ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8582355
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

五竜岳(百名山83座目)、唐松岳

2025年08月19日(火) 〜 2025年08月20日(水)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
KatzUK その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:45
距離
17.6km
登り
1,978m
下り
1,799m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:05
休憩
0:19
合計
4:24
距離 6.4km 登り 1,046m 下り 194m
8:51
61
9:52
9:53
20
10:13
10:14
33
10:47
10:56
41
11:37
11:43
72
12:55
12:56
1
12:57
12:58
11
13:09
2日目
山行
6:27
休憩
1:48
合計
8:15
距離 11.2km 登り 932m 下り 1,605m
5:36
49
6:25
6:32
50
7:22
7:44
6
7:50
38
8:28
8:35
67
9:42
9:43
9
10:08
10:12
16
10:28
10:52
36
11:28
11:32
18
11:50
11:51
24
12:15
12:16
17
12:33
13:08
10
13:18
13:19
5
13:24
13:25
25
13:50
1
13:51
ゴール地点
天候 初日午前中は晴れ、昼から曇りがち。二日目、山の上は曇り。
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
テレキャビンが出るエスカルプラザ正面、道路を渡った所に登山者用駐車場があります。エスカルプラザはチケット販売一時間位前から中に入れるようで(時間は未確認)、早く着いてしまう時は(長野からオリンピック道路利用の場合)4km手前のサンサンパーク白馬(車中泊可能)でトイレ休憩が良いと思います。
コース状況/
危険箇所等
唐松岳から八方池山荘はとても良く整備されていますが、他は岩場も多いので注意が必要です。
その他周辺情報 下山後、エスカルプラザ地下の風呂を利用しました。
サンサンパークでトイレ休憩。天気が良く、期待が高まります。
2025年08月19日 06:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/19 6:15
サンサンパークでトイレ休憩。天気が良く、期待が高まります。
テレキャビンでアルプス平へ。
2025年08月19日 08:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/19 8:17
テレキャビンでアルプス平へ。
小遠見山で標高2000mを超えました。ここまで、太陽に照り付けられとても暑く、大汗をかきました。
2025年08月19日 09:49撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/19 9:49
小遠見山で標高2000mを超えました。ここまで、太陽に照り付けられとても暑く、大汗をかきました。
五竜岳。尾根の右の端に、五竜山荘が小さく見えます。
2025年08月19日 09:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/19 9:51
五竜岳。尾根の右の端に、五竜山荘が小さく見えます。
西遠見山の手前。沼に移っている逆さ五竜が綺麗。
2025年08月19日 11:22撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/19 11:22
西遠見山の手前。沼に移っている逆さ五竜が綺麗。
いよいよ最後の急登に入ります。
2025年08月19日 11:49撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/19 11:49
いよいよ最後の急登に入ります。
下りで利用する場合や、悪天候の場合は滑りやすいので注意が必要です。
2025年08月19日 12:14撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/19 12:14
下りで利用する場合や、悪天候の場合は滑りやすいので注意が必要です。
五竜山荘がわずかに見えます。あともう少し。
2025年08月19日 12:15撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/19 12:15
五竜山荘がわずかに見えます。あともう少し。
五竜山荘は二週間位前に大部屋を予約。毎日、空室状況をチェックし、5日位前に4.5畳個室の予約キャンセルを見つけ直ぐに予約。追加料金が必要ですが、とても快適でした。でも、ほとんど満室で、今回とれたのはほぼ奇跡的です。小屋は大変綺麗です。トイレにはウォッシュレット完備。
2025年08月19日 16:19撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/19 16:19
五竜山荘は二週間位前に大部屋を予約。毎日、空室状況をチェックし、5日位前に4.5畳個室の予約キャンセルを見つけ直ぐに予約。追加料金が必要ですが、とても快適でした。でも、ほとんど満室で、今回とれたのはほぼ奇跡的です。小屋は大変綺麗です。トイレにはウォッシュレット完備。
夕食。カレーと味噌汁はお代わり可能。
2025年08月19日 17:01撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/19 17:01
夕食。カレーと味噌汁はお代わり可能。
午後はガスってしまい山頂が隠れていましたが、夕方に顔を出してくれました。やや右の方、上部に雪渓が見えますが、その上付近が頂上です。
2025年08月19日 18:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/19 18:03
午後はガスってしまい山頂が隠れていましたが、夕方に顔を出してくれました。やや右の方、上部に雪渓が見えますが、その上付近が頂上です。
日没。風が止んだ中、光線が作り出す絶景に感激。
2025年08月19日 18:08撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/19 18:08
日没。風が止んだ中、光線が作り出す絶景に感激。
2025年08月19日 18:33撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/19 18:33
朝食。食器が立派ですが、山小屋です。ご馳走様でした。
2025年08月20日 05:00撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/20 5:00
朝食。食器が立派ですが、山小屋です。ご馳走様でした。
ガスで何も見えない中、登山開始。頂上に近づいたころ、ガスが少し消えてくれました。
2025年08月20日 06:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/20 6:26
ガスで何も見えない中、登山開始。頂上に近づいたころ、ガスが少し消えてくれました。
ほんの少しだけ見えた絶景。
2025年08月20日 06:27撮影 by  iPhone 11, Apple
8/20 6:27
ほんの少しだけ見えた絶景。
幸い岩場は乾いていて、特に問題なく歩けました。
2025年08月20日 06:58撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/20 6:58
幸い岩場は乾いていて、特に問題なく歩けました。
五竜山荘にデポしていた荷物をpick upして、直ぐに唐松岳に向かいます。尾根道の絶景を楽しみにしていましたが、ほとんどガスの中。写真は大黒岳ですが、ここを過ぎて少し行くと、岩場の核心部が始まりますので、ヘルメットを着けました。
2025年08月20日 08:28撮影 by  iPhone 11, Apple
8/20 8:28
五竜山荘にデポしていた荷物をpick upして、直ぐに唐松岳に向かいます。尾根道の絶景を楽しみにしていましたが、ほとんどガスの中。写真は大黒岳ですが、ここを過ぎて少し行くと、岩場の核心部が始まりますので、ヘルメットを着けました。
ホールドやステップするところはありますので、気を付けて歩けば大丈夫。下りで利用する場合は慎重に!
2025年08月20日 09:08撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/20 9:08
ホールドやステップするところはありますので、気を付けて歩けば大丈夫。下りで利用する場合は慎重に!
急登の中、雷鳥に遭遇。写真中央の上。ガスっていたこともあり、あまり良く写っていませんが。
2025年08月20日 09:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/20 9:15
急登の中、雷鳥に遭遇。写真中央の上。ガスっていたこともあり、あまり良く写っていませんが。
唐松岳頂上山荘を通過し、直ぐに唐松岳。ガスで何も見えず。山荘から直ぐですが、荷物をデポして往復すれば良かった。
2025年08月20日 10:10撮影 by  iPhone 11, Apple
8/20 10:10
唐松岳頂上山荘を通過し、直ぐに唐松岳。ガスで何も見えず。山荘から直ぐですが、荷物をデポして往復すれば良かった。
登山道脇の数m先に、雷鳥家族を発見。
2025年08月20日 10:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/20 10:21
登山道脇の数m先に、雷鳥家族を発見。
頂上山荘でトイレ利用。お汁粉は熱くてとても美味しかったです。300円では安くないですか?
2025年08月20日 10:45撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/20 10:45
頂上山荘でトイレ利用。お汁粉は熱くてとても美味しかったです。300円では安くないですか?
八方山荘への道は良く整備されていて、昨日の達見尾根とはレベルが違います。途中の雪渓もたくさんの登山者で賑わっていました。
2025年08月20日 11:50撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/20 11:50
八方山荘への道は良く整備されていて、昨日の達見尾根とはレベルが違います。途中の雪渓もたくさんの登山者で賑わっていました。
八方池が見えてきました。
2025年08月20日 12:22撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/20 12:22
八方池が見えてきました。
実は八方池に写る山を楽しみにしていたのですが、ガスでほとんど見えず。残念。
2025年08月20日 13:04撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/20 13:04
実は八方池に写る山を楽しみにしていたのですが、ガスでほとんど見えず。残念。
八方池山荘からのリフト。冬スキーで利用したことがあり、その時は遠くの山が綺麗に見えたのを覚えています。
2025年08月20日 13:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 13:54
八方池山荘からのリフト。冬スキーで利用したことがあり、その時は遠くの山が綺麗に見えたのを覚えています。

