ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 411835
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

八経ヶ岳・弥山 前線がもう少し北側になる事を祈っていたが…

2014年02月26日(水) 〜 2014年02月28日(金)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
--:--
距離
40.5km
登り
2,281m
下り
2,256m

コースタイム

2月26日
9:20熊渡-10:10カナビキ橋-12:30カナビキ尾根分岐-14:25高崎横手-14:50狼平-17:30弥山冬期小屋
2月27日
7:45弥山冬期小屋-8:35八経ヶ岳-9:15弥山9:55-11:20狼平
2月28日
6:35狼平-7:15高崎横手-9:20ピーク1518m-9:40天女の舞-9:55栃尾辻-14:10天川川合登山口-14:20天川川合バス停
天候 2月26日 晴れ後曇り
2月27日 夜半雪後雨
2発28日 雨後曇り
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
GPSの距離が間違っています
熊渡から出発
トレースはバッチリ!
2014年02月26日 09:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
2/26 9:21
熊渡から出発
トレースはバッチリ!
川迫川
2014年02月26日 09:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/26 9:22
川迫川
弥山川分岐
2014年02月26日 10:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
2/26 10:01
弥山川分岐
カナビキ橋を渡ってアイゼンを…
2014年02月26日 10:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
2/26 10:09
カナビキ橋を渡ってアイゼンを…
ザックが重い…
2014年02月26日 10:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/26 10:44
ザックが重い…
カナビキ尾根分岐
2014年02月26日 12:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
2/26 12:28
カナビキ尾根分岐
分岐で一休み
2014年02月26日 12:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/26 12:28
分岐で一休み
暖かい日が続いているので…
2014年02月26日 13:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/26 13:25
暖かい日が続いているので…
霧氷は無し…
2014年02月26日 13:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/26 13:25
霧氷は無し…
アンモナイトの化石???
2014年02月26日 13:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
2/26 13:53
アンモナイトの化石???
頂仙岳はトラバース
2014年02月26日 13:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
2/26 13:57
頂仙岳はトラバース
高崎横手
2014年02月26日 14:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
2/26 14:25
高崎横手
狼平避難小屋
2014年02月26日 14:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
2/26 14:49
狼平避難小屋
狼平の吊り橋を渡って
2014年02月26日 14:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/26 14:50
狼平の吊り橋を渡って
鹿除けネットのロープをくぐるのが大変
2014年02月26日 15:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
2/26 15:50
鹿除けネットのロープをくぐるのが大変
八経ヶ岳が見えた
2014年02月26日 16:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
2/26 16:16
八経ヶ岳が見えた
で、もう1枚
が、雲が広がって来た (+o+)
2014年02月26日 17:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/26 17:29
で、もう1枚
が、雲が広がって来た (+o+)
弥山に到着
2014年02月26日 17:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
9
2/26 17:31
弥山に到着
2014年02月26日 17:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
2/26 17:31
冬期小屋で夕食
2014年02月26日 18:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
7
2/26 18:57
冬期小屋で夕食
夜半の風雪で出来た霧氷
2014年02月27日 08:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
2/27 8:01
夜半の風雪で出来た霧氷
霙から雨に…
2014年02月27日 08:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/27 8:29
霙から雨に…
八経ヶ岳に到着
2014年02月27日 08:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
8
2/27 8:36
八経ヶ岳に到着
で、もう1枚
2014年02月27日 08:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
2/27 8:36
で、もう1枚
弥山小屋に戻って…
奥駈を断念
2014年02月27日 09:55撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
2/27 9:55
弥山小屋に戻って…
奥駈を断念
大黒岩を過ぎて…
2014年02月27日 10:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/27 10:44
大黒岩を過ぎて…
狼平に…
2014年02月27日 11:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
2/27 11:17
狼平に…
避難小屋でお昼に
と言っても鮭の塩焼きで一杯
2014年02月27日 12:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
2/27 12:36
避難小屋でお昼に
と言っても鮭の塩焼きで一杯
小屋の戸が締まりにくいのでツエルトを張って
2014年02月27日 14:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
6
2/27 14:28
小屋の戸が締まりにくいのでツエルトを張って
次は夕食
2014年02月27日 17:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
6
2/27 17:07
次は夕食
28日、雨の中を出発
2014年02月28日 06:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
2/28 6:33
28日、雨の中を出発
高崎横手
案内板の足が出始めていた
2014年02月28日 07:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/28 7:14
高崎横手
案内板の足が出始めていた
頂仙岳をトラバース
2014年02月28日 07:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
2/28 7:38
頂仙岳をトラバース
この木は…
2014年02月28日 08:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
2/28 8:10
この木は…
カナビキ尾根から栃尾辻へ
2014年02月28日 08:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
2/28 8:51
カナビキ尾根から栃尾辻へ
1518mピーク
2014年02月28日 09:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/28 9:21
1518mピーク
天女の舞
2014年02月28日 09:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/28 9:38
天女の舞
栃尾辻
2014年02月28日 09:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/28 9:57
栃尾辻
民家横の登山口
2014年02月28日 14:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
2/28 14:14
民家横の登山口
吊り橋を渡って
2014年02月28日 14:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/28 14:16
吊り橋を渡って
川合に下山
2014年02月28日 14:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/28 14:17
川合に下山
洞川温泉で始めて泊まった花屋徳兵衛
2014年03月01日 10:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
3/1 10:44
洞川温泉で始めて泊まった花屋徳兵衛
花屋徳兵衛の夕食
2014年02月28日 18:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
8
2/28 18:20
花屋徳兵衛の夕食
縦走出来ず不燃焼だが、一応乾杯!
2014年02月28日 18:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
8
2/28 18:22
縦走出来ず不燃焼だが、一応乾杯!
撮影機器:

感想

昨年から、タケボンが冬期大峰奥駈をやりたいと言っていたのが、休暇も取れてやっと行ける事に。
しかし、太平洋南岸に前線が…
予想より北を進んでくれれば雪の可能性もあるので期待して出かけたが…
爺は冬用を取り止め雨具で。
タケボンは冬用シェルで出発。
残念ながら27日の夜半の雪は朝から雨に変わりタケボンは山靴の中もびしょ濡れ。
結局、八経ヶ岳までで断念し狼平でノンビリと。
下山後も洞川温泉で泊まって…
まぁ、こんな時もあるよな〜

詳細はブログで
http://blog.livedoor.jp/jijibaba60/archives/1672441.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1605人

コメント

JIJIさん、お疲れ様でした。
折角の3日間、残念でしたね。
しかし≪まぁ、こんな時もあるよな〜≫ですね。
花屋徳兵衛の豪華夕食と温泉も悪くないですよね
次回に期待しましょう
2014/3/2 16:40
大峯でも雨ですか・・・
jijiさん takebonさん こんにちは。
雪の上で雨にたたられると嫌ですね
くわばらくわばら。。。これは雷除けか?
雪の狼平小屋いいですね〜また行ってみたいです。
来シーズンは、ぜひお願いいたします
ちゃんとkenさん連れて行きますから
洞川温泉のお宿も素敵ですね!! 
雨の中お疲れさまでした
2014/3/2 19:06
こんばんは
お疲れ様でした
先週は気温が高かったですもんね。雪ならまだしも雨は・・・あぶないです><

花屋徳兵衛、たいぶまえに泊まったことがあります☆
お風呂に鬼さんがいてますよね
2014/3/2 20:51
お天気残念でしたね〜
jijiさんタケボンさんお疲れさまでした。
楽しみにしてた雪の奥駈けでしたがお天気残念でしたね。先週下界も変に暖かいしpm2.5の襲来なんかもあってしんどい週でした。jijiさん達大丈夫かなって気になってました。
でも洞川温泉でゆっくりできてよかったみたいですね。
それでは来週比良で
2014/3/2 21:42
jijiさん、こんばんは。
何度も山へ行ってると、こういうこともありますよねぇ〜。
おかげで温泉でゆっくり もよかったのでは?
まぁ、次回の楽しい山歩きを期待しましょう。

では、又。
2014/3/2 23:11
雨はちょっと・・
jijiさん、お疲れ様でした。

雪景色に雨は勘弁願いたいですよね。
たっぷりの食糧が入ったザックを持っての下山も精神的に疲れますね。

狼平小屋から花屋徳兵衛のギャップも面白い。さすがに花屋徳兵衛 で自炊はしませんよね。でも、部屋でザックの中のお酒は飲みましたか?
2014/3/2 23:50
jijiさん、Takeさん、こんばんは。
おつかれさまでした。
次会った時に山の情報より洞川の宿の情報を詳しく教えて下さい。
2014/3/3 0:10
皆さん、お早うございます ♪
umetomosanさん、予備日を入れて5日間も考えていたんですが…
天気には勝てませんね〜
洞川温泉には稲村ヶ岳山荘の民宿もあるのですが、ちょっと張り込みました

satokunさん、雨と雪でアウターが変わりますもんね〜
冬用のアウターは雨では使い物になりませんから…
>雪の狼平小屋いいですね〜また行ってみたいです。
はい、行きましょ行きましょ!
kenさんが条件で

>お風呂に鬼さんがいてますよね
そうそう、tomotyさん斧を持ってる後鬼の湯ってありました。
でも、タケボンが調べたら斧を持ってるのは前鬼だと言ってたけど…

kenさんがいないからとこんな事になってしまうんですよ
リベンジは、もう来シーズンしかないですね
八雲の宴会 でお願いしますね

silverstarさん、ホント残念でした
国家公認(?)のプータローだけだったら日にちをずらせるんですが、息子が1か月前から休みを取っていますからね〜

ハイボールさん、冬用アウターは雨では全く役に立たなかった様です。
雨でも行者の小屋までは行けたのですが、その先が…
まぁ、こんな事もありますよね。

ryuさん、まだ日本に居たの
何時から中国?
あんまり変な物持って帰って来たらアカンで〜
>洞川の宿の情報を詳しく教えて下さい。
って言われても洞川で泊まったん始めてやから
2014/3/3 8:40
旨い肴と美味しい酒で・・・
jijiさん、こんばんわ

今回の低気圧・・平野部では確実に雨と確信出来ましたが
山岳部ではどうなるか、とても難しかったですね
今の時期、決め打ち出来ないのがつらいところですね
でも、山旅の〆は旨い肴と美味しいお酒 で言うこと無し
めでたしメデタシ・・・
2014/3/3 23:34
Re: 旨い肴と美味しい酒で・・・
朝方に起きた時は雪だったんで、これは!と思ったんですが…
後、1〜2℃下がってれば雪だったんですけどね〜
>山旅の〆は旨い肴と美味しいお酒…
はぁ、 は毎度の事ですけどね
2014/3/5 10:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら