北八ヶ岳 快晴の北横岳


- GPS
- 03:37
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 287m
- 下り
- 284m
コースタイム
13:24 北横岳ヒュッテ 13:39発
14:05 北横岳(北峰)
14:27 北横岳ヒュッテ
15:15 山頂駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
諏訪ICから北八ヶ岳ロープウェイまでの一般道は除雪が終わっていて凍結箇所も無くスムーズに通行できました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所無し トレースあり ロープウェイの最終は16:00 |
写真
感想
記録的大雪の影響で中央道が一車線規制中ということもあり、国立府中から上野原まで大渋滞。
以降は部分的に渋滞していて、結局現地に到着したのは11時半。自宅を出てから6時間も掛かった。
12時のロープウェイで山頂駅へ。
天気は雲一つない快晴。気温はそれほど低く無く-5度前後。微風。
行動中のウェアはウールのアンダーにハードシェルで調度良かった。
雪質はパウダーですが、トレースはかなり踏まれているので歩きやすい。
坪庭と山頂付近は吹きさらしの為、風が吹くと顔が痛い。それ以外の場所は樹林帯なので風も無く気温の割に暑い。
北横岳ヒュッテで15分程休憩して山頂へ。
山頂までは少し急な登り。すれ違うスノーシューを履いた方々はズルズル滑って大変そうでした。
山頂は風が冷たく、フードを被ってないと頭が痛くなる程。
それでも天気は良く、北アルプスから南アルプスまではっきり見渡せました。
スタートの時間が遅かったこともあり、自分たちより遅く登ってくる人は稀で、下山時にすれ違う事はあまりなかった。
すれ違った人たちはおそらくヒュッテ泊まりなのでしょう。
時間に余裕があれば縞枯山まで行くつもりだったけど、そんな時間も無いので、坪庭一周して山頂駅へ帰還。
ロープウェイ最終便まではまだ少し時間があったので、近くで簡単なスノーテーブル作って北海道土産の焼きそば弁当を食べた。
雪山でカップ焼きそばは直ぐ冷めるという事が分かった。
下山後の温泉は近くの蓼科温泉浴場を利用しました。大人500円。
昔の銭湯の様な所で、シャワーも無くお湯と水の蛇口がそれぞれあって自分で混合するタイプのやつ。
そんな洗い場が10個程ある。
常設されてるのはボディシャンプーのみ。
湯船はそれほど広くなく、快適に入れる人数はおよそ10人くらいのものが一つ。
泉質はやや硬い感じで無色透明で無臭。湯温は熱めで体感42度くらいかな?
客が少ないからなのかは不明だが、お湯がすごく綺麗だった。
地元の人達しか来ない印象。
休憩所も無く、風呂から上がったら帰るのみ。
シンプルな入浴施設でした。
ロッカーは100円が戻ってくるタイプでした。
帰りの高速道路は全く渋滞無しでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する