記録ID: 411007
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
2014-02-26 赤城 黒檜山〜駒ヶ岳
2014年02月26日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:46
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 548m
- 下り
- 545m
コースタイム
11:45 黒桧山登山口
13:10 黒檜山
13:49 休憩後、出発
13:55 黒檜山大神
14:15 大タルミ
14:25 駒ヶ岳
14:58 大洞登山口
15:04 あかぎ広場前バス停
15:15 赤城神社駐車場
15:20 黒桧山登山口駐車場
13:10 黒檜山
13:49 休憩後、出発
13:55 黒檜山大神
14:15 大タルミ
14:25 駒ヶ岳
14:58 大洞登山口
15:04 あかぎ広場前バス停
15:15 赤城神社駐車場
15:20 黒桧山登山口駐車場
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
黒檜山登山口の少し下にある駐車場もかなり綺麗になってます。 登山口のそばにも3、4台停められます。 キャンプ場の駐車場も3台くらいなら停められそうでした。横向きに(^_^;) |
コース状況/ 危険箇所等 |
まだ雪いっぱいです。 帰りに、畜産試験場の信号を右折し、『道の駅 ふじみ』のふれあい館で湯に入ってきました。 通常500円。水曜日はメンズデーで450円です(*^^*) キャンプで連泊の時にたまに利用させてもらってます。 今日はご飯もそこで。上州カツ丼 700円。他にもカレーライスとか蕎麦とかありました。 |
写真
撮影機器:
感想
寝坊して、登り始めがお昼前になっちゃいました(^_^;)
駒ヶ岳へ向かうルートが、カンジキ無しでも行けるのかどうかも不安でしたし、
なので、黒檜山ピストンにしようかなとも思いましたが、途中で会った方に聞いたら、
皆さん、駒ヶ岳の方から下りて行かれてるとのお話。
行きたい!!\(>_<)/…ってな訳で、結局、黒檜山~駒ヶ岳になりました。
天気がよく、暖かいハイキングでした。雪景色も綺麗ですね~(*^^*)
尻で滑り降りようとして、またプチ滑落を体験する羽目に・・・(T△T)
頭真っ白になりますねえ。ピッケルの使い方勉強しなきゃ。
先日の仙人ヶ岳の時には、落ちてる途中で、木に腕を絡めて止まりましたが、腕にくっきり大きなアザができちゃいました(^_^;)
雪山、危ないです。でも、また行きたいです(*^^*)こりない、こりない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1027人
道路状況はそれほど悪くないようですね。
これなら黒檜山登山口まで問題なく行けそうです。
雪は・・・
黒檜山山頂はこんなもんでしょう。
登りだしが遅かったみたいで樹氷は見られませんでしたね。
黒檜山の醍醐味はこの樹氷(霧氷)にあるので次回はぜひ夜明け頃登ってみてください。
アイゼンは、
他の登山者は10本爪以上のものを装着していたのではないでしょうか。
アイゼンなしでも問題ないと思いますが、それなりに急登なので前爪のあるほうが登りやすいと思いますよ。
あとは、「僕もあんな山に登るようになるだろうか」の写真の右側の山は谷川岳です。
天神平からなら10本爪以上のアイゼンがあれば比較的容易に登れます。
冬山登山は来年の課題として、一度無雪期に登っておくといいかもしれませんよ。
なんかもう、全てが糠星さんのご指摘通りな感じです。
霧氷見られませんでした。次は早起きして行きたいです(^_^;)
アイゼンについては、特に登りの時、『前爪があればな〜』と思いました。
谷川岳は今の軽アイゼンじゃ危ないでしょうか…。
去年、無雪期に天神平から最初の耳まで歩いて来ました(*^^*)
紅葉が終わりかけの頃でしたが、強風と霧雨で寒かったです。
もうちょっと雪山に慣れてから、来年挑戦してみます(^-^)
糠星さんはもっと下の方から登られるんですか?
無雪期なら、僕でも行けそうな所でしょうか?
天神平から天神尾根を登るコースは比較的登りやすいとはいえ部分的に急斜面があるので前爪のあるアイゼンが必要だと思います。
残雪期(4月下旬〜)なら軽アイゼンでも登れると思いますのでチャレンジしてみてはいかがでしょう。
『下から登る』というのは西黒尾根のことだと思いますが、無雪期なら大丈夫ですよ。
仙人ヶ岳の『犬返しの岩場』程度の鎖場の通過があるだけですから。
残雪期ですか(*^^*)軽アイゼンで行けるなら行ってみます!!
そうです、西黒尾根!糠星さんのレコにあったコースです。
天神平からだと、距離的に短かったので、そのコースを行ってみたいです。
『犬返し』の鎖場、あれ、僕にとっては相当怖いです(^_^;)
下から登った事は一度もないんですよ〜。
あそこで練習して、無雪期に挑んでみます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する