記録ID: 410344
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
NO.12観音峰 雪道縦走
2014年02月24日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:50
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 801m
- 下り
- 809m
コースタイム
07:35観音峰登山口駐車場
08:30稲村ヶ岳登山口
09:50法力峠10:00(休憩10分)
10:45三ツ塚
11:15観音峰11:30(休憩15分)
12:05観音平12:30(昼食25分)
13:15観音峰登山口駐車場
行動時間5時間40分(歩行4時間50分 休憩50分)
08:30稲村ヶ岳登山口
09:50法力峠10:00(休憩10分)
10:45三ツ塚
11:15観音峰11:30(休憩15分)
12:05観音平12:30(昼食25分)
13:15観音峰登山口駐車場
行動時間5時間40分(歩行4時間50分 休憩50分)
天候 | 無風快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道309号線は除雪されノーマルタイヤでOK 県道21号線は洞川温泉まではノーマルタイヤでOK 洞川温泉はアイスバーンになっていてスタッドレスタイヤか チェーンが必要 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・一般登山道です ・稲村ヶ岳登山口から母公堂分岐まではトレースが薄くプチラッセル ・母公堂分岐~法力峠~観音峰~観音峰登山口まではしっかりしたトレースが ついていて歩きやすいです ・トレースが薄い場合に備えてスノーシューを用意しましたが殆ど必要 ありませんでした |
写真
撮影機器:
感想
・洞川温泉までノーマルタイヤでOKの記事を見て観音峰を周回することにしました
・洞川温泉街はアイスバーンとの事で虻トンネル出口の観音峰登山口駐車場に駐車し洞川温泉から
法力峠経由で観音峰を周回しました
・早朝には道路標示の気温はマイナス7℃でしたが日があふぁるに従い気温も上昇し表面の雪が
融けはじめました 当然霧氷は全くなし
・無風快晴で尾根からは稲村ヶ岳は大日山などを眺望しながら雪山ハイキングを楽しむ事が出来
ました
・観音平からの稲村ヶ岳や弥山の眺望は素晴らしく 青空をバックに撮る事が出来ました
・霧氷は見る事が出来ませんでしたが無風快晴 青空の中での雪山ハイキングが出来良い山行でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1014人
またもや、おっちゃんさんの真似をして、今日は観音峰に初めて行ってきました。コースも全く同じです‼︎
今回は、天気にも恵まれて、良い雪山ハイキングが出来ました。
天気が良くて良かったですね 最近はPM2.5の影響で
景色がはっきり見えないのが残念ですね 霧氷が
見えたら最高でしたがこれだけ暖かいと仕方がないですね
帰る途中 道の駅かなんの先の国道309号線で覆面パトカーに
22kmオーバーで捕まりました 二車線で60kmと思って
いましたが制限速度は50kmでした 良く通る道路なので
注意が必要ですね 15000円痛いです!!
15000ゼニーは辛いですね。
何か山のアイテムが買える・・・
もしくは遠征費用に。
私も気を付けます。
あの国道が50kmとは初めて知りました
自分のミス 仕方ないですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する