ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 411440
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

読図は難しい(泣) 市バスで行く西山

2014年02月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
fu-tyan その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:36
距離
17.1km
登り
954m
下り
959m
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
今日の軌跡(黒線)
1
今日の軌跡(黒線)
今日登る西山
2014年02月28日 08:18撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 8:18
今日登る西山
途中お会いしたワンちゃん
羊かと思った。
連れていたおばちゃん
「よかったね、写真撮ってもらって・・・」
2014年02月28日 20:49撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
2/28 20:49
途中お会いしたワンちゃん
羊かと思った。
連れていたおばちゃん
「よかったね、写真撮ってもらって・・・」
春の気配♪
2014年02月28日 08:21撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
2/28 8:21
春の気配♪
京都縦貫自動車道
この前まで工事をしていたが完成していた。
登山口までたどり着くのに違和感。
2014年02月28日 08:42撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 8:42
京都縦貫自動車道
この前まで工事をしていたが完成していた。
登山口までたどり着くのに違和感。
大暑山登山口
2014年02月28日 08:47撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
2/28 8:47
大暑山登山口
鉄塔
展望良し
今日の登山道は鉄塔と交差しているところがいくつかある。
次回から鉄塔線付きの地図を用意しよう!
2014年02月28日 20:50撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 20:50
鉄塔
展望良し
今日の登山道は鉄塔と交差しているところがいくつかある。
次回から鉄塔線付きの地図を用意しよう!
2014年02月28日 09:36撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
2/28 9:36
西山グランド
2014年02月28日 09:36撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 9:36
西山グランド
積雪の西山
初めてのこと・・・。
2014年02月28日 09:53撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 9:53
積雪の西山
初めてのこと・・・。
2014年02月28日 09:54撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 9:54
大暑山山頂
2014年02月28日 10:01撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
2/28 10:01
大暑山山頂
2014年02月28日 10:08撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 10:08
2014年02月28日 10:03撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
2/28 10:03
2014年02月28日 21:02撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 21:02
小塩山への登山道はズルズル
2014年02月28日 10:11撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
2/28 10:11
小塩山への登山道はズルズル
雪が溶けたあとかも・・・。
2014年02月28日 20:51撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 20:51
雪が溶けたあとかも・・・。
お天気が良くなった
2014年02月28日 10:16撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
2/28 10:16
お天気が良くなった
西山へ登るたびに見かける廃車
2014年02月28日 10:25撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
2/28 10:25
西山へ登るたびに見かける廃車
今年も咲くだろうか
カタクリ
2014年02月28日 10:35撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 10:35
今年も咲くだろうか
カタクリ
天皇陵道
2014年02月28日 10:44撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 10:44
天皇陵道
カタクリのメイン通り
2014年02月28日 10:49撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 10:49
カタクリのメイン通り
西山のボランティアが・・・。
2014年02月28日 10:57撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 10:57
西山のボランティアが・・・。
2014年02月28日 20:51撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 20:51
2014年02月28日 10:57撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
2/28 10:57
2014年02月28日 10:59撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 10:59
淳和天皇陵への分岐
2014年02月28日 11:03撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 11:03
淳和天皇陵への分岐
2014年02月28日 20:52撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 20:52
2014年02月28日 20:52撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 20:52
2014年02月28日 11:05撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
2/28 11:05
ここから森林公園への尾根道を探る
1
ここから森林公園への尾根道を探る
前半「いい尾根だね」なんておしゃべりしながら・・・。
いつものパターンだと必ず「あとが怖い」
1
前半「いい尾根だね」なんておしゃべりしながら・・・。
いつものパターンだと必ず「あとが怖い」
案の定尾根を踏み外してしまった。
まあ強行突破でもいいのだけれど
尾根の末端に下りたい。
1
案の定尾根を踏み外してしまった。
まあ強行突破でもいいのだけれど
尾根の末端に下りたい。
テープ有り
きっとここから侵入するのだろう!
2014年02月28日 11:27撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 11:27
テープ有り
きっとここから侵入するのだろう!
尾根の入口にテープ有り。
しかもふたつ
まるでこの間を通り抜ければ無事に尾根の末端に出られると言わんばかり。
2014年02月28日 11:27撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 11:27
尾根の入口にテープ有り。
しかもふたつ
まるでこの間を通り抜ければ無事に尾根の末端に出られると言わんばかり。
残雪少々
2014年02月28日 20:52撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 20:52
残雪少々
2014年02月28日 11:29撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 11:29
2014年02月28日 20:52撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 20:52
確認!
2014年02月28日 11:38撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 11:38
確認!
2014年02月28日 20:52撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 20:52
ふたつ鉄塔有り
上の鉄塔は橙色
名札が見当たらない。
ここで食事をしたかったがちょっと風が・・・。
2014年02月28日 11:41撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 11:41
ふたつ鉄塔有り
上の鉄塔は橙色
名札が見当たらない。
ここで食事をしたかったがちょっと風が・・・。
下のくすんだ色の鉄塔
ここで食事
寒くもなく暑くもなく・・・。
2014年02月28日 20:53撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 20:53
下のくすんだ色の鉄塔
ここで食事
寒くもなく暑くもなく・・・。
展望良し
2014年02月28日 11:45撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 11:45
展望良し
2014年02月28日 11:45撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 11:45
食事のあと
今日は豪華
ドリップの・・・。
2014年02月28日 12:07撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
6
2/28 12:07
食事のあと
今日は豪華
ドリップの・・・。
デザートも豪華
文明堂のカステラ
2014年02月28日 12:07撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5
2/28 12:07
デザートも豪華
文明堂のカステラ
先に進む
2014年02月28日 20:53撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 20:53
先に進む
表示アリ
確認!
ここが分岐点
2014年02月28日 12:34撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 12:34
表示アリ
確認!
ここが分岐点
右の道
枝が重ねてあって進入禁止の意思表示
(反対側から撮影)
会えて前進→

左の道
・・・。

地図上では等高線がふたつに膨らんでいるようには見える。
しかし、実際はそうではない。
単に谷へ下っているような・・・。
等高線の10mでは表現できない高さなのかも・・・。
2014年02月28日 20:54撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 20:54
右の道
枝が重ねてあって進入禁止の意思表示
(反対側から撮影)
会えて前進→

左の道
・・・。

地図上では等高線がふたつに膨らんでいるようには見える。
しかし、実際はそうではない。
単に谷へ下っているような・・・。
等高線の10mでは表現できない高さなのかも・・・。
さらに下ると汚いテープ場の表示アリ。
しかし右への道がしっかりしているような・・・。
2014年02月28日 12:59撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 12:59
さらに下ると汚いテープ場の表示アリ。
しかし右への道がしっかりしているような・・・。
タブレットで確認しようにもフリーズしたまま。
肝心な時いつもフリーズするようだ。
電源を2〜3回入れ直すがダメ

アプリを終了することによって動き出した。
初めての対処・・・。
パソコンとは違うなぁ。
2014年02月28日 20:54撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 20:54
タブレットで確認しようにもフリーズしたまま。
肝心な時いつもフリーズするようだ。
電源を2〜3回入れ直すがダメ

アプリを終了することによって動き出した。
初めての対処・・・。
パソコンとは違うなぁ。
可哀想
テープの中に鉄線
2014年02月28日 13:13撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 13:13
可哀想
テープの中に鉄線
もう車道も近く
2014年02月28日 20:55撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 20:55
もう車道も近く
下山したところ

ちょっと勘違い・・・。
三つの小川が合流しているところ
森林公園の入口はもう少し東
2014年02月28日 13:39撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 13:39
下山したところ

ちょっと勘違い・・・。
三つの小川が合流しているところ
森林公園の入口はもう少し東
・・・。
2014年02月28日 13:42撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 13:42
・・・。
谷のルートの入口
この時点でかなりの時間を消費
ポンポン山へは次回にということで小塩山へ帰ることにする。
以前登ったとき谷から尾根へ登る道があったように記憶している。
谷を登ってもまだ野草はないと思うし尾根へ取り付きたい。
そうすれば今日下った尾根との関連もわかるだろう。
地図で読める予想と現実のギャップに戸惑い。
2014年02月28日 13:46撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 13:46
谷のルートの入口
この時点でかなりの時間を消費
ポンポン山へは次回にということで小塩山へ帰ることにする。
以前登ったとき谷から尾根へ登る道があったように記憶している。
谷を登ってもまだ野草はないと思うし尾根へ取り付きたい。
そうすれば今日下った尾根との関連もわかるだろう。
地図で読める予想と現実のギャップに戸惑い。
ちょこっと休憩
2014年02月28日 20:55撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 20:55
ちょこっと休憩
2014年02月28日 13:47撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 13:47
2014年02月28日 13:52撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 13:52
谷を登る
2014年02月28日 13:59撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 13:59
谷を登る
二本の細い丸太橋
怖い怖い。
シーソーしながら横向きに前進(^_^;)
2014年02月28日 20:55撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
2/28 20:55
二本の細い丸太橋
怖い怖い。
シーソーしながら横向きに前進(^_^;)
鉄塔有り
2014年02月28日 20:56撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 20:56
鉄塔有り
ふたつの鉄塔線が平行に
2014年02月28日 14:26撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 14:26
ふたつの鉄塔線が平行に
しかもどちらも似たような番号
2014年02月28日 14:28撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 14:28
しかもどちらも似たような番号
左へ行けば今日下った尾根との位置関係が明瞭になる!
2014年02月28日 14:29撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 14:29
左へ行けば今日下った尾根との位置関係が明瞭になる!
確認!
2014年02月28日 14:31撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 14:31
確認!
2014年02月28日 14:31撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 14:31
どう見たって下っている道としか言い様がない。
読図って難しいなぁ。
今回のように鉄塔線がたくさんあるところは鉄塔線入の地図が欲しい。
2014年02月28日 14:31撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
2/28 14:31
どう見たって下っている道としか言い様がない。
読図って難しいなぁ。
今回のように鉄塔線がたくさんあるところは鉄塔線入の地図が欲しい。
再度確認!
元の道に戻り小塩山へと向かう。
2014年02月28日 14:31撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 14:31
再度確認!
元の道に戻り小塩山へと向かう。
難所
2014年02月28日 14:47撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 14:47
難所
斜面をよじ登り迂回
お友達は強行突破
2014年02月28日 14:47撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 14:47
斜面をよじ登り迂回
お友達は強行突破
ここにも廃車
以前からずーっとある。
廃車を確認してヘンな安心感
2014年02月28日 14:53撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
2/28 14:53
ここにも廃車
以前からずーっとある。
廃車を確認してヘンな安心感
2014年02月28日 15:00撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 15:00
2014年02月28日 20:57撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 20:57
昨年の台風18号の影響だろうか。
2014年02月28日 20:57撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 20:57
昨年の台風18号の影響だろうか。
先が見えてきたのでちょこっと休憩
2014年02月28日 15:08撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 15:08
先が見えてきたのでちょこっと休憩
谷からの分岐点だろうな!
多分そう。

小塩山南あたりのルートに自身喪失
この道が南春日町への天皇陵道???
天皇陵道は別のところにもあったぞ!
そうか途中で合流するのか(^_^;)
2014年02月28日 15:20撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 15:20
谷からの分岐点だろうな!
多分そう。

小塩山南あたりのルートに自身喪失
この道が南春日町への天皇陵道???
天皇陵道は別のところにもあったぞ!
そうか途中で合流するのか(^_^;)
気がついたら金蔵寺の分岐点へ来ていた。
2014年02月28日 15:32撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 15:32
気がついたら金蔵寺の分岐点へ来ていた。
この道は一度歩いたことがあるが
ずいぶん前のこと。
次回はここからポンポン山へのルートとしたい!
2014年02月28日 15:33撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 15:33
この道は一度歩いたことがあるが
ずいぶん前のこと。
次回はここからポンポン山へのルートとしたい!
いつ合流したのだろう?
小塩山への分岐点はどこだったのだろう?
まぁ車道を通らずに下山できるのだからむしろ歓迎。
しかし気になるこの周辺の道
いずれ確認したい。
2014年02月28日 15:33撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 15:33
いつ合流したのだろう?
小塩山への分岐点はどこだったのだろう?
まぁ車道を通らずに下山できるのだからむしろ歓迎。
しかし気になるこの周辺の道
いずれ確認したい。
天皇陵道下山途中
2014年02月28日 15:50撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 15:50
天皇陵道下山途中
出たところは・・・。
2014年02月28日 16:00撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 16:00
出たところは・・・。
閉じ込められたのかと思った。」
2014年02月28日 16:01撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
2/28 16:01
閉じ込められたのかと思った。」
竹林を抜け
2014年02月28日 16:03撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 16:03
竹林を抜け
新しい道路
2014年02月28日 16:14撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 16:14
新しい道路
またしても京都縦貫自動車道
2014年02月28日 16:16撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 16:16
またしても京都縦貫自動車道
今日のミッションは洛西ニュータウンからいかにルートを早くつなげるか。
梅の花に誘われ境内へ・・・。
2014年02月28日 16:28撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 16:28
今日のミッションは洛西ニュータウンからいかにルートを早くつなげるか。
梅の花に誘われ境内へ・・・。
2014年02月28日 16:29撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
2/28 16:29
2014年02月28日 16:29撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
2/28 16:29
2014年02月28日 16:31撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 16:31
2014年02月28日 16:31撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 16:31
2014年02月28日 16:31撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 16:31
2014年02月28日 16:31撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
2/28 16:31
2014年02月28日 16:32撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 16:32
2014年02月28日 16:33撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
2/28 16:33
正法寺
2014年02月28日 16:37撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 16:37
正法寺
大原野神社入口
花の寺と大原野神社は高速道路で分断か!
2014年02月28日 16:36撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 16:36
大原野神社入口
花の寺と大原野神社は高速道路で分断か!
帰りもワンちゃん
2014年02月28日 16:39撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
2/28 16:39
帰りもワンちゃん
飼い主は近くにいるのかも・・・。
2014年02月28日 16:39撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
2/28 16:39
飼い主は近くにいるのかも・・・。
微妙・・・。
洛西ニュータウンへと・・・。
近道を探しながら・・・。
京都市内のように碁盤の目になっていないから厄介
2014年02月28日 16:49撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 16:49
微妙・・・。
洛西ニュータウンへと・・・。
近道を探しながら・・・。
京都市内のように碁盤の目になっていないから厄介
蝋梅か
2014年02月28日 17:07撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
2/28 17:07
蝋梅か
2014年02月28日 17:08撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 17:08
2014年02月28日 17:08撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
2/28 17:08
細い道を通って
2014年02月28日 17:11撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 17:11
細い道を通って
バスターミナルへ
2014年02月28日 17:23撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 17:23
バスターミナルへ
横断橋を渡る
2014年02月28日 17:24撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 17:24
横断橋を渡る
はじめて来るバスターミナル
デパート有り、スーパー有り、郵便局有り、図書館有り
街や!
2014年02月28日 17:24撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2/28 17:24
はじめて来るバスターミナル
デパート有り、スーパー有り、郵便局有り、図書館有り
街や!
今日の歩行数
撮影機器:

感想

お友達から
「西山へ行こう」

いつもちょっと億劫になる。
電車で行ってさらにバス・・・。
できるだけ乗り換えは避けたい。
時間、金の浪費???

下り立ったところから山
これが理想!
「市バスで行ける」
お友達の提案に乗っかる。
路線番号29 
料金片道290円

今日も「行きはよいよい帰りは・・・」
「今日は藪こぎはしないよ」と言いながら藪漕ぎに近い山行
尾根を歩くのは気持ちがいい。

全然読図できていないなぁ。
しかし、紆余曲折ありながらも
地図とコンパスで読み取った進路を実際の地形に!
理想と現実を埋めながら・・・。
面白いわ!

タブレットもフリーズしてしまうし・・・。
少なくとも次回から鉄塔線入の地図を用意しよう!

事後報告・・・。
愛宕山の転倒が多かったのは靴の底が摩耗していたのかも・・・。

魔法瓶 
使いものにならない。
お昼にはもう冷めていた(泣)。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1315人

コメント

ゲスト
産めと、ローバイが綺麗ですね♪
読図。。
ガーミンやら、FieldAccessやら、便利ツールを手に入れてからは、
コンパスを見ることも サボり気味です。
なんとなく、フィーリングで歩いてることも多く。。

ふーちゃんは、便利ツールを手に入れても、読図を意識しているところが尊敬してしまいます。

わたしもたまにはちゃんとしないと。。
2014/3/3 16:01
Re: 産めと、ローバイが綺麗ですね♪
ありがとう。

フィールドバック・・・。
地図読みもできないくせに便利ツールを手に入れたものだから
今頃になって続図の必要性を感じています。
緯度経度入の国土地理院の地図は必須だね!
これからは
緯度経度入の国土地理院の地図(白地図?)と
緯度経度入の国土地理院の地図(過去の軌跡入りの地図)
をビニールケースにセットで入れて歩きます。
すぐ答え合わせできるように!
2014/3/6 10:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら