記録ID: 4109387
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
遠見尾根☆大迫力の五竜岳を見に行くが・・・
2022年03月24日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:17
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 465m
- 下り
- 570m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:53
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 3:17
距離 5.7km
登り 465m
下り 572m
13:32
ゴール地点
天候 | ガスのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場まで雪はありませんでした。 五竜テレキャビンとアルプス第1ペアリフトを乗り継いでゲレンデトップへ。 帰りはゴンドラのみ乗車可でリフト乗車は出来ませんので、五竜テレキャビン乗り場までゲレンデを歩きます。 往復料金2300円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日に10〜30cmほどの積雪。 ブカブカの雪で歩きずらかった。 最初から最後まで12本アイゼンとストック。 雪庇が発達しているので雪庇には近づかないように注意。 |
その他周辺情報 | 白馬姫川温泉 天神の湯 (白馬ハイランドホテル) 日帰り入浴700円(JAF割で600円) |
写真
感想
てんくらで五竜の予報が◎と晴れ予報が出ていたので快晴を信じて遠見尾根へ。
が、駐車場はガスで真っ白。
ここでもてんくら予報を信じてゲレンデトップへと進む。
ゲレンデトップに到着すると青空が一気に広まってきた!
テンションが一気に上がってスタート!
が30分もしないうちに稜線にガスが湧いてきた。
これも一時的なものかとさらにてんくら予報を信じて進む。
小遠見山到着。
稜線は相変わらずのガス。
ちょっと半信半疑になりながらも中遠見山へ歩を進める。
歩いてるうちにどんどん真っ白になってくる。
マジか〜(>_<)
中遠見山到着。
風も強まって雪も降ってきた。
どんどん天気が悪くなってきているので、ここがこの日のゴールとした。
てんくら予報を信じて往復の交通費等2万くらいかけて武田菱を見に来たが、見れたのはほんの一瞬でした・・・
麓もみぞれが降ってきてた。
まぁ予報なんてこんなもんだろう。
山はこうゆうのがあるから当たった時の感動が増すのさ。
残念ながら2週続けての予報ハズレ山行となりました〜
じゃんじゃん(>_<)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:624人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する