ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 410187
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

目的はくろがね小屋で鍋宴会♪食材担いで安達太良山へ

2014年02月22日(土) 〜 2014年02月23日(日)
 - 拍手
38cat Abukun その他4人
GPS
08:49
距離
11.8km
登り
794m
下り
780m

コースタイム

22日
12:00 登山口発
14:25 くろがね小屋着

23日
8:10 くろがね小屋発
9:35 安達太良山山頂
9:50 下山開始
11:15 くろがね小屋着
12:25 くろがね小屋発
14:00 登山口着

だいたい
天候 日本全体、この週末は高気圧に覆われ好天のはず・・・
が、安達太良山は2日とも、上の方はガスっていました。
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あだたら高原スキー場の駐車場に駐車(無料)
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはスキー場脇にあり。

それぞれスノーシュー、ワカン、つぼ足でくろがね小屋まで。
雪が締まっていなくて、時々ずるっと滑りそうになります。
ストックがとても有効。

くろがね小屋から山頂までは12爪アイゼンのみで問題なかったですが、日々の状況次第。
全体になだらかなので、ピッケルが絶対に必要という場面はあまりなし。
こちらもストックがとても有効。

山頂の岩場は、意外と簡単に登れました。

私たちが登頂した日は視界が悪く、ルートファインディングが少々困難。
トレースはすぐに風でかき消えてしまいます。
牛の背で強風に煽られ、ルートも探せずに諦めて下山した方も多数いらした様子。
顔に当たる風が刺すように冷たく、バラクラパとゴーグルがないとしんどいです。
(それでも、隙間があいていた箇所は軽く凍傷気味)
駐車場で身支度完了!女子のザックには食材がパンパンに詰まっています。男性陣は酒と鍋とバーナーなどなど
3
駐車場で身支度完了!女子のザックには食材がパンパンに詰まっています。男性陣は酒と鍋とバーナーなどなど
スキー場脇に登山口
2014年02月22日 11:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/22 11:59
スキー場脇に登山口
しゅっぱ〜つ!リーダーはAさん
2014年02月22日 12:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/22 12:54
しゅっぱ〜つ!リーダーはAさん
芽吹いてますね。一面に、春は綺麗でしょうね〜
2014年02月22日 13:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/22 13:01
芽吹いてますね。一面に、春は綺麗でしょうね〜
暑い。上着を脱ぎます
2014年02月22日 13:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/22 13:01
暑い。上着を脱ぎます
女子3人で。Yちゃんは可愛く、Mちゃんは美人
12
女子3人で。Yちゃんは可愛く、Mちゃんは美人
イケメンな山男さまに、わたしのワカンの紐を直して頂いています。たいへん恐縮です
2014年02月22日 13:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
2/22 13:06
イケメンな山男さまに、わたしのワカンの紐を直して頂いています。たいへん恐縮です
なだらかな斜面。この時点では青い空
2014年02月22日 13:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/22 13:18
なだらかな斜面。この時点では青い空
向こうの山はガスっています
2014年02月22日 13:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/22 13:30
向こうの山はガスっています
ゆるゆる雪山ハイキング
2014年02月22日 13:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/22 13:46
ゆるゆる雪山ハイキング
このへんからちょっと歩きにくくなってきます
このへんからちょっと歩きにくくなってきます
パウダーなので、気を抜くとズルっと滑ります
2
パウダーなので、気を抜くとズルっと滑ります
これは、滑ったんじゃなく、後ろからイタズラされてます
2014年02月22日 13:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
2/22 13:55
これは、滑ったんじゃなく、後ろからイタズラされてます
スノーシューが歩きにくくて脱いだMちゃん
2014年02月22日 13:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/22 13:58
スノーシューが歩きにくくて脱いだMちゃん
でもツボ足だとたまに埋まる・・・ワカンが正解かな?
2014年02月22日 13:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/22 13:59
でもツボ足だとたまに埋まる・・・ワカンが正解かな?
雪が固くないので踏ん張れない
2014年02月22日 13:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/22 13:59
雪が固くないので踏ん張れない
2014年02月22日 14:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/22 14:00
2014年02月22日 14:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/22 14:00
2014年02月22日 14:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/22 14:02
けっこう歩きにくい
2014年02月22日 14:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/22 14:02
けっこう歩きにくい
いつまだ後ろから押されるかビクビクしてます・・・w
2014年02月22日 14:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/22 14:07
いつまだ後ろから押されるかビクビクしてます・・・w
モノクロームな世界になってきました
1
モノクロームな世界になってきました
小屋が見えました!早っ
2014年02月22日 14:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/22 14:10
小屋が見えました!早っ
すごい傾斜ですね〜
2014年02月22日 14:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/22 14:10
すごい傾斜ですね〜
仲良さそう〜
2014年02月22日 14:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/22 14:11
仲良さそう〜
Iさんの60リットルのザックの中身は鍋とバーナー他、秘密道具が詰まってます。KさんとリーダーAさんはお酒♡
3
Iさんの60リットルのザックの中身は鍋とバーナー他、秘密道具が詰まってます。KさんとリーダーAさんはお酒♡
なんだかサワヤカな図!
2014年02月22日 14:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/22 14:11
なんだかサワヤカな図!
スノーシューで颯爽とノートレースの斜面を歩くリーダーAさん
2014年02月22日 14:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/22 14:19
スノーシューで颯爽とノートレースの斜面を歩くリーダーAさん
あ〜あ、またやられたね
2014年02月22日 14:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
2/22 14:23
あ〜あ、またやられたね
小屋に到着。Mちゃんいい笑顔!
2014年02月22日 14:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/22 14:25
小屋に到着。Mちゃんいい笑顔!
このテーブルは17時まで自由に使えるそう。ちなみにまだ15時
1
このテーブルは17時まで自由に使えるそう。ちなみにまだ15時
でたっ!!!2バーナー!でかいっ
5
でたっ!!!2バーナー!でかいっ
持ち込みビールでまず乾杯!(これだけで3kg!)ちなみにこれでは足りなかった。ビールは多めに。メモ。
2014年02月22日 14:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7
2/22 14:56
持ち込みビールでまず乾杯!(これだけで3kg!)ちなみにこれでは足りなかった。ビールは多めに。メモ。
調理開始。下ごしらえは全て、今回風邪で欠席のRさん。高熱が出たのにきちんと椎茸には切り込み入ってる。お母さんみたい(※男性です)
2014年02月22日 15:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7
2/22 15:32
調理開始。下ごしらえは全て、今回風邪で欠席のRさん。高熱が出たのにきちんと椎茸には切り込み入ってる。お母さんみたい(※男性です)
不在のRさんプロデュース、トマト鍋&寄せ鍋
5
不在のRさんプロデュース、トマト鍋&寄せ鍋
鍋奉行さま
2014年02月22日 15:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/22 15:45
鍋奉行さま
もう全部入れちゃえ!白ワインをぐびぐび飲みながら、どんどん食べます。とても美味しい!
2014年02月22日 15:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/22 15:51
もう全部入れちゃえ!白ワインをぐびぐび飲みながら、どんどん食べます。とても美味しい!
小屋のお食事タイムになったので、テーブルを離れ2階の部屋に移動。6人部屋です
2014年02月22日 18:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
2/22 18:03
小屋のお食事タイムになったので、テーブルを離れ2階の部屋に移動。6人部屋です
全員でこの日飲んだのは・・・ビール500ml×6、350ml×2、白ワインパック、赤ワインパック、日本酒2本、かな。半分くらいはIさんが飲んだはず。
2014年02月22日 18:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
2/22 18:03
全員でこの日飲んだのは・・・ビール500ml×6、350ml×2、白ワインパック、赤ワインパック、日本酒2本、かな。半分くらいはIさんが飲んだはず。
他の部屋の方たちが起き出し、電気がついても起きようとしない人たち。時刻は5時50分
2014年02月23日 05:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/23 5:52
他の部屋の方たちが起き出し、電気がついても起きようとしない人たち。時刻は5時50分
20分ほど経って、ようやく起き出します
2014年02月23日 06:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/23 6:16
20分ほど経って、ようやく起き出します
Iさん(二日酔い)は・・・起きない・・・出発ギリギリまで眠っていらっしゃいました
2014年02月23日 06:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/23 6:16
Iさん(二日酔い)は・・・起きない・・・出発ギリギリまで眠っていらっしゃいました
朝食の準備。トマト鍋は煮詰まってとても美味。寄せ鍋はきりたんぽを入れて雑炊風に
2014年02月23日 06:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/23 6:59
朝食の準備。トマト鍋は煮詰まってとても美味。寄せ鍋はきりたんぽを入れて雑炊風に
レトロなストーブ。とても暖かい
2014年02月23日 07:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/23 7:00
レトロなストーブ。とても暖かい
小屋の様子。ここ素敵、また来たい!
2014年02月23日 07:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/23 7:03
小屋の様子。ここ素敵、また来たい!
できたかな〜?
2014年02月23日 07:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/23 7:03
できたかな〜?
部屋に貼ってあった絵。近所の小学校のかな?各部屋にあり、ほっこりしました
2014年02月23日 07:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/23 7:41
部屋に貼ってあった絵。近所の小学校のかな?各部屋にあり、ほっこりしました
チェックアウトして、鍋など不要な荷物は小屋の隅にデポさせて貰い、登頂準備です
チェックアウトして、鍋など不要な荷物は小屋の隅にデポさせて貰い、登頂準備です
思っていたよりだいぶ天候悪し・・・
2014年02月23日 08:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/23 8:10
思っていたよりだいぶ天候悪し・・・
行くぞ〜!
2014年02月23日 08:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/23 8:12
行くぞ〜!
うぅ〜ん、真っ白・・・
1
うぅ〜ん、真っ白・・・
二日酔いの遭難者
2014年02月23日 09:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
6
2/23 9:01
二日酔いの遭難者
天使の羽根みたい!
2014年02月23日 09:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
2/23 9:13
天使の羽根みたい!
寒い〜〜〜風が強いです。なのであまり写真撮れず
2014年02月23日 09:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/23 9:13
寒い〜〜〜風が強いです。なのであまり写真撮れず
特大エビの尻尾
方向不明
トレース不明
リーダーAさんを信じてついていく!
2014年02月23日 09:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/23 9:13
リーダーAさんを信じてついていく!
風が強くてカメラを構えるのが大変
2014年02月23日 09:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/23 9:25
風が強くてカメラを構えるのが大変
気を抜くとはぐれてしまいそうです
2014年02月23日 09:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/23 9:30
気を抜くとはぐれてしまいそうです
頂上を探す
2014年02月23日 09:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/23 9:30
