高尾山〜一丁平(登り:4号路、下り:4号路)


- GPS
- 04:24
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 799m
- 下り
- 785m
コースタイム
14:30 高尾山山頂 15:00
15:30 一丁平 16:00
16:30 高尾山
17:15 山上駅
天候 | 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りも下りも4号路を利用しましたがまだまだ積雪が残っています。アイゼンが無いと無理だと思います。山頂直下のトイレから山頂まではきちんと除雪されており、アイゼンをつけていると逆に歩きにくいです。山頂は一面雪です。 高尾山から一丁平までもアイゼンが無いと無理ですが、トレースははっきりしているので歩きにくいところは全くないです。 下山後は高尾の湯「ふろっぴー」(2時間以内1000円)を利用しました。 |
写真
感想
先週に続き高尾山に登ることに。
天気が悪いせいもあり全体的に人が少なめでした。
ケーブルカーは運休中のためリフトを利用して山上駅へ。
山上駅からは完全に除雪されておりのんびりコンクリートの道を歩きます。
前回は3号路を通ったので今回は4号路を通ることにしました。4号路の分岐から積雪があったため、軽アイゼンを装着しました。
4号路は全体的にトレースがしっかりしていましたが、ところどころ歩きにくいところがありました。途中、崖側の地面が見えている箇所は特に危険でした。
1時間弱で山頂直下のトイレ脇に出ました。ここから山頂までは除雪されておりました。おそらく1号路は全体的に除雪されているのだと思います。
山頂に到着するとほとんど人はいませんでした。山頂下の屋根付きの休憩所でおにぎりを食べながら一休みし、さらに先に進むことにしました。この時点で3時少し前だったため、当初城山まで行くつもりでいましたが諦めて一丁平までにすることにしました。
奥高尾方面に下る階段は最初の数段は雪がありませんでしたが、そこから先は雪に埋もれていました。「これより奥高尾」の看板を抜けてもみじ台に到着。ここから先は一丁平方面へ長い下りです。このあたりのトレースは土が混じっているせいか少し茶色くなっていました。
30分強かけてようやく一丁平に到着しました。さすがに誰もいなかったので休憩所でお湯を沸かしてラーメンを食べていると、30名ほどの団体が通過していきました。一瞬賑やかになりましたが通過するとすぐに静かになりました。ラーメンを食べ終える頃には4時になってしまっていたので少し急いで戻ることにしました。再び山頂に戻るとそこには誰もいませんでした。少し焦りながら下山しました。下山も4号路を利用し、何とか5時半前にはリフト乗り場に到着することが出来ました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する