ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4105662
全員に公開
講習/トレーニング
関東

一人箱根駅伝 (復路) 歩き 3日目(最終日) 9区途中→9区ゴール(鶴見中継所)→10区ゴール(大手町 読売新聞本社ビル前)

2022年03月22日(火) 〜 2022年03月24日(木)
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:53
距離
36.2km
登り
13m
下り
15m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:52
休憩
0:00
合計
9:52
距離 36.2km 登り 19m 下り 7m
9:17
76
スタート地点
10:34
79
11:53
11:54
90
13:25
99
15:04
101
16:45
16:46
73
17:59
74
19:13
ゴール地点
天候 雨、みぞれ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス 横浜駅
コース状況/
危険箇所等
天候が雨(雪まじり)だったため、路面が滑りやすかった
その他周辺情報 横浜駅からすぐの、新高島駅近くに前泊
最終日。あいにくの冷たい雨と、みぞれ。
日頃の行いが悪かったのでしょうか。
いや、適度な試練を与えられたと、前向きにとらえましょう。

同行者は軽装のため、安全を考慮し横浜駅で別れ、みなとみらい21の観光へ。
最終日は私一人での出発です。
2022年03月22日 10:24撮影 by  A003SH, SHARP
3/22 10:24
最終日。あいにくの冷たい雨と、みぞれ。
日頃の行いが悪かったのでしょうか。
いや、適度な試練を与えられたと、前向きにとらえましょう。

同行者は軽装のため、安全を考慮し横浜駅で別れ、みなとみらい21の観光へ。
最終日は私一人での出発です。
東京まで27kmの表示。
この辺りでスニーカーが浸水し始め、雪(あられ)が強風とともに顔にビシビシあたってきて、痛い痛い。厳しいコンディションです。
2022年03月22日 10:35撮影 by  A003SH, SHARP
3/22 10:35
東京まで27kmの表示。
この辺りでスニーカーが浸水し始め、雪(あられ)が強風とともに顔にビシビシあたってきて、痛い痛い。厳しいコンディションです。
鶴見区に入りました。
2022年03月22日 11:06撮影 by  A003SH, SHARP
3/22 11:06
鶴見区に入りました。
生麦一丁目の信号機。教科書に出てくる「生麦事件」が起きたのは、この周辺のようです。
2022年03月22日 11:10撮影 by  A003SH, SHARP
3/22 11:10
生麦一丁目の信号機。教科書に出てくる「生麦事件」が起きたのは、この周辺のようです。
国道駅。どこか不思議な感覚になる駅だったため、帰宅後調べたところ、戦争と昭和の記憶をとどめた駅のようです。
横浜大空襲の際の弾痕が今も残されているそうです。
2022年03月22日 11:53撮影 by  A003SH, SHARP
3/22 11:53
国道駅。どこか不思議な感覚になる駅だったため、帰宅後調べたところ、戦争と昭和の記憶をとどめた駅のようです。
横浜大空襲の際の弾痕が今も残されているそうです。
鶴見区、市場大和町の歩道橋。鶴見中継所はすぐそこ。
2022年03月22日 12:27撮影 by  A003SH, SHARP
3/22 12:27
鶴見区、市場大和町の歩道橋。鶴見中継所はすぐそこ。
9区ゴールの鶴見中継所到着!
駅伝ランナーの銅像がありました。
復路側から撮影。
2022年03月22日 12:28撮影 by  A003SH, SHARP
3/22 12:28
9区ゴールの鶴見中継所到着!
駅伝ランナーの銅像がありました。
復路側から撮影。
2022年03月22日 12:28撮影 by  A003SH, SHARP
3/22 12:28
正面から。
2022年03月22日 12:28撮影 by  A003SH, SHARP
3/22 12:28
正面から。
往路側から。
2022年03月22日 12:28撮影 by  A003SH, SHARP
3/22 12:28
往路側から。
鶴見区制70周年を記念して、1997年に建てられたそうです。
2022年03月22日 12:28撮影 by  A003SH, SHARP
3/22 12:28
鶴見区制70周年を記念して、1997年に建てられたそうです。
これから多摩川にかかる六郷橋を渡ります。
東京都大田区の表示が見えます。
2022年03月22日 13:19撮影 by  A003SH, SHARP
3/22 13:19
これから多摩川にかかる六郷橋を渡ります。
東京都大田区の表示が見えます。
ふう、やっと東京都です。
スニーカーが浸水し、体温が奪われます。
でもゴアテックス素材のマウンテンパーカーを着ていたため、体幹部の湿りが抑えられたのが救いでした。ゴアテックス最強!おかげで続行できました。
2022年03月22日 15:53撮影 by  A003SH, SHARP
3/22 15:53
ふう、やっと東京都です。
スニーカーが浸水し、体温が奪われます。
でもゴアテックス素材のマウンテンパーカーを着ていたため、体幹部の湿りが抑えられたのが救いでした。ゴアテックス最強!おかげで続行できました。
しながわ水族館前のバス停。
2022年03月22日 15:53撮影 by  A003SH, SHARP
3/22 15:53
しながわ水族館前のバス停。
しながわ水族館が向こう側に見えます。
2022年03月22日 15:56撮影 by  A003SH, SHARP
3/22 15:56
しながわ水族館が向こう側に見えます。
立会川付近。
2022年03月22日 16:06撮影 by  A003SH, SHARP
3/22 16:06
立会川付近。
おっと、日本橋までの距離が1桁(9km)になりました!
2022年03月22日 16:35撮影 by  A003SH, SHARP
3/22 16:35
おっと、日本橋までの距離が1桁(9km)になりました!
品川プリンスホテル。
2022年03月22日 17:04撮影 by  A003SH, SHARP
3/22 17:04
品川プリンスホテル。
品川駅。
2022年03月22日 17:07撮影 by  A003SH, SHARP
3/22 17:07
品川駅。
東京タワーが左手に見えてきました。
2022年03月22日 17:42撮影 by  A003SH, SHARP
3/22 17:42
東京タワーが左手に見えてきました。
ここで国道15号とお別れし、日比谷通りへと左折します。
2022年03月22日 17:49撮影 by  A003SH, SHARP
3/22 17:49
ここで国道15号とお別れし、日比谷通りへと左折します。
港区芝3丁目33。
2022年03月22日 17:53撮影 by  A003SH, SHARP
3/22 17:53
港区芝3丁目33。
東京タワーが近くに。芝公園。この日は先日の令和4年3/16の地震による電力不足で、タワーの明かりが落とされていました。
2022年03月22日 18:01撮影 by  A003SH, SHARP
3/22 18:01
東京タワーが近くに。芝公園。この日は先日の令和4年3/16の地震による電力不足で、タワーの明かりが落とされていました。
千代田区に入りました。
2022年03月22日 18:27撮影 by  A003SH, SHARP
3/22 18:27
千代田区に入りました。
皇居の近くを通ります。
2022年03月22日 18:46撮影 by  A003SH, SHARP
3/22 18:46
皇居の近くを通ります。
地下鉄の大手町駅。あと少しです!
2022年03月22日 18:53撮影 by  A003SH, SHARP
3/22 18:53
地下鉄の大手町駅。あと少しです!
ついに、読売新聞本社ビル!終着点です!
2022年03月22日 18:57撮影 by  A003SH, SHARP
3/22 18:57
ついに、読売新聞本社ビル!終着点です!
えっとえっと、ゴールはどこだ?!
2022年03月22日 18:57撮影 by  A003SH, SHARP
3/22 18:57
えっとえっと、ゴールはどこだ?!
ゴール地点!!絆の銅像!

この絆の銅像は、読売新聞本社ビル正面に向かって、右手側(南側)にあります。

と、ここで、ものすごい違和感が。中継映像では日本橋から左折してゴールのはず。日本橋を通ってこなかった、、?!
そう、日比谷通りをまっすぐ進んできたのですが、復路は、帝国劇場を過ぎ日比谷通りを馬場先門でまがり、東京駅をまわりこみ、日本橋を越えて、三越前を左折してゴールなのです。

ここまで歩いてきて、なんということでしょう、、箱根駅伝のスタート地点とゴール地点が違うことを、知らなかったなんて。。
なんというオチでしょう。
2022年03月22日 18:59撮影 by  A003SH, SHARP
3/22 18:59
ゴール地点!!絆の銅像!

この絆の銅像は、読売新聞本社ビル正面に向かって、右手側(南側)にあります。

と、ここで、ものすごい違和感が。中継映像では日本橋から左折してゴールのはず。日本橋を通ってこなかった、、?!
そう、日比谷通りをまっすぐ進んできたのですが、復路は、帝国劇場を過ぎ日比谷通りを馬場先門でまがり、東京駅をまわりこみ、日本橋を越えて、三越前を左折してゴールなのです。

ここまで歩いてきて、なんということでしょう、、箱根駅伝のスタート地点とゴール地点が違うことを、知らなかったなんて。。
なんというオチでしょう。
気を取り直して、スタート地点を探します。ゴールとは反対側、本社ビル正面からみて、左手(北側)にありました。
コース地点を複数の浮世絵のプレートで紹介するゾーンがあります。
2022年03月22日 19:04撮影 by  A003SH, SHARP
3/22 19:04
気を取り直して、スタート地点を探します。ゴールとは反対側、本社ビル正面からみて、左手(北側)にありました。
コース地点を複数の浮世絵のプレートで紹介するゾーンがあります。
そのプレートの1枚目の脇から、スタートラインが埋め込まれて引いてあります。
夜だと、なかなか見つけづらいかもしれません。
確かに、「箱根駅伝スタートライン」と刻まれています。
2022年03月22日 19:13撮影 by  A003SH, SHARP
3/22 19:13
そのプレートの1枚目の脇から、スタートラインが埋め込まれて引いてあります。
夜だと、なかなか見つけづらいかもしれません。
確かに、「箱根駅伝スタートライン」と刻まれています。
撮影機器:

感想

一人箱根駅伝の旅も最終日の3日目となりました。
今回は9区途中の横浜から、9区ゴールの鶴見中継所を通り、いよいよ最終10区ゴールの東京大手町の読売新聞本社ビルを目指します。

この日はあいにくの冷たい雨。
途中から強風と雪の攻撃。雨水がスニーカーにしみこみ、濡れたところから体温がどんどん奪われ、過酷な条件下ではありましたが、こまめに休憩をとりつつ、体調を崩さずに続行できました。

最後に訪れた箱根駅伝のスタート地点。
長い長い旅の終わりに目にした、「箱根駅伝スタートライン」と刻まれた文字は、実に感慨深いものでした。
明日からまたスタートするいつもの日常のなかで、この旅が何かの糧になるであろうと確信します。

※※※※※
昨日は9区の途中の権太坂の手前で終え、電車で横浜に宿泊しました。本来なら、9区最大の山場である権太坂を通り保土ケ谷を経由して横浜に着き、続きを歩きたいところでした。
しかし、この日の天候は雨で気温が低く雪の予報がでていたこと、権太坂までのアクセス(バス)に50分ぐらいかかる時間的ロスを考慮すると、横浜から続行する選択が賢明であると判断しました。権太坂はぜひまた機会があれば行きたいと思っています!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:582人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

講習/トレーニング 関東 [日帰り]
一人箱根駅伝往路
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 関東 [日帰り]
東海道1 日本橋ー子安
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら