唐松岳 五竜岳


- GPS
- 13:01
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 2,018m
- 下り
- 2,344m
コースタイム
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 3:35
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 6:04
天候 | 初日:晴れ、2日目と3日目はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
還:白馬五竜アルプス平からゴンドラリフトでエスカルプラザ、シャトルバスで神城駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・唐松岳頂上山荘から五竜岳へ向かってすぐが牛首の岩稜帯、クサリ多数 ・五竜岳が岩場でクサリはなし |
その他周辺情報 | エスカルプラザB1Fに白馬姫川温泉 竜神の湯あり。営業11時から |
写真
感想
唐松岳から五竜岳を縦走しました。
1日目は天気が良く、唐松岳、五竜岳、白馬三山が綺麗に見えて、
素晴らしい展望を楽しめました。
唐松岳頂上山荘から見た日の入りも素晴らしく、赤く染まった空と剣岳に見とれてしまいました。
2日目は、朝からガスっていました。唐松岳の山頂では展望が無く、
心配だった牛首も、ガスで回りが見えないため、高度感が少なく、無事通過することができました。五竜岳の山頂もガスで展望はありませんでした。
今年は、どうも山頂に行くとガスで展望が無い事が多いです。
3日目も朝からガスっていました。遠見尾根からの展望を期待していたのですが、
晴れているのに、周りの山々には雲がかかっていました。
それでも、ずっと登ってみたかった五竜岳に登ることができ、本当に良かったです。
初五竜岳は、八方から入り唐松、牛首を経由して五竜岳、遠見尾根を下るルートで2泊3日のゆっくり登山。
初日は、八方尾根からの眺めと夕暮れの景色を存分に楽しめ、ラッキーでした。
2日目と3日目は終始動きの速いガスで、時折り前を行く人が見えたり、下界の景色が見えるといった程度。
遠見尾根は西遠見から小遠見まで灌木帯の中でしたので、元々眺望はあまり良くない。
唐松岳頂上山荘、五竜山荘とも5人用の寝床に4人が入るくらいの客数でした。平日とは言え8月の北アルプス、人気があります。
特筆したいのは、五竜山荘の食事。夕食はカレーと味噌汁。朝食は煮魚ほか小鉢と味噌汁。カレーも煮魚も味噌汁もレベルが高かった。朝食はごはん味噌汁ともお代わり、夕食は、その前に飲み過ぎてお代わりできなかったのが残念でした。
3日間とも暑くはなく、稜線上はむしろ寒いくらいで快適に過ごせました。それでも下山後、すぐにお風呂に入れたのは有難かった。
スッキリして特急あずさで帰れました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する