ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 410430
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

あれ?ピーク踏めずの安達太良山

2014年02月22日(土) 〜 2014年02月23日(日)
 - 拍手
kamehiba その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
26:40
距離
13.4km
登り
823m
下り
807m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

2/22(土)
10:00 あだたら高原スキー場駐車場出発
12:05 くろがね小屋

2/23(日)
7:30 くろがね小屋出発
8:10 峰の辻
8:20 馬の背の稜線に向かう途中でコースミス
8:35 矢筈森ピーク
9:00 牛の背の稜線を安達太良山ピークに向かうも、視界不良強風のため撤退
10:00 くろがね小屋 11:00
12:30 あだたら高原スキー場駐車場
天候 天気予報はバッチリだったのに、2日間とも強風&雪・・・
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5:30都内出発、10:00ごろ安達太良高原スキー場に到着。
スキー場周辺はよく除雪されているものの、冬用タイヤは必須。
安達太良高原スキー場の駐車場は広大で、満車はまずありえません。
コース状況/
危険箇所等
☆道の状況
全体的に、ほどよく圧雪されていて歩きやすい。
踏み抜くようなところは皆無。
くろがね小屋から上は要アイゼン。
ガスが濃く、峰の辻、牛の背からも安達太良山のピークが全く見えませんでした。
稜線上は暴風。

☆温泉
くろがね小屋に宿泊し、もちろん温泉にも入りました。
かなり酸性の強いお湯で、皮膚のトラブルに最適。
小屋の予約状況や料金は下記のURLでどうぞ。
http://www.tif.ne.jp/soumu/kurogane.htm

☆飲食店
岳温泉の「成駒」でソースカツ丼をいただきました。
噂どおりのボリューム&味!!
大満足です。
大盛況の安達太良高原スキー場からスタート
今回はジム仲間のY田くんのリハビリで、Y田くんのこころの故郷くろがね小屋を目指します
5
大盛況の安達太良高原スキー場からスタート
今回はジム仲間のY田くんのリハビリで、Y田くんのこころの故郷くろがね小屋を目指します
3年ぶりにきました。
Y田くんは数週間ぶり?
3年ぶりにきました。
Y田くんは数週間ぶり?
はりきっていこー!
3
はりきっていこー!
スノーシューはいてみたけど
3
スノーシューはいてみたけど
ほどよく圧雪で、つぼ足でもよかったかも
5
ほどよく圧雪で、つぼ足でもよかったかも
雪がちらつき始めました
雪がちらつき始めました
晴れのはずだったのに?
1
晴れのはずだったのに?
勢至平も風が強いんですね
8
勢至平も風が強いんですね
きらきらしてますよ〜
10
きらきらしてますよ〜
一目散に歩く女子2名
1
一目散に歩く女子2名
ピークが見えた!

・・・のは結局このときだけだった!!
5
ピークが見えた!

・・・のは結局このときだけだった!!
鉄山ガスってるなあ~
鉄山ガスってるなあ~
くろがね小屋がみえた〜
4
くろがね小屋がみえた〜
あとはちょっとトラバースするだけ
1
あとはちょっとトラバースするだけ
お・ん・せ・ん!!
10
お・ん・せ・ん!!
しばしの葛藤の末、ピークハントは明日回しで温泉!!
そして食前酒?
14
しばしの葛藤の末、ピークハントは明日回しで温泉!!
そして食前酒?
しめ鯖なかなか美味かった
19
しめ鯖なかなか美味かった
ヘルシーに?ナムル
11
ヘルシーに?ナムル
なんとかおつまみで食いつなぎ、メインのカレー!!
Y田くんにつられて3杯もいってしまった・・・!
22
なんとかおつまみで食いつなぎ、メインのカレー!!
Y田くんにつられて3杯もいってしまった・・・!
やっぱこのアングルは撮っておかないと
12
やっぱこのアングルは撮っておかないと
うーん
晴れるはずだったのに・・・?
6
うーん
晴れるはずだったのに・・・?
小屋の入口は急傾斜になってます
小屋の入口は急傾斜になってます
いってきまーす
今日はアイゼンでのぼります
4
今日はアイゼンでのぼります
あっという間に峰の辻
思えば、ここで方向確認すべきだった
1
あっという間に峰の辻
思えば、ここで方向確認すべきだった
登れば登るほど無くなっていく視界
2
登れば登るほど無くなっていく視界
寒さの中でもがんばってます
1
寒さの中でもがんばってます
ランドネ風にお願いします!
とのことだったので・・・
1
ランドネ風にお願いします!
とのことだったので・・・
どこがランドネじゃー
っていう風景
8
どこがランドネじゃー
っていう風景
ちょっとこわいトラバース
3
ちょっとこわいトラバース
慎重に通過
ピークは近いっす
2
ピークは近いっす
ピークだー
って・・・こんなじゃなかったよなあ?
矢筈森のピークだった!!
9
ピークだー
って・・・こんなじゃなかったよなあ?
矢筈森のピークだった!!
そうとも気づかず喜びのポーズ
9
そうとも気づかず喜びのポーズ
葉っぱがついてる目印棒も珍しい
2
葉っぱがついてる目印棒も珍しい
結局、稜線は暴風で撤退・・・
続々と登ってくる人々とすれ違います
2
結局、稜線は暴風で撤退・・・
続々と登ってくる人々とすれ違います
小屋に戻って備品?のかっぱっぱを装着しつつ休憩
かっぱっぱもさることながら、カレー食い過ぎ腹も気になります
2014年02月24日 22:51撮影
24
2/24 22:51
小屋に戻って備品?のかっぱっぱを装着しつつ休憩
かっぱっぱもさることながら、カレー食い過ぎ腹も気になります
まあ、またくればいいですよ。
4
まあ、またくればいいですよ。
カレーも食べたし温泉堪能したし、Y田くんのリハビリにもなったし?目的は達成ということで
9
カレーも食べたし温泉堪能したし、Y田くんのリハビリにもなったし?目的は達成ということで
いい雪だなあ。
行きもここらあたりが天気よかったなあ
行きもここらあたりが天気よかったなあ
降りてくると晴れるのは世の常であります
9
降りてくると晴れるのは世の常であります
すかさず小ネタ披露のY田くん
1
すかさず小ネタ披露のY田くん
前向きのほうが臨場感ある?
4
前向きのほうが臨場感ある?
はー
帰ってきました
1
はー
帰ってきました
成駒にカツ丼マンあらわる
28
成駒にカツ丼マンあらわる

感想

アルパイン女子のジム友Y田君、たまにはまったりでkamehiba隊にお付き合いいただきました〜
場所はY田君の心のふるさと「くろがね小屋」です!

上の天候のところには好天のはずだったのに。。と書いてありますが
kameの読みでは「曇/雪で徐々に回復の傾向」でした。
結果的にはkameの予測もハズレで土曜にかろうじて晴れ間が少しあったくらいで
日曜は土曜よりも悪かった。。

土曜の早朝都内を出発。
他の高速の一車線規制などの影響か東北道は少し車は多かったですが渋滞なく二本松ICまで。
そこから登山口の安達太良スキー場までは除雪はしっかりされていますが道の両脇の雪は
うず高く先日の大雪をしのばせます。

奥岳登山口を出発した時は気温もさほど低くなく、小雪は舞っているけど青空がときどき見えるお天気。
う〜ん、悪くないんじゃない?とウキウキでスタート。
スノーシューで歩きましたがこの日はつぼ足でも大丈夫そうでした。
3年前のGWに来た時はあだたらエクスプレスが運行されていたためこちらのコースを歩く人が少なく
トレースも少なかったのですが、今シーズンはあだたらエクスプレスが運休とのことで
ほとんどの方がこちらのコースのピストンとなっており、特にくろがね小屋までのトレースはばっちりついていました。
たんまり積もった雪の上をバフバフと3人で賑やか「あ〜やっぱり山はいいねぇ」と何度も言いながら上りました。

勢至平辺りから場所柄か風が段々強くなりましたがくろがね小屋手前のトラバースが始まると
また気にならないくらいになりました。
風向きで硫黄の匂いがし始めると、3人とも「温泉♪温泉♪」の合唱が始まりました。
くろがね小屋が見えると「お昼ごは〜ん!温泉!」の連呼になり、思い返すとまぁこれが今回の失敗の始まりでした。とほほ。

くろがね小屋へ着くと1階の食堂はすでに人でいっぱいです。
だるまストーブのお陰で小屋の中はぽかぽか。
泊まりの人も日帰り休憩の人も暖かく迎えてくれる素敵な小屋で源泉掛け流しの温泉も日帰り入浴可能です。

暖かい小屋ですでにビールでプシューってやっている方々、窓から見える時折吹く突風やガスった空に
あっさりこの日の登頂を断念しました。
そうと決まればまずは温泉♪ kameはY田君とガールズトーク炸裂で1時間近い長湯。骨の髄まで暖まりました〜
温泉から出たらhibaがビール!ビール!と待ちわびておりました。
ビールで乾杯して持参のナムルやしめ鯖にカルパスでワインや梅酒を飲む!なんという贅沢。
今回は食事付にしたのでおつまみ&デザートをプチ豪華にしてみました。
夕食はカレー!なかなかの美味ですよ。kameは2杯、Y田君とhibaはなんと3杯もたいらげた〜
2時間そこそこしか歩いてないのにいいのか、hiba軍曹!?!
こちらの小屋では有料でカセットコンロと土鍋を貸出しており、グループで豪勢な鍋パーティーをされる方々も多いです。

夕飯でお腹いっぱいになったところで温泉第2ラウンド♪
そしてデザートはルタオのケーキ&苺にフィルターコーヒー。
kameが頑張って用意したのにケーキに目がくらんでhibaが写真撮り忘れた〜残念〜
小屋番のイトウさんの山道具沼話が炸裂してまんまとhibaが引き込まれる。。き、危険だ。。
MSRの日本未発売のリアクターストーブとかシングルハンドで扱えるナイフとか山スキーとかね。
楽しい夜もあっという間にふけてゆき消灯時間の9時。
週末はほぼ満室なので6人部屋に6人の定員で使用となりました。

夜、風の音が少しずつ大きくなり、朝起きて窓から外を見ると。。
う〜ん、真っ白そして風も昨日と変わらないみたい。。
まぁ気を取り直して朝ご飯で腹ごしらえをして出発の準備。
たま〜に雲が流れて太陽が顔を出すので「このまま回復しておくれ〜」と願いながら出発。
視界が回復すればスキー場の方面へ降りようと画策して荷物を全て背負って行きます。

最初のちょっとした登りとトラバースの初め位まではまだ視界がまずまずだったのですが
徐々に視界が不良になり目印の竹竿も近くまで見えないくらいになりました。
ここからは将にだめな雪山山行の典型で、分岐での方向確認不十分のため誤って矢筈森へ進んでしまい、
間違えに気が付いて牛の背を安達太良山頂へ向かおうとするとhibaでも飛ばされそうな爆風で進めず。
峰ノ辻まで戻りました。
峰ノ辻からの正しい方向はGPSで確認できましたが山頂方面は真っ白。。
ここで今回はあきらめようと話て小屋に戻りました。
下山の途中でかなりの数の山頂を目指す方々とすれ違いました。
視界不良で強風でしたが登頂できない天候ではありませんでしたし、実際登頂されている方もいました。
たぶんY田君のソロだったら登頂していたと思います。
グループでの山行は一番レベルの低い者(この日はkame)に引っ張られると実感しました。
尻尾を巻いて小屋へ帰ると小屋番のイトウさんが「その日の自分のマイピークに登ればいいんだよ」と
なぐさめてくださりました。

そういえば安達太良山は百名山で冬にも人気だからか、今回はたくさんのばったりが!
kamehibaのボーンヘッドでお声掛けできなかったcarolさん、国際山岳ガイドされているお友達のお兄さん、
Y田君の山友と偶然の出会いがありました。

そしてまたまた暖かい小屋でコーヒー&お菓子を食べてまったりしてのんびり下山しました。
登山口に近づくほどガスも切れてきて。。まぁ、よくある登山あるあるですね。
〆は岳温泉の成駒でソースカツ丼♪ 
あとで気が付いたんですがこちらのお店、モンベルカード提示すると「温泉たまご」がサービスになるようです!
Y田君が頼んでいたけれど、黄身の色が濃厚でお土産でも買ったくらい美味しかったみたい。うぅ、痛恨のミス。。

帰りも渋滞なしの帰宅でした。やっぱり東北道は安心感がありますわぁ。
kamehiba隊のものぐさと甘い準備で山頂までは残念ながら辿り着けませんでしたが
くろがね小屋は本当にハード(施設)もソフト(小屋番さん&利用客)も素晴らしい小屋でした!
宿題もたっぷり残してきたのでまた是非訪れたい小屋となりました。

Y田君、2日間ありがとう。すんごく楽しかったよ。また遊んでね〜
安達太良山、やっぱりいいお山です。小屋の皆様、小屋で会った皆様、ありがとうございました。
やっぱり東北の山が好きだと再確認した週末でした。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1076人

コメント

昆布〆や〜\(^o^)/
kameちゃん、hiba軍曹、おはようございます〜

相変わらずフットワーク軽いですねえ

〆鯖  ナムル
まるでsajunレストランですなあ
確かにカレーはメッチャ旨そうです

Y田君って女性だったんですね
ん? ガールズトーク? どさくさにまぎれて不適切な単語が。。。

しかし、今回のMVPは・・・
もちろん、カツ丼マンさんで〜す

お疲れ様でした〜
東北の山いいですね。では、今年も東北へコラボしましょか〜
2014/2/28 5:17
Re: 昆布〆や〜\(^o^)/
フレさん、こんにちは〜

おつまみは真似っこオンパレードですよ
昆布つきの〆さば、美味でした
がっつり山ご飯メニューは少し自信があるけれど
おつまみはのん兵衛さんのアイディアをいただくに限ります

ふふふ、kameはオールドガールだけど、Y田君はヤングなの〜。おまけしといてぇな〜

そういえば3月末はフレさん欠席なの??ど〜いうこと〜
そしたらコラボ計画しなきゃですねぇ。
東北ももちろんいいんですが、日光の菖蒲が浜のキャンプ&山コラボいかが??
周りにいいお山たくさんだし、温泉あるし。
keroさんはもちろん、お近くのダンディーなおじ様が数名いるような気が
2014/2/28 13:51
わたくしもMVPはヒバ軍曹で☆☆☆^^;)V
カツ丼マン♪最高~~~

何が最高か?!って・・・言えましぇ~ん

kameさん♪ヒバ軍曹!おはようございます
軍曹お風邪大丈夫ですか?お大事にして下さいね

わたくしは、もうどっぷり花粉とPM2.5でグダグタでちゅ
カレーの食べすぎも気になる所ですが・・・

かっぱっぱ~もね

おつかれ
2014/2/28 5:34
Re: わたくしもMVPはヒバ軍曹で☆☆☆^^;)V
ふふふ、かつ丼マンもかっぱっぱも最高でしょ〜
でもあのお腹は最悪ですよ〜

鼻水、くしゃみ、目のかゆみ。。
またまた悩ましい季節が来ましたね〜
ponzuさんのマスクレコの季節だなぁ と思い出しました
2014/2/28 13:55
ゲスト
なんかいろいろと、いいですねぇ。
kamehibaさん、おはようございます。
安達太良とはなんとタイムリーな。今週末日帰りですがおじゃましてきます。
ワカンをつかいたいのですが、使えそうなところがなさそうな感じでしょうか。
あとはお天気次第って感じですね。
成駒、かつ丼・・・  YAN先生に見つからないように食べよう
とおもいました。
翌週は、がっつりしごかれそうなので自分も今週は癒されに行こうと思います。直前情報助かりました。
2014/2/28 9:05
Re: なんかいろいろと、いいですねぇ。
メタさん、こんにちは〜

メタさんは今週安達太良ですか!
ワカンは奥岳登山口からくろがね小屋で使えると思いますよ。
トレース外せば結構深いところがあります。
小屋から先は雪が深いところもあるんですが途中からアイゼンを履きたいクラストしたところが
あるので最初からアイゼンがオススメかなぁ。
強風時は小屋から先は風除けできるところがないですからねぇ。
もしくろがね小屋経由でないルートを行く場合はワカンorスノーシューは必須だと思います。

成駒、怒られるの覚悟でも行く価値ありかも
来週に向けて英気を養ってきてください
2014/2/28 14:04
連チャン遠征羨ましか〜(> <)
こんにちは、kame姉さん、hiba軍曹様(^^)v

あ、hibaさん風邪の方は大丈夫でしょうか!?
私たちもついこの間まで夫婦そろってダウンしておりましてので(^-^;
カツ丼マンもさることながら、そのカッパ帽子イイですね

いいないいな、またまた東北ですか
しかも安達太良、くろがね小屋泊まり
山頂の方は残念でしたけど、あの濃厚な温泉を楽しめただけでもOKでしょう
確かくろがね小屋からだと少し距離がありましたもんね

あ、全然関係の話なんですけど、以前kameさんから教えて頂いた「おんぼろ市」、今週末からまた開催されるみたいですね
テントはGETしましたし特に何も目当てはないんですけど…何だかワタシを誘惑する(^-^;
2014/2/28 9:51
Re: 連チャン遠征羨ましか〜(> <)
カマちゃん、こんにちは!

なんか今年の冬は贅沢の限りを尽くしている気がします
家計は火の車なのに「おんぼろ市」、そしてかもしかのセール。。
あっ、かもしかのセールと同時開催のアウトレットセール(店舗と違う場所で開催)は例年なかなかの充実ですよ。
時間があったら行ってみてください。と悪魔のささやきをまたしてみる

風邪はもういいんですが花粉がPM2.5を引き連れてやってきました
雪山に逃げなきゃ
2014/2/28 14:11
また行ったんですね
くろがね小屋は最高の小屋ですよね。
でも、お天気トホホだったんですね
>>また来ればいいですよ
うんうん、そのとおり
かっぱっぱhiba氏怖すぎです
2014/2/28 23:22
Re: また行ったんですね
tekuさん、こんにちは!

ふふふ、また行っちゃいました、くろがね小屋
本当にいい小屋ですね。カレーライスも美味しかった

今シーズンは天気の読みがへたくそでなかなか の山に出会えませんが
これも実力のうちですね〜〜

かっぱっぱ、子供に泣かれる着グルミの不気味キャラみたいなもんですね
2014/3/3 11:42
遅いコメントで…m(__)m
いやぁ~残念お天気で…でも、しっかりマイピークゲッツ
なされたみたいなので安心しました♪

そして、ご両人のレコを見て
昨年のくろがね小屋大宴会(↑記載のとおり、キムチ鍋)を
思い出しました!!

さらに、成駒食堂のカツ丼!!美味かった♪
そして、まさかぁ~かっぱが登場するとは大爆笑

なになに、日光の菖蒲が浜のキャンプ&山コラボ
  是非、お誘い下さいネ!!
楽しみにお待ちします
2014/3/2 19:08
Re: 遅いコメントで…m(__)m
sajunさん、こんにちは〜

山行としてはヘタレでしたが素敵な小屋で楽しい週末を過ごせたので大満足です
sajunさん達の昨年のレコももちろんチェック済みですよ〜
だるまストーブ、温泉、お鍋、これがあの山の中でできるなんて本当に贅沢ですよね。

山禁終わったらコラボしましょうね〜って言ってたらsajunさん、 フライングスタートしてるし
2014/3/3 11:47
kamehibaさん、こんばんは‼︎
お疲れ様でした。

安達太良山。

バイク時代、エビスサーキットの帰り、山名が面白いので憶えています。確か、たおやかな山容だったような。。。
そのうちに登りたい山の一つです。

kamehibaさんは、色々な所に出掛けられるので、レコがとても参考になります。

それにしてもラッセルしている写真や視界がゼロの写真を見ると、kamehibaさんの凄さが判ります。
それに、交流関係も随分と広いんですね。国際山岳ガイドが友人とは、、、 驚きです
2014/3/3 18:04
Re: kamehibaさん、こんばんは‼︎
shadow1100さん、こんばんは!

安達太良山、たおやかで素敵な山ですよ。でもたおやかな分、視界が悪いと少しやっかいです。

でも私達は全くもって凄くないですよ〜
知り合いが凄いだけですのでお恥ずかしい限りです。とほほ。

安達太良山、くろがね小屋もあわせて素敵なところなので自信をもってお勧めいたします
2014/3/4 18:35
ゲスト
みなさん こんばんは&お疲れ様です。
毎度、kamehibaさんたちの気合の入った山ライフに関心しています。
そして、パワーあふれるレコに、元気がもらえています。

今回は、強風だったようですが、悪天候でも出かけていけるスタミナに惚れちゃいそうです。

山をやると、ほどよく消耗して、食べものもおいしく感じられるし。
満たされますね。
2014/3/3 22:31
Re: みなさん こんばんは&お疲れ様です。
パワーもスタミナもどう考えてもnaminoriさんには及びませんが
山ラヴ は同じくらいかな?!
naminoriさんの日々の試行錯誤の大ファンなんですよ〜
うちはとりあえずゲレンデスキーからスタートなのでその先を行っているnaminoriさんがうらやまし〜

でもほんと山って心も体も満たされますよね〜
お互いに元気な山行楽しみましょう
2014/3/4 18:40
すみません♪
kamehibaさん こんばんは

すみませんって何が

丼の蓋帽子がこんなにも似合う方が世の中に居るのだろうか

ちょっと考えてしまいました

今年のレコ写真大賞ベストドレッサ−帽子部門最優秀賞間違えありません。

くろがね小屋は本当に素敵な小屋です。一番好きかな

去年3月に泊まってチーズホンデューをしました。又泊まりたいです。

レコあるのでよかったら
2014/3/3 23:02
Re: すみません♪
tenさん、こんばんは〜
お褒めに預かり光栄です
まだ3月が始まったばかりなのに今年のベストドレッサーとは

tenさん達のレコ拝見しました
くろがね小屋、暖かくって、気持ちよくって 、美味しくって 、本当にいい小屋ですね〜
うちも行ったばかりなのにまた泊まりたいです!
それにしてもチーズホンデュ美味しそうだったなぁ
2014/3/4 18:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら