記録ID: 410311
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
赤城山 〜黒檜山登山口→黒檜山→駒ヶ岳→駒ヶ岳登山口〜
2014年02月23日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 519m
- 下り
- 536m
コースタイム
08:30 黒檜山登山口
08:56 猫岩
10:10 黒檜山 山頂
11:05 大ダルミ(イグルー制作)
14:05 駒ヶ岳
15:00 駒ヶ岳登山口
15:20 黒檜山登山口
08:56 猫岩
10:10 黒檜山 山頂
11:05 大ダルミ(イグルー制作)
14:05 駒ヶ岳
15:00 駒ヶ岳登山口
15:20 黒檜山登山口
天候 | 上州晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
助手席に居た印象として...黒檜山登山口までは、 スタッドレスで走りづらそうな感じはありませんでした。 麓の道が、車道まで雪が飛び出している場所があり、 2車線が、I.5車線みたいな感じになっていて、 車がすれ違うときにやや慎重になる感じがありました。 黒檜山登山口近辺に、 10台くらいの駐車スペース、あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆登山ポスト 黒檜山登山口には...無かったような...。 持っていきましたが、出しませんでした。 ---------------------------------- ◆黒檜山登山口〜猫岩 早速、登って行きます。 アイゼンなし でした。 ---------------------------------- ◆猫岩〜黒檜山 山頂 山頂近くになると、 樹氷が綺麗です。 アイゼン なし。 ---------------------------------- ◆黒檜山 山頂〜大ダルミ 急行降下して、いきます。 トレースあり。 アイゼン なし。 ---------------------------------- ◆大ダルミ〜駒ヶ岳先下降点 駒ヶ岳を過ぎると、 東に雪庇が出きている箇所があるので、 あまり、際により過ぎないように。 トレースあり。 アイゼン なし。 ---------------------------------- ◆駒ヶ岳先下降点〜駒ヶ岳登山口 急降下で、 鉄梯子も雪でほぼ埋まってます。 斜面が急な所は、 尻で滑ってきました。 ひっぷそりが、あっても良いかも。 ---------------------------------- ◆駒ヶ岳登山口 こっちから登って来ると、 どこから入って来るのか? ってな具合に、 雪が高く積もっていました。 しばらく、 黒檜山登山口方面に歩いてから、 低い所を見つけ、 車道へ。 車道は、 帰る頃は、もう凍ってなく、 滑る感じではありませんでした。 |
写真
感想
我が故郷、冬の赤城へ☆
高気圧が張り出す日を狙い...
当たりの快晴&無風!
でもやっぱり、
谷川&上州武尊方面は、
やや雲が乗っかりつつ。
今回の大雪含め、
心配していた黒檜山〜駒ヶ岳間の深雪も、
そこまででもなくスノーシュー要らず。
大ダルミで、
ぽかぽかの中、
イグルー制作して遊びました。
結局、アイゼンも使わずで、
夏に行った時よりも、
だいぶ楽な感じがしました。
山、やってない時は、
たいして意識してもいなかった...赤城。
今となると...
"心の故郷"
でしょうかね この山は☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1034人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する