感想

五竜岳に加えて唐松岳からの尾根道を楽しもうと周回を計画。出発の数日前までは、登りが楽な八方池スタートを予定していましたが、ゴンドラが動き出すのが遅いことが分かり(私の調査不足)、時間に余裕があるアルプス平スタートに変更。余裕をもって歩けたのは良かったですが、エスカルプラザを出るゴンドラは8:15からで、アルプス平をスタートした頃は既に太陽の日差しがとても強く、最初の一時間で大汗をかきました。スポーツドリンクを飲んだり、漢方薬(ツムラの68 芍薬甘草湯)を飲んだりしましたが、最後の急登では両足がつってしまい、大変苦労しました。夕方には完全回復しましたが、暑い中で登山する場合はお気を付けください。
初日は素晴らしい山の絶景を堪能できましたが、二日目はガスの中で登頂開始。五竜岳登頂時、少しだけガスが消えてくれたのが幸いでした。妻と一緒に登った百名山83座となりました。
ガスっていたため、唐松岳への尾根道からの景色は楽しめませんでしたが、唐松岳手前の岩場は良い経験になりました。特に危ない所は無いのですが、岩場通過に結構時間がかかり、緊張感を維持することが大切だと思います。
八方池への下山ルートはたくさんの登山者で賑わっていて、昨日の達見尾根とは大違いです。昨年、鹿島槍ヶ岳に登り、二週間前に白馬岳、今回の五竜岳で後立山の100名山を締めくくることができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら