記録ID: 4110163
全員に公開
講習/トレーニング
関東
横浜市北端部・花桃の丘へ 鷺沼→梵天山→菅生緑地→虹ヶ丘
2022年03月25日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:12
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 86m
- 下り
- 111m
コースタイム
天候 | 快晴なれどPM2.5濃厚。暑い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
GOAL……東急バス・虹ヶ丘営業所から、「た41」たまプラーザ駅行き乗車。 花桃の丘へは、たまプラーザ駅から「た41」虹ヶ丘営業所行きに乗り、保木入口で下車するのが便利です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはありません。車にお気をつけ下さい。 菅生緑地の前後と、花桃の丘から西に向かう小道は、未舗装区間があります。 今回は革靴とジーンズという格好で歩いてしまいましたが、未舗装区間を歩くのであればスニーカーやトレッキングシューズの方が良いでしょう。 道標は一切ありません。住宅街すぎて道が分かりにくいため、山行計画画面で作成したコースをヤマレコMapにダウンロードしておくと心強いです。 |
写真
01. いろいろ忙しい中で運動不足が限界に達したため、少々気晴らし&血行促進のために歩こうと思いまして、かねてから訪れてみたかった横浜市最北端部の「花桃の丘」へ散歩することにしました。My赤線が既に到達している田園都市線の鷺沼駅にて、出発前に少々撮り鉄 (^^;)。車庫に入る大井町線の9000系が来ました☆
07. 菅生緑地に通じる、横浜市と川崎市の市境尾根を目指しますが、大山街道&田園都市線の沿線にありがちな多摩丘陵の険しい起伏のため、まずは東名高速を渡ったのち、ガッと下ってまた登ります。道も複雑で、ヤマレコMapは頼りになります。
17. 菅生緑地の西端から住宅街を抜け、一気に坂を下ると、たまプラーザ駅と虹ヶ丘団地を結ぶ「た41」系統の「保木入口」バス停に着きます。ここの少し西にある早渕川の橋を渡り、急坂を登って行きます。
20. 花桃の丘に到着!
農家の私有地に植えられたハナモモやエドヒガンザクラ (?) を、高いところにある道から見下ろすようになっており、人が写る可能性はありません♪ 30分少々、春本番の色合わせを楽しみまくりました☆
農家の私有地に植えられたハナモモやエドヒガンザクラ (?) を、高いところにある道から見下ろすようになっており、人が写る可能性はありません♪ 30分少々、春本番の色合わせを楽しみまくりました☆
38. 今後のヤマレコ赤線つなぎを考慮して (寺家ふるさと村・王禅寺自然公園方面に延ばします)、虹ヶ丘団地までもう少々歩きます。虹ヶ丘からたまプラに向かうバスがやって来ました。
41. 東急バスの虹ヶ丘営業所に到着〜(公道から撮影)。
この後、バス停に着いてヤマレコMapをオフにし、バス停の写真を撮ってシメにと思ったら、先にたまプラ行きバスが来てしまいましたので電撃的に終了〜(汗
この後、バス停に着いてヤマレコMapをオフにし、バス停の写真を撮ってシメにと思ったら、先にたまプラ行きバスが来てしまいましたので電撃的に終了〜(汗
42. たまプラーザ駅は、神奈川県央在住の田舎者には余りにも敷居が高い雰囲気のデラックスさで、昔から散々田園都市線には乗っているものの下車したことはなく、実は今回初めて改札の外に来ました w
待ち時間ゼロで来た東武50050系に乗って帰るついでに、すずかけ台でちょこっと下車し、おみくじ気分で撮り鉄したところ、本来は東上線用の50000系キターッ! (スカイツリーライン所属編成はこの1本のみ)
待ち時間ゼロで来た東武50050系に乗って帰るついでに、すずかけ台でちょこっと下車し、おみくじ気分で撮り鉄したところ、本来は東上線用の50000系キターッ! (スカイツリーライン所属編成はこの1本のみ)
43. 田園都市線の末端部をゆく中央林間行き各駅停車の渋谷寄り車内では、午後早い時間なら完全貸切気分を味わうことが出来ます w
中央林間駅の「箱根そば」で、冷やしかき揚げそばをすすってシメ!
中央林間駅の「箱根そば」で、冷やしかき揚げそばをすすってシメ!
撮影機器:
感想
3月も中旬を過ぎると、近場の丹沢でミツマタが満開になり、ヤマレコもミツマタ色で染まっているように見えますが (そんなことはない w)、個人的にはスギ花粉症のため、残念ながらあまり山には行きたくない……。しかも今年の花粉は寒さで飛び始めが遅れ、大量飛散短期決戦の感がありますので、なおさら引きこもり気味にならざるを得ません。
しかし、テレワークもあって自宅に引きこもりまくりになっても良くないわけで、そういえばと思い出しまして、近場で是非一度訪れてみたかったスポットである横浜市北端部の「花桃の丘」を目指し、田園都市線の鷺沼駅から散歩気分で歩いてみました。途中、菅生の森の脇を歩きつつ、多摩丘陵の里山らしい雰囲気を楽しみ、いざ花桃の丘についてみると・・・をを何という別天地! 溢れんばかりの春の色が斜面にほとばしるさまを眺め、これから春、そして初夏と、一年で一番美しい季節が始まるなぁ〜としみじみ。これで仕事が忙しくなければ良いのですが。
以上、都会の片隅の小さな絶景を訪ねた散歩レコではございますが、ご覧頂きありがとうございました m(_ _)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:675人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する