシラビソの幼樹の嵐・・・
それ以外は、地図読みができれば、リスキーな場所はほとんどなしでした
テント担ぎましたが、テン場は、小黒山の山頂の南東直下2380mの鞍部です
何とか張れる状態でした
残念ながら、GPSのログは見つかりませんでしたが、10年前の記録文は見つかりました
当時はネット上に参考となる記録がなかったので、手探り山行でした。
なので、不器用な登山レポで申し訳ない (・・;)
私のヤマレコ・ページの日記欄にアップしました
よろしければどうぞ(^^♪
2022/4/27 21:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら