記録ID: 410438
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
雪で賑わう高尾山(6号路〜1号路)
2014年02月23日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 778m
- 下り
- 766m
コースタイム
京王線高尾山口駅前 7:36
6号路入口 7:45
高尾山頂 9:35
一丁平 10:32
城山 10:54〜11:55
一丁平 12:18
高尾山頂 13:02〜13:24
薬王院 13:40
ケーブル高尾山駅 14:05
高尾山駅前 14:40
6号路入口 7:45
高尾山頂 9:35
一丁平 10:32
城山 10:54〜11:55
一丁平 12:18
高尾山頂 13:02〜13:24
薬王院 13:40
ケーブル高尾山駅 14:05
高尾山駅前 14:40
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
土、日曜、祝日 1000円でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
6号路は病院のところまで除雪してありました6号路入口からはすぐ雪があります、道はよく踏まれており凍ってもいなかったのでアイゼンを付けなくても大丈夫でしたが途中で着けるのも厄介なので、此処で付けることにしました。 トレースはしっかり踏まれていますが少し狭いので歩きづらいです 6号路はまだ雪が沢山有りしっかり雪も締まっていますがこれから雪が溶けてくると滑って危ないところが出てくると思われます。 山頂もまだかなりの雪があり踏み固められてないところでは踏み抜くとズボッといきます。 山頂から一丁平にかけての稜線上は処々雪が薄くなっていてぬかるんでいる所があります。 一丁平から城山にかけてはまだかなりの積雪がありすれ違いなどで脇によけると膝ぐらいまでズボッといきます。 まだ雪はかなり深いですがトレースがしっかりしているので雪山初心者でも危険なところはありません、アイゼンを着けないで歩いている方もいますが六本歯位の軽アイゼンがあったほうが滑らないで歩きやすいでしょう。 |
写真
感想
今回はいつものメンバーとは違うパーティ
大雪の後どこの山も雪が沢山ありそうだし、
さてどこの山に行こうかという事で考えたのが高尾山にでも(失礼な言い方で申し訳ありません)行こうかということになりました。
私は高尾山と言えば小学生の頃両親に連れられて行ったきり
高尾山なんて登山の対象として考えていませんでした、
ところが行ってみて改めて高尾山もこんなにも奥の深い山だったんだということを思い知らされました。
雪が多かったせいで特別ですがまるで1000メートル以上の山に登っているような感じでした。
何十年ぶりか(と言っても登山は初めて)の高尾山ですが本格的な雪山らしくとてもいい山でした。
高尾山。とてもいい山ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:739人
雪祭り見たいです。僕が見たのは、凍死体です。遠目には死体にしか見えません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する