伊豆ヶ岳⇒子ノ権現 開通しました。但し......


- GPS
- 07:48
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 941m
- 下り
- 1,050m
コースタイム
8:59 登山口 9:05
10:22 伊豆ケ岳 10:50
11:17 古御岳
12:07 高畑山
13:13 天目指峠
14:54 子の権現
15:32 浅見茶屋 15:42
16:25 吾野駅 16:56
天候 | 晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:西武秩父線・吾野駅 ※西武秩父線は臨時ダイヤで運行中でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースを通して積雪があり、急登箇所は、軽アイゼン等はあった方が安全です。 トレースはずっとありましたが、踏み抜くと脱出に苦労する場所(天目指峠〜)も。 以下、通過時点の状況です。 (正丸駅〜伊豆ヶ岳登山口) 除雪済ですが、凍結箇所は滑ります。車が通りますので、注意必要です。 (登山口〜伊豆ヶ岳) トレースが残っているのは、五輪山直登ルートのみでトレースを辿ると、尾根の直前は×方向の巻き道でした。普段はザレて通りにくい径だと思いますが、積雪の為こちらの方が歩き易いので使われたのだと思います。 女坂(迂回路) 山頂直前の急登で、軽アイゼン等付けていなかったので、気が抜けませんでした。持っていたら坂に入る前に装着した方が良いと思います。 (伊豆ヶ岳〜古御岳〜高畑山〜天目指峠) トレースがありました。踏み抜いても膝位、私の場合軽いので。(^_^;) (天目指峠〜子ノ権現) トレースは前日以前のワカン+先行者のつぼ足のみ。踏み抜くと股位まで。 途中、後続の方に先に行ってもらったので、踏跡が増えて助かる。 (子ノ権現〜吾野駅) トレースはありますが、踏跡なぞらないと踏抜きます。 浅見茶屋手前より除雪済ですが、凍結箇所は要注意です。 浅見茶屋で吾野駅南側の裏道は止めた方が良いとのアドバイスを頂いたので、道路を歩きました。 ※GPSログ未修正の為、トラックデータに一部ズレがあります。 |
写真
感想
いつもの山仲間と都合が合わず、2ヶ月振りの単独行。前夜まで行く場所が決まらなかったが、mumcharlieさんの記録で、伊豆ヶ岳の山頂までトレースがあることが分かり、伊豆ヶ岳へ行って来る。
登山口までは、除雪されていますが、車も通りますので、要注意です。(車もゆっくり走ってくれますが)
登山口の積雪は30〜40cm位でしょうか。足元の注意を怠ると踏み抜きます。
安全を期し長岩峠方面へ行く予定でいましたが、そちらには踏跡なく、直登ルートへ。
途中の急登箇所で、滑ったら大変だなと思いながらも、軽アイゼンを付けずに登ってしまいましたが、危険を感じる前に付けないといけませんね。
途中、展望が開け気持ちの良い場所に着きましが、カメラが冷えたらしく充電池の電圧が下がって写真が撮れず。
尾根に出ると、男坂・女坂の分岐の直前で、標識では×方向の巻き道を歩いてきたことが分かる。積雪の為、こちらの方が歩き易かったのでしょう。
男坂を見上げると二人の男性が登っていましたが、私は女坂の迂回路へ。
最後の急登がノーアイゼンで心配でしたが、何とか登り切ると、男坂からのお二人が登って来ました。お二人ともチェーンスパイク装着で、お尋ねすると特に凍結はしていなかったとのこと。
山頂には、大ベテランの山ガール?がお二人、チェーンスパイクをご存知でなく、男坂を登ってきた男性に見せてもらっていました。山ガールお二人は、長靴スタイルで、南へ下って行きました。
男坂を登ってきたお二人と写真を撮り合い、昼食タイムにする。お二人はピストンで下山するとのこと。食後、軽アイゼン(今日はチェーンスパイクより爪が長い、10本爪の簡易アイゼンにしました)を装着して、子ノ権現を目指します。(トレース次第ということで)
既に数人が歩いている感じの踏跡が続き、順調に進みますが、前後に人が見えず、天目指峠まで、誰にも会いませんでした。今日は、単独行の為、踏抜きや軽い転倒で怪我のないよう慎重に歩きました。
途中一箇所急登を巻くようにトレースがありましたが、ほぼ登山道通りトレースがありました。
天目指峠に着くと、林道を挟んで向かい側に単独男性(後で、UsatanYさんと分かりました)が見えました。
林道に下りて、子ノ権現への登山口を見ると、ここまで数名の踏跡があったのが嘘のように前を行く先行者の踏跡しかありません。苦労して上に登りトレースを見ると、前日以前のワカンの踏跡+UsatanYさんのつぼ足だけでした。
その後、後ろから追い付いてきたベテランの方に先に行って頂き、お二人のトレースに助けられながら進むことに。深い所で踏み抜くと股位まであり、膝を使って這い上がるような感じになります。子ノ権現までは、標準コースタイムの倍かかって、やっと到着。
先行して頂いたお二人が子ノ権現で休憩中のようでしたが、電車の時刻も気になり、休まず通過。浅見茶屋手前で軽アイゼンをはずしているとUsatanYさんも下山。私と同じ10本爪の簡易アイゼンでしたね。
浅見茶屋はもう閉めた後でした。(前にも一度通っていますが、閉店でした)茶屋のベンチで、多分ご主人と思われる方とお話してから駅へ向いました。
吾野駅で子ノ権現へのピストンだったベテランの方々とお話すると、こんな雪はめったにないので、今日は貴重な体験でしたねと。
2ヶ月振りの単独行で、しかも伊豆ヶ岳〜天目指峠は誰にも会わず、怪我をしないよう慎重に歩いたので、少し気疲れしましたが、近場でめったにない貴重な体験ができ、記憶に残る山行となりそうです。
昨年、仙元尾根でお会いしたtanukimiですっ
ほぼ同じルートをhikeさんの前日に歩いていたのですよ〜。
すごい偶然
しかも、ちゃんと権現まで開通したってすごいです!!
伊豆ヶ岳、されど伊豆ヶ岳。
近郊の山で、こんな経験ができるだなんて、だから山は止められませんね
hikeさんの記憶に刻まれて、伊豆ヶ岳も嬉しいでしょう♪
これからもレコ、楽しみにしていまーす。
tanukimiさんが伊豆ヶ岳に行かれて、ラッセル〜ラッセル〜まさかの敗退...は、知っていましたが、前日にリベンジされていたんですね。
トレース付けて頂いたお陰で、天目指峠までは、割りと楽に歩くことが出来ました。感謝です!
天目指峠から先は、先行者お二人の踏跡に助けられ、何とか子ノ権現に到達でき、良い経験になりました。
今後とも、よろしくお願いします(^O^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する