頂上を探す
ありました!
2014年02月23日 09:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
2/23 9:38
ありました!
まずはイケメンチームで
1
まずはイケメンチームで
他に誰もいないので、全員のショット撮れず!
5
他に誰もいないので、全員のショット撮れず!
写真では伝わらないかな・・・とても風が強い!!!顔が痛い!
4
写真では伝わらないかな・・・とても風が強い!!!顔が痛い!
頂上の岩場を登ったところ、ここがほんとのトップ、かな?景色ゼロ!
2014年02月23日 09:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/23 9:45
頂上の岩場を登ったところ、ここがほんとのトップ、かな?景色ゼロ!
強風の中、頑張ってポーズ!
8
強風の中、頑張ってポーズ!
滑落〜
2014年02月23日 09:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/23 9:49
滑落〜
停止!さすがうまい。さて、下山開始です
2014年02月23日 09:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/23 9:49
停止!さすがうまい。さて、下山開始です
尻セードはできない傾斜でした
2014年02月23日 10:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/23 10:37
尻セードはできない傾斜でした
稜線を離れると、とりあえず強風からは解放
2014年02月23日 10:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/23 10:38
稜線を離れると、とりあえず強風からは解放
ちょ、ちょびっと青空・・・
2014年02月23日 10:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/23 10:39
ちょ、ちょびっと青空・・・
こんなとこ通ったっけ?
2014年02月23日 10:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/23 10:39
こんなとこ通ったっけ?
道を間違えていました。リカバリー
2014年02月23日 10:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/23 10:51
道を間違えていました。リカバリー
Kさん、顔そんな出しちゃって!(あとで凍傷に気づく)
2014年02月23日 10:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/23 10:51
Kさん、顔そんな出しちゃって!(あとで凍傷に気づく)
元の道に戻らず、途中を横断してみる
2014年02月23日 10:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/23 10:53
元の道に戻らず、途中を横断してみる
正しいルートに戻ったよ
2014年02月23日 10:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/23 10:56
正しいルートに戻ったよ
もうすぐ小屋だね
2014年02月23日 11:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/23 11:01
もうすぐ小屋だね
ん?転んだ?
2014年02月23日 11:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/23 11:07
ん?転んだ?
小屋で休憩&ランチして、下山です。雪降ってる〜
2014年02月23日 12:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/23 12:23
小屋で休憩&ランチして、下山です。雪降ってる〜
ダイブ!したら雪が固くて沈まずw
1
ダイブ!したら雪が固くて沈まずw
相変わらず雪は降っているけど、おだやかで楽しい道
2014年02月23日 13:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/23 13:01
相変わらず雪は降っているけど、おだやかで楽しい道
2014年02月23日 13:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/23 13:13
2014年02月23日 13:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/23 13:16
滑るよ。後ろの人が狙ってるよ!
2014年02月23日 13:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/23 13:18
滑るよ。後ろの人が狙ってるよ!
スノーシューハイクを楽しむ
2014年02月23日 13:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/23 13:20
スノーシューハイクを楽しむ
みんな好き勝手に歩く
2014年02月23日 13:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/23 13:22
みんな好き勝手に歩く
転んだ
2014年02月23日 13:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/23 13:32
転んだ
誰かが転ぶたび、超嬉しそうなIさん
誰かが転ぶたび、超嬉しそうなIさん
下りは楽しいね♪
2014年02月23日 13:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/23 13:22
下りは楽しいね♪
ワンコのお散歩
2014年02月23日 13:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/23 13:25
ワンコのお散歩
この人、ほんと自由だな〜
2014年02月23日 13:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/23 13:34
この人、ほんと自由だな〜
わたしもやるよ!
3
わたしもやるよ!
さいご〜!
冷たくないかい?
2014年02月23日 13:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/23 13:37
冷たくないかい?
アラフォーたちがはしゃいだ跡・・・
2014年02月23日 13:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/23 13:38
アラフォーたちがはしゃいだ跡・・・
お嬢様と下僕。アホや
2
お嬢様と下僕。アホや
ランドネの表紙みたい!「特集:スノーシューで歩こう!」みたいな・・・履いてないけどw
3
ランドネの表紙みたい!「特集:スノーシューで歩こう!」みたいな・・・履いてないけどw
トレースだらけになってきました
2014年02月23日 13:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/23 13:55
トレースだらけになってきました
自由だね
むこうはゲレンデ
2014年02月23日 13:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/23 13:55
むこうはゲレンデ
ここでようやく集合写真!スキー場をバックにw
8
ここでようやく集合写真!スキー場をバックにw
はい撤収〜。お疲れさまでした!
2014年02月23日 14:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/23 14:20
はい撤収〜。お疲れさまでした!

感想

この週末はMちゃん(Abukun)と日帰り丹沢♪
と、なんとなく計画していたところ、Mちゃんのところに
「急に欠員が出たんだけど、安達太良山に泊まりで行かない?」のお誘い。
それが金曜日の夕方。
そのあとすぐに欠員が2名ということが判明し、
Mちゃんからわたしに連絡が来たのが18時。

安達太良山!行きたかった山〜!
でもわたし、19時から飲み会なのですが、いつ準備をすれば良いのでしょう・・・。

集合は東京駅にあさ6時半。
我ながら、よく行けましたね〜。


メンバーは、以前棒ノ折山でご一緒したグループの方たち。
Iさんとは初対面でしたが、とてもフレンドリーに接して下さいました。

今回の山の目的は「山小屋で鍋、宴会」だそうで、すでに準備は完璧になされていて、
Mちゃんとわたしはそこに乗っからせて頂いちゃった感じです。
とてもラッキーな出来事でした。
企画して、綿密な計画を立て、準備していたリーダーさんが不在という、
(しかも熱を出しているのに食材の下準備をして下さった!)
ちょっと恐縮してしまう状況でしたが・・・。
「さぁ、飲み屋へ参りましょうか!」
一路、東北道を福島へ。


インターを降りたところにあるスーパーで、肉類、ツマミ、
お酒などを買い込み、あだたら高原スキー場へ向かいます。


安達太良山登山は、くろがね小屋までは2時間ちょいの、
ゆるゆる雪山ハイキングでした。
荷物も重いので、穏やかにのんびり登ります。
せっかく持って行ったので、ワカンを装着!
なかなか快適です。

最初はまぶしいくらいのお天気でしたが、途中からガスがかかってきて、
小屋につく頃には空は真っ白になっていました。

着いたとたん、ビールで乾杯。
・・・するほど、運動をしていないのですが、そこで宴会スイッチが入りました。カチ。
Iさんが持ち込んだ2バーナーと大きなお鍋。
来られなかったリーダーRさんが準備して下さった2種類のお鍋の具材。
あとは持ち寄り具材やツマミがテーブルに賑々と。
ここまで豪勢な鍋パを計画していたとは・・・。
皆さんのチームワークに感動しました。
でも意外にも、このグループでこういうイベントは多分初めてなんだそうです。

お料理が美味しいし、小屋の居心地は最高だし、お酒がどんどん進みます。
テーブルから部屋に引き揚げる頃にはいい感じにほろ酔い。
お風呂に入る人は入って、消灯まで延々と飲み会は続きました。
初対面のIさんとは、ここでやっと打ち解けた感があったのですが、
次の日に判明、部屋に移ってからの記憶は全くないとのことでした。
おい。



次の朝・・・。
だらだら、ノロノロと起き出し、昨日の鍋の残りで朝食作り。
これがまた味が沁みてて旨し!
Iさんは完全にお酒が残っているとのことで、出発ギリまで寝ていました。

期待していたお天気は、なんと、あまり宜しくない。
天気図で見る限り、日本列島は高気圧に覆われているはずなのに。
山のお天気は難しいですね。

登らずに帰るのもアリですが、あまりにも昨日登っていないので、ピークを目指します。
わたしたちは出発が遅めだったせいか、山頂に着くまでほとんど誰ともすれ違わず。
とりあえず景色は真っ白、リーダーAさんにルートファインディングは頼りきりでした。

途中に分岐などの看板(雪に埋もれてる)があるたび、
「ん?ここが山頂?」と地図を確認。

山頂(ピーク)らしきものがぼんやりとしか見えず、
山頂付近にあるはずの岩場に当たった時、上に登るのか左右どちらかに巻くのか?
皆で探りながらためしに左に回り込んでみると、すぐそこに山頂の看板がありました。

強風の中、カメラを構えてもなかなか定まらない中で証拠写真を撮り、
せっかくなので岩場もよじ上り、長居は身体が冷えてしまうので、さっさと降ります。
このとき皆それぞれ、顔や指がビリビリと痺れていたらしく、
あとから頬に軽く凍傷ができているのに気づいた人もいました。

ここからの下り、リーダーAさんのルートミスの罠に何度もハマり、
Yちゃんが「行きの時の頼もしさと別人みたいね〜」サラリと名言を残しました。
本日のキーワードは
「あれ?ここ通ったっけ?」
下山まで時々つぶやいて、そのたびにAさん苦笑いw

でも、そんなハプニング的なドキドキ感もとても楽しかったです。


帰りの温泉は
岳温泉 陽日の郷(ゆいのさと)あづま館
http://www.azumakan.com/
良いお湯でした!


帰りは心配していた渋滞もなく、スムーズに帰京。


皆さま、突然の参加でしたが、仲良くして頂いてありがとうございました。
イケメン美女チームに入れて頂き、ちょっといい気分でした♪

そして来られなかったリーダーRさん、ほんとにごちそうさまでした!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2001人

コメント

二日酔いの遭難者はワタシも遭遇しましたよ
38catさん 同行の皆様お疲れさまでした。

鍋に山にととても楽しそうです♪
私も仕事の調整が付けば参加したかったのですが、金曜日は残業+土曜も出勤に
なってしまったため断念しました(>_<)

Rさんが体調不良で参加出来なかったのも残念でした。
楽しみにしていたようなので。
それでも鍋の段取りをしてくれているのはさすがリーダーです!

二日酔いの遭難者「I」さんとは、昨年GWの北穂、7月の剣沢キャンプ場で
お会いしていますが、北穂の時も凄かったです。
…ん、剣沢の時も延々と飲んでいたか(笑)
けどこの人が本気を出せば常人では全くかなわない健脚なのがこれまた凄い。


日曜日は会社の同僚と川場スキー場へ行ってました。
リフトを降りたところから見えた日光白根にうっとり(笑)
今年はスキーを頑張ろうと思っていたけど、やはり山に行くかな。
2014/2/25 6:03
Re: 二日酔いの遭難者はワタシも遭遇しましたよ
nyorotan15さんこんばんは。

そうなんです、とても楽しかったんですよ
行けなかったリーダーにはほんと申し訳ない・・・

ほとんど馴染みのないわたしにも優しく気を使って下さって、
このグループの方はみんな、とても良い方ですよね。
Iさんは色んな意味で強烈でした
ほんと超人です。

Yちゃん、Mちゃんとは「今度スキー(スノボ)に行きたいね!」と盛り上がりました。
ゲレンデを見てたら羨ましくなっちゃって
早くしないと、冬が終わっちゃう〜
2014/2/25 23:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら