記録ID: 4115004
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2022年03月27日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
谷太郎林道終点駐車場利用
車・バイク
無料、トイレ無し。 6時頃現着で先行車2台でした。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間40分
- 休憩
- 25分
- 合計
- 4時間5分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 谷太郎川沿い〜唐沢峠 濡れてはいますが酷い泥濘はありませんでした。 唐沢峠〜矢草ノ頭 痩せた尾根もありますが歩きやすい道でした。 矢草ノ頭〜山ノ神分岐 急下降箇所多数で雨の後の下りで使いたくない道でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年03月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by ヴェルディ
不動尻のミツマタを見に行ってきました。
時間もたっぷりあるので赤線を増やすため唐沢峠〜矢草ノ頭を周回してみました(笑)
ミツマタですが、だいぶ綺麗に咲いていました♪まだ楽しめそうな感じですね。ハナネコノメも見つけることができ、不動尻をウロウロ徘徊してから周回に挑みました(笑)
登り始めると雲が厚くなり、ガスも出てきます。テンション上がらず「引き返すか?引き返そう。いや引き返せ!」と脳内で悪魔が指令を出してきますが天使が勝ちました(笑)
道中、酷い泥濘はないものの、靴とズボンの裾は泥だらけ(笑)
山ノ神トンネルまで下山すると不動尻へ行く沢山のハイカーと合流。私だけ泥だらけで面白かったです(笑)
では、帰って飲もうと思います(笑)
時間もたっぷりあるので赤線を増やすため唐沢峠〜矢草ノ頭を周回してみました(笑)
ミツマタですが、だいぶ綺麗に咲いていました♪まだ楽しめそうな感じですね。ハナネコノメも見つけることができ、不動尻をウロウロ徘徊してから周回に挑みました(笑)
登り始めると雲が厚くなり、ガスも出てきます。テンション上がらず「引き返すか?引き返そう。いや引き返せ!」と脳内で悪魔が指令を出してきますが天使が勝ちました(笑)
道中、酷い泥濘はないものの、靴とズボンの裾は泥だらけ(笑)
山ノ神トンネルまで下山すると不動尻へ行く沢山のハイカーと合流。私だけ泥だらけで面白かったです(笑)
では、帰って飲もうと思います(笑)
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:482人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
やっぱり行っとけば良かった。(笑)
ところで、ミツマタの群生具合ですが、ミツバ岳と不動尻ではどちらが規模大きいのですか?
私は両方とも訪れたことがないので。
来年の目標にとっておきます。
写真22と23ですが、房総の低山はこういう感じのところばかりですよ。プラス倒木です。
怖いなんて言ってはいけませんよ。(笑)
ミツバ岳と不動尻の群生具合ですが、同じくらいかな?でも私は不動尻の方が好きです♪
確かにgorozoさんのレコを見てると、22.23なんて可愛いものですよね(笑)
ビビリーなんです(自爆)
来年は是非ミツバ岳、不動尻を訪れてみてください♪
私も今日、ハナネコノメってお花見つけました。
すっごく小さいのですね😳
多分今まで知らずに踏んづけていたと思います😆
レコ拝見しました♪
私も知らずに踏んづけていたと思います(笑)
初めて気づいた時にそう思いました。
皆さんのレコで存在は知っていましたが、あんなに小さいとは思っておらず(笑)
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する