記録ID: 410248
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
リベンジなるか!?双子と行くピーカンの伊吹山
2014年02月23日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:48
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,052m
- 下り
- 1,039m
コースタイム
8:15 登山口
8:56 1合目
9:11 2合目
9:45 3合目
10:03 4合目
10:26 6合目
11:30 7合目
12:45 8.5合目付近
14:20 5合目昼食
15:25 3合目
16:48 登山口
8:56 1合目
9:11 2合目
9:45 3合目
10:03 4合目
10:26 6合目
11:30 7合目
12:45 8.5合目付近
14:20 5合目昼食
15:25 3合目
16:48 登山口
天候 | チョー快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から1合目までは朝はカチカチ凍結して歩きにくいです。 3合目の手前まで雪は無し6合目まで雪と地肌が露出している場所が続きます。 6合目以降は雪道です。 |
写真
頂上直下の雪原に来たぐらいに長女がもう歩けないと
泣き出しここで登頂断念。
たくさんの方に励まされながらここまできましたが気持ちがもう落ちてしまっているので無理させるわけにはいかないのでここで撤退しました。
一方次女は登る気満々で「頂上見えてるのにもう少し頑張ろーよ」と不服気味。
写真左端が次女と奥様
泣き出しここで登頂断念。
たくさんの方に励まされながらここまできましたが気持ちがもう落ちてしまっているので無理させるわけにはいかないのでここで撤退しました。
一方次女は登る気満々で「頂上見えてるのにもう少し頑張ろーよ」と不服気味。
写真左端が次女と奥様
撮影機器:
感想
今回は前月天候が悪くて登れなかった伊吹山へリベンジに行くことに。
天気も最高でこれは何が何でも登頂して頂上から名峰の写真をと息込んでいきました。
しかし8.5号目付近でそれまで滑りながらもなんとか登ってきた長女の心がポッキリ折れ「もう登れない足が動かない」と
泣き出しました。
たくさんの方に励まされて来たのでなんとか登頂させてあげたかったんですが1度落ちた気持ちが回復することはなく
残念ですが撤退となりました。
これまでいろんな山を子供たちと登ってきましたが初めて自らのギブアップに戸惑いましたがそれも又経験。
自分たちも学ぶことの多い山行となりました。
まあ5合目に帰ってくると無茶苦茶ソリして長女も楽しかったようなのでよかったです。
本人もまたチャレンジしたいと言っていたので今度こそは全員で登頂!3度目の正直!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1084人
はじめまして。
コースタイムを見ると、多分5合目でお食事してる横で、
一瞬休憩をさせて頂いたtamu-chanです。
良くはお見受けしてませんでしたが、
多分yukiharuさんが「鍋がおいしい〜」とご家族に話してたのだけ
耳に残ってましたものでコメさせて頂きました。
娘さん達良く頑張られましたね!感心です。
雪質も悪そうでしたから、仕方ないですよね。
ソリは滑れましたか?
うちは滑り方が悪いのか全然でした
そうそう、駐車場の高橋さんも娘さん達の事を良く頑張ったと話されてましたよ。
また何処かでお会い出来たら、その時はよろしくお願いします。
また楽しいレコしてください。
5合目で食事
時間も遅かったのでどこまで行きはるんかなあっと家族で話していました。
娘たちは5合目でたっぷりソリをして下山中も出来るところはソリで下るような下山でしたので
娘たちもソリを堪能できたみたいで満足してました。
普段は自宅から車で日帰り出来る範囲で山に行ってるのでまたお会いすることがあるかもしれませんね。
その時はまた気軽に声をかけてくださいね。
tamu-chanさんも息子さんと頑張ってくださいね。
それではまた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する