ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 409668
全員に公開
ハイキング
東海

午後から行く猿投山 海上の森から赤猿峠目前まで

2014年02月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:57
距離
11.7km
登り
621m
下り
621m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:40 運転免許試験場(名古屋市天白区平針) 11:10
12:07 あいち海上の森センター
13:03 物見山 13:14
14:11 赤猿峠手前の鉄塔近辺をウロウロ 14:23
15:00 物見山(食事休憩) 15:32
16:04 あいち海上の森センター

歩行時間: 3時間02分 (5分未満の停止・撮影・道間違いなど含む)
停止時間: 55分
 全行程: 3時間57分
歩行距離: 11.6km
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
『愛・地球博記念公園』を右手に県道6号を東へ。
猿投グリーンロードには合流せず、国道155号『八草インター北』交差点を左折、北上する。
『大坪町』交差点を右折、200mほど進んだところの(最初の)信号を斜めに右折し、
愛知環状鉄道の高架を潜り抜けて右折、直進すると、
右手に『あいち海上の森センター』が見えてくる。

駐車場収容可能台数は30台ほど。閉門は17:00なので注意。
コース状況/
危険箇所等
●コース図●
  GPS端末が拾ったルートです。

●登山ポスト●
  ありませんでした。…多分。  

●トイレ●
  ルート上にはありません。
  あいち海上の森センター内にあります。

●登山道の状況●
 【駐車場〜物見山】
 ・序盤は分岐度に案内標識がありますが、
  この辺りのエリア名が分かっていなかった為、少し分かり辛かったです。
 ・物見山の表示が出て以降は分かりやすかったです。
 ・復路でペイントを辿ると、写真15及び47(同位置)で道を南に外れてしまうので
  注意が必要です(愛工大方面に延びている?)。  

 【物見山〜赤猿峠手前の鉄塔近辺】
 ・分岐が幾つもありますが、赤ペイントが至る所に施されている為、
  注意すれば問題なさそうです(異なる道は枝等で通せんぼしてありました)。
 ・4つ杭の辺りから凍結個所が急に増え始めました。
 ・鉄塔の向こうの下り坂は14:15の時点でも、アイゼンなしでは危険でした。
  融解と凍結を繰り返してガチガチツルツルになっていました。
 ・二輪車のタイヤ痕や轍が見られます。走行禁止の標識があちこちにありますが、
  それを守らない輩が居るのでしょう。事故に遭わない為に警戒が必要と思われます。

●下山後に立ち寄った温泉●
  長久手温泉 ござらっせ http://www.nagakuteonsen.jp/
1
『あいち海上の森センター』
駐車場から…
免許更新に思いのほか時間が
掛かり、午後からのスタート
【地図配置1】
2014年02月23日 12:04撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/23 12:04
1
『あいち海上の森センター』
駐車場から…
免許更新に思いのほか時間が
掛かり、午後からのスタート
【地図配置1】
2
ここを行く
【地図配置2】
2014年02月23日 12:04撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/23 12:04
2
ここを行く
【地図配置2】
3
池の水面が途中まで凍ってた
2014年02月23日 12:09撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/23 12:09
3
池の水面が途中まで凍ってた
4
分岐点
『赤池方面』へ…
【地図配置3】
2014年02月23日 12:09撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/23 12:09
4
分岐点
『赤池方面』へ…
【地図配置3】
5
分岐点2
さっきと同じ内容の標識
『赤池方面』へ…
【地図配置4】
2014年02月23日 12:13撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/23 12:13
5
分岐点2
さっきと同じ内容の標識
『赤池方面』へ…
【地図配置4】
6
赤池… 行き止まり…
こっちじゃなかったみたいだ
=============
[追記]
池の右側から回り込み、この
写真の奥の沢を上流に行った
ところの林道を左に進むと、
写真11の場所に出ます

sireotokoさんに教えて戴き
ました!
ありがとうございます
=============
先程の分岐点まで引き返し、
『海上の里方面』へ進むと…
【地図配置5】
2014年02月23日 12:18撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/23 12:18
6
赤池… 行き止まり…
こっちじゃなかったみたいだ
=============
[追記]
池の右側から回り込み、この
写真の奥の沢を上流に行った
ところの林道を左に進むと、
写真11の場所に出ます

sireotokoさんに教えて戴き
ました!
ありがとうございます
=============
先程の分岐点まで引き返し、
『海上の里方面』へ進むと…
【地図配置5】
7
ここに出る
東へ歩を進めるとすぐ…
【地図配置6】
2014年02月23日 12:23撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/23 12:23
7
ここに出る
東へ歩を進めるとすぐ…
【地図配置6】
8
この標識の分岐点
【地図配置7】
2014年02月23日 12:24撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/23 12:24
8
この標識の分岐点
【地図配置7】
9
右→『海上の里方面』
左→『三角点』?
2014年02月23日 12:24撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/23 12:24
9
右→『海上の里方面』
左→『三角点』?
10
『三角点』まで足を延ばす
物見山へは、先程の分岐点を
右へ行く
【地図配置8】
2014年02月23日 12:27撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/23 12:27
10
『三角点』まで足を延ばす
物見山へは、先程の分岐点を
右へ行く
【地図配置8】
11
やっと物見山の名が出てきた
地名を予習していなかった為
ここまでは、皮肉にも標識に
混乱させられた
【地図配置9】
2014年02月23日 12:36撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/23 12:36
11
やっと物見山の名が出てきた
地名を予習していなかった為
ここまでは、皮肉にも標識に
混乱させられた
【地図配置9】
12
裏側
2014年02月23日 12:36撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/23 12:36
12
裏側
13
ちょっと進むとコレがある
【地図配置10】
2014年02月23日 12:40撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/23 12:40
13
ちょっと進むとコレがある
【地図配置10】
14
良い色合い
2014年02月23日 12:44撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/23 12:44
14
良い色合い
15
ここにも
【地図配置11】
2014年02月23日 12:46撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/23 12:46
15
ここにも
【地図配置11】
16
コレがある
【地図配置12】
2014年02月23日 12:46撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/23 12:46
16
コレがある
【地図配置12】
17
みち江さんの仰る通りだと
思います
【地図配置13】
2014年02月23日 12:58撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/23 12:58
17
みち江さんの仰る通りだと
思います
【地図配置13】
18
物見山に到着
【地図配置14】
2014年02月23日 13:00撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/23 13:00
18
物見山に到着
【地図配置14】
19
西の展望
2014年02月23日 13:00撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
2/23 13:00
19
西の展望
20
物見山直後の分岐点を右へ…
【地図配置15】
2014年02月23日 13:11撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/23 13:11
20
物見山直後の分岐点を右へ…
【地図配置15】
21
この標識を奥へと進む
単車や自転車…
噂には聞いているが…
【地図配置16】
2014年02月23日 13:12撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/23 13:12
21
この標識を奥へと進む
単車や自転車…
噂には聞いているが…
【地図配置16】
22
今日の空は青い
2014年02月23日 13:22撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/23 13:22
22
今日の空は青い
23
387m地点
【地図配置17】
2014年02月23日 13:28撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/23 13:28
23
387m地点
【地図配置17】
24
この倒木をまたいだ後に坂を
登りきったら…
【地図配置18】
2014年02月23日 13:35撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/23 13:35
24
この倒木をまたいだ後に坂を
登りきったら…
【地図配置18】
25
右へ
【地図配置19】
2014年02月23日 13:38撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/23 13:38
25
右へ
【地図配置19】
26
ちょっと進んで右手のここを
下る…
轍か?これ…
【地図配置20】
2014年02月23日 13:40撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/23 13:40
26
ちょっと進んで右手のここを
下る…
轍か?これ…
【地図配置20】
27
いちばん奥を左へ…
(復路に撮影)
【地図配置21】
2014年02月23日 14:38撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/23 14:38
27
いちばん奥を左へ…
(復路に撮影)
【地図配置21】
28
反対側から見るとペイントは
結構目立つ…(復路に撮影)
【地図配置22】
2014年02月23日 14:37撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/23 14:37
28
反対側から見るとペイントは
結構目立つ…(復路に撮影)
【地図配置22】
29
この先を進んで
【地図配置23】
2014年02月23日 13:45撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/23 13:45
29
この先を進んで
【地図配置23】
30
杭4つのとこ
この辺りから足下の凍結が
目立ち始める
【地図配置24】
2014年02月23日 13:50撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/23 13:50
30
杭4つのとこ
この辺りから足下の凍結が
目立ち始める
【地図配置24】
31
杭4つのとこ2つ目
【地図配置25】
2014年02月23日 13:52撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/23 13:52
31
杭4つのとこ2つ目
【地図配置25】
32
圧雪
良く見るとタイヤの跡も…
こんなところで交通事故には
遭いたくない…
2014年02月23日 13:52撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
2/23 13:52
32
圧雪
良く見るとタイヤの跡も…
こんなところで交通事故には
遭いたくない…
33
14:00になった
ちょっと中途半端だったので
急遽、ロスタイム制を導入…
14:30にはここまで戻る!
昼食休憩は今日は中止!?
【地図配置26】
2014年02月23日 13:57撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/23 13:57
33
14:00になった
ちょっと中途半端だったので
急遽、ロスタイム制を導入…
14:30にはここまで戻る!
昼食休憩は今日は中止!?
【地図配置26】
34
ここも真っ直ぐ進む
【地図配置27】
2014年02月23日 14:00撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/23 14:00
34
ここも真っ直ぐ進む
【地図配置27】
35
左手の鉄塔群
【地図配置28】
2014年02月23日 14:01撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/23 14:01
35
左手の鉄塔群
【地図配置28】
36
514m地点
【地図配置29】
2014年02月23日 14:07撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/23 14:07
36
514m地点
【地図配置29】
37
赤猿峠よりひとつ手前の鉄塔
今日の目的地まではあと僅か
なのだが…
2014年02月23日 14:07撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/23 14:07
37
赤猿峠よりひとつ手前の鉄塔
今日の目的地まではあと僅か
なのだが…
38
この下り坂…
残雪が、融解と凝固を何日か
繰り返してガチガチになって
いる…
キックステップも効かない…
【地図配置30】
2014年02月23日 14:09撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/23 14:09
38
この下り坂…
残雪が、融解と凝固を何日か
繰り返してガチガチになって
いる…
キックステップも効かない…
【地図配置30】
39
途中まで慎重に下ってはみた
のだが…
何か凄く嫌〜な気がしたので
引き返すことに…
軽アイゼンは持っていたが、
既にロスタイム突入中の為、
ここで装着するつもりはない
【地図配置31】
2014年02月23日 14:13撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/23 14:13
39
途中まで慎重に下ってはみた
のだが…
何か凄く嫌〜な気がしたので
引き返すことに…
軽アイゼンは持っていたが、
既にロスタイム突入中の為、
ここで装着するつもりはない
【地図配置31】
40
ここを登り返す…
見た目とは裏腹にガッチガチ
踏まれていない右端の部分を
何度も何度も蹴りまくって、
足場を作りながら登った
2014年02月23日 14:14撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/23 14:14
40
ここを登り返す…
見た目とは裏腹にガッチガチ
踏まれていない右端の部分を
何度も何度も蹴りまくって、
足場を作りながら登った
41
鉄塔直下から見る景色
【地図配置32】
2014年02月23日 14:18撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/23 14:18
41
鉄塔直下から見る景色
【地図配置32】
42
赤猿峠はあの鉄塔のすぐ右側
あとちょっとだったな…
引き返そう… 
現在、14:23 ここで再度、
特別ルールを設定します!
15:00までに物見山まで辿り
着けたら昼食休憩してもよし
2014年02月23日 14:19撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/23 14:19
42
赤猿峠はあの鉄塔のすぐ右側
あとちょっとだったな…
引き返そう… 
現在、14:23 ここで再度、
特別ルールを設定します!
15:00までに物見山まで辿り
着けたら昼食休憩してもよし
43
温かいスープが飲みたい!
今ある願望を満たすために、
先を急ぐ
2014年02月23日 14:36撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/23 14:36
43
温かいスープが飲みたい!
今ある願望を満たすために、
先を急ぐ
44
15:00ジャスト!
ぎりぎりで物見山に到着!
名古屋のビル群が見える
2014年02月23日 15:20撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
2/23 15:20
44
15:00ジャスト!
ぎりぎりで物見山に到着!
名古屋のビル群が見える
45
麓に広がる瀬戸市街
欲張って、紅茶とおやつの
カントリーマァムまで食べた
為、15:30を過ぎてしまった
2014年02月23日 15:21撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/23 15:21
45
麓に広がる瀬戸市街
欲張って、紅茶とおやつの
カントリーマァムまで食べた
為、15:30を過ぎてしまった
46
16:00の駐車場到着を目指し
移動再開したが…
何かおかしい…
往路でこんなに朴葉は落ちて
いなかった…

GPSと地形図でチェックする
やはり違っていた!
4〜5分のロスト…
【地図配置33】
2014年02月23日 15:40撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/23 15:40
46
16:00の駐車場到着を目指し
移動再開したが…
何かおかしい…
往路でこんなに朴葉は落ちて
いなかった…

GPSと地形図でチェックする
やはり違っていた!
4〜5分のロスト…
【地図配置33】
47
ここか!【写真15の場所】
躊躇せずにペイントを辿って
しまったのだ…
行きはよいよい帰りは怖い…
【地図配置34】
2014年02月23日 15:41撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/23 15:41
47
ここか!【写真15の場所】
躊躇せずにペイントを辿って
しまったのだ…
行きはよいよい帰りは怖い…
【地図配置34】
48
16:04…
予定を少し過ぎてしまった…
油断だけはウサギ並みだな…
2014年02月23日 16:00撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/23 16:00
48
16:04…
予定を少し過ぎてしまった…
油断だけはウサギ並みだな…
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
予備電池
2
単三
1/25,000地形図
1
1
筆記具
1
保険証
1
飲料
食料
タオル
2
携帯電話
1
計画書
1
雨具
1
防寒着
ストック
1
腕時計
1
高度・気圧計、コンパス機能付き
非常食
1食分
トイレットペーパー
1
熊鈴
1
軽アイゼン
1
共同装備
ツェルト
1
ファーストエイドキット
1
医薬品
カメラ
1
1
GPS端末
1
布テープ
1
ビニール紐
5m程
携帯ガスコンロ・ボンベ
各1
使い捨てカイロ
2

感想

ここはテーマパークか!
免許更新ついでに猿投山に行こうと朝からやって来た運転免許試験場…
気が遠くなるぐらいの大行列…。どこまで続いているのか想像もつかない。
辺りを観察していると、大半の人がスマホをいじくっているな。
残念ながら持っていないので、実技講習時の注意事項などを眺めたりする。
発車ギャーは1速ギャーを使用すること…
わざと間違った解釈、よく分からない想像をしたりして時間を潰す…。
何だか最近、疲れている気がする…。
ようやく講習も終え、試験場を出たのは11時過ぎだった。

現地に到着し、準備を終えたのが正午過ぎ。
16時頃に下山するには、今日は山頂に至るのは無理だな。
途中の赤猿峠を目指すことにした。
整備が行き届いていて、感じも良いルートだ。
他の山域に比べて分岐が多いので、そこは間違えない様に注意して歩く。
細かなアップダウンが多い為、地形図は少し複雑だったりもする。
進んだルートの起伏や方角を常に意識していないと、現在地を勘違いしそうだ。
実際に一度、勘違いした。
ペイントもありがたいのだが、気付くと考えなしに辿ってしまっている。
物見山からの下りで途中、気付いたら往路に使用していないルートを南下していた。
戻って確認すると、ペイントのないルートが往路に使用したルートだった。
ペイントやテープに頼り過ぎない意識、また、それらのあるなしに関わらず、
地形把握を常に怠らない習慣を身に着ける必要があると感じた。

杭が4本刺さっている辺りから足下の凍結が目立ち始め、歩行ペースも落ちる。
最終的に、赤猿峠近くのひとつ手前の鉄塔の位置からの下り坂が凍結していたので、
それ以上は進むのを止めることにした。
この日の山頂付近一帯はひどい凍結だったらしい。
始めはせめて赤猿峠まで…とか思っていたが、引き返して正解だったと思う。
それ以降は次回に取っておこう。

最後まで目を通していただき、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3313人

コメント

hiroCさん、おはようございます
お疲れ様でした。
近くまでお越しでしたね。私がグランドキャニオン歩いていた時が一番接近してたでしょうか、おそらく200m以内でしたね。
凍結していなかったら、尾根を歩いていたと思いますのでお会いできましたね。
残念でしたね。
物見山経由で、猿投山に行くルートはロングルートで歩きがいがあります。
又次回チャレンジして見てください。
2014/2/25 6:32
higurasiさん、コメントありがとうございます
こんばんは。
200mですか。想像以上に接近してたんですね。

途中ですれ違った方から、山頂の方は凍結でえらいことになっていると聞かされました。
この日は時間が少なかったので、「赤猿峠まででいいや」とか思っていましたが、
結局そこまでも行けませんでした。
あんな恐ろしい坂はとても下る気にはなれません

勾配が緩やかだからでしょうか?距離の割には疲れにくく、歩きやすいルートでした。
2014/2/25 20:53
お疲れ様でした
 海上センターから長い道のりご苦労様でした。6番の写真の赤池からは右に回り込んで池のふちを歩き池の上部の流れ込みの沢を通って行く(今の季節はいいが、暖かくなると笹が邪魔します)と土手を登り林道に出て、林道を左に行くと物見山の尾根コースにでますよ。これからいろいろ歩くと楽しみが増します。それと海上の森は植物も豊富です。
 この日は猿投に雪が多いことは予想できました。私は春日井の弥勒山を散歩してました。ここも大谷山から弥勒山へいく尾根道がかなり凍結してました。登山道が広いので注意して歩けば大丈夫でした。一応チェーンスパイクを持っていましたが。
 無理をしないのが一番ですね。

 
2014/2/25 7:39
sireotokoさん、コメントありがとうございます
こんばんは。
池は行き止まりじゃなかったんですね。早とちりでした
流れ込みの沢から林道を左…!
そうか、11番の写真の標識のところに出るんですね。
そう言えば、その標識にも赤池と記されていて「あれ?」と思ったのですが、
これで納得がゆきました
これからも少しずつ理解を深めて行くつもりです
2014/2/25 21:22
平針から歩かれたのかと・・・・
思って、ビックリしました
こんばんは!!

今日はアイコン効きますね

23>二輪車NGになったんですね

32>それでもトラタイヤで上って来る者もいるのですね・・・

オフロード・登山・オーバーユース・自由・迷惑・・・なんだか深い
2014/2/25 18:51
fuararunpuさん、コメントありがとうございます
こんばんは。いつも遅い時間でスミマセン。
さすがに平針からは歩けません
考えなしにコースタイムの欄に試験場の滞在時間を記載しましたが、
ちょっと紛らわしかったですね

いつか話に出た広見林道が今回のルートのそばを通っています。
花崗岩の浸食、崩壊が進んで荒れに荒れた道を、ジムニーやら
オフロードバイクが走っている様です。
この日もそのエキゾーストが響いていました
さすがに上まで登って来られると…
土がえぐられて轍になっている箇所もいくつかあり、痛々しい印象でした。

人と環境…、人と動物…、人と人…。
共存とはやはり難しいことなのでしょうか
2014/2/26 1:32
すみません。
油断だけのウサギです。

なんかここでも呼ばれた気がしましたので 思わずコメント・・・。
うさ茶もこの日は奥三河の山に登っておりましたので接近していましたネ。
ニアミス・・・。

ちがうか!
2014/2/27 16:40
うさ茶さん、コメントありがとうございます
こんばんは。はじめまして。

一瞬、『?』と思いましたが…、ははは…
最後の写真でとっても無礼なことを書いておりました
市中引き回しの上、打ち首獄門ものですね
寝坊や忘れ物、休憩時間取り過ぎなど…、油断が多い自分なのです。

ゆきだるま、いつも絶妙な表情ですね
2014/2/28 20:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 東海 [日帰り]
物見山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら