鹿島槍ヶ岳、五竜岳縦走


- GPS
- 18:24
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 2,519m
- 下り
- 2,061m
コースタイム
- 山行
- 9:00
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 10:11
- 山行
- 8:50
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 9:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ガレ場、ザレ場、鎖場、梯子等危険箇所はたくさんあります。 |
その他周辺情報 | 大谷原駐車場 無料、20台くらいは停められます。 とおみ駅駐車場 無料、100台以上停められますが、小屋泊者用駐車場と一般の駐車場が分かれてます。 とおみ駅にある施設に温泉あります。料金800円 ゴンドラ片道1800円 |
写真
感想
【1日目】
先月膝を壊して断念した鹿島槍ヶ岳と五竜岳へ。
大谷原からアタック開始。
しばらくは林道を歩き、トンネルを抜けてから本格的な登山開始。
それと同時にず〜〜〜っと急登😱
辛すぎて気落ちして何度も下山したいと思いましたが、なんとか冷乗越に到着!
ガスで景色もなかった中登りきった先に一瞬剱岳方面の景色が見えてテンション回復😆
すでに足パンパンで、少し足が攣り始めてましたが、水分と塩分補給して鹿島槍ヶ岳へ向かいました。
布引岳、鹿島槍ヶ岳南峰、北峰とアップダウンを繰り返しながら登頂!
どれもガスで景色全く見えず😭
北峰からどんどん標高を下げて八峰キレットへ。
狭い道、鎖場、梯子と危険と言えば危険ですが、慎重に行けば問題はありません。
やっと八峰キレット小屋へのラストの下りでキレット小屋の外で飲んでいた方から声援をいただき、テンション爆上がりで到着!
受付をして部屋に行く前にビールで祝杯🍻
17時から夕食で、食べ終わってすぐに眠りにつきました😴
【2日目】
朝4時に真っ暗の中出発。
いきなり岩場と鎖場、梯子など盛りだくさんで、暗闇だからか正しいルートが分かりにくく何度か道間違いしましたが、無事に正しいルート上でご来光を拝めました🌅
ロノ沢のコル、北尾根の頭とアップダウンを繰り返して、G5を超えてラストの五竜岳へ。
徐々に標高を上げて行っていたので、ラストの登りはそこまでキツくなく五竜岳登頂!
さぁ写真撮って下山開始!
と思ったら、iPhoneがロック状態になっていて、「1時間後に操作してください」って😱
ホルダーの中で勝手にパスコードを押されて間違いまくりでロックがかかってしまってました😭
再起動すれば大丈夫かなと思って再起動したけど、解除はされていなくて、ヤマレコも止まってるんじゃと思って1時間山頂で待ちぼうけ😭
やっと使えるようになったので、写真を撮ってヤマレコを再開しました。
着いてすぐの時は富士山や槍ヶ岳まで見えていたのに、雲がかかってしまい残念!
遅れを取り戻そうとスピードアップして行こうと進み始めましたが、足が攣ってしまい急いで塩分と水分を補給しながら五竜山荘に到着。
その先に白岳が待ち構えていて、けっこう登るし、時間をロスしていたのですぐに出発。
白岳を登り切り後は降っていくだけと思っていたら、何度もアップダウンがあり、ゴツゴツした登山道で足の裏も痛くなりヒーヒー言いながらやっとのことアルプス平駅に到着しました。
手前でリフトに無料で乗れましたが、降りた後に10分の登り返しがあると聞き、降った方が楽かなとリフトを使わずにゴール。
久々にキツい登山がスリルもあって楽しかったです😆
大谷原からはとにかく急登がずっと続くのでお勧めしません🤣
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する