記録ID: 4119530
全員に公開
雪山ハイキング
近畿
赤谷山 直登ルート〜下山は戸倉峠経由
2022年03月27日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:09
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 589m
- 下り
- 588m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
赤谷山方面から戸倉峠へ、登りはいいが下りはスタスタおりてると崖から落ちる。注意。林道ショートカットはもう枝沢が割れていて通過困難(降りれますが)。 |
写真
感想
近場の雪山は高温と雨でもう賞味期限ギリギリ、いやもう切れてるか。。ともかく年1回位は嫁にもアイゼン歩行をやっておいてほしく、急きょ雪山ハイキングに行ってきました。
地形図と気象庁の積雪情報を見て研究、戸倉峠から南の赤谷山なんてお手軽かつ雪がありそうだし、ネット記録も少なく静かな登山が楽しめそう。しかも国道29号は雪崩通行止め継続中。ここだ!
戸倉峠兵庫県側チェーン脱着場に駐車、僕らだけみたい。雪質良さそうなら駐車地から直登の予定。まあまあ固めのザラメ、爪は良く効く。じゃあいきましょう!
登り始めから下山まで他の登山者とのスライド無し。当日のトレース無し、人気(ひとけ)の無い山で我々二人で山丸ごと貸し切りでした。
山頂付近でイグルーを作ろうと思っていましたが痛恨のスノーソー忘れ、雪洞を掘ってみました。やってみて思ったのは今の時期はブロックがメチャメチャ重い!これは倒壊しないイグルーを作るのはなかなか難しそう。逆に雪が柔らかいので雪洞は作りやすい。15分位でビバークできる位の穴はすぐできる。どんどん増改築して遊びたかったが何か崩れてきそうな怖さがあってほどほどにしました。
久しぶりに家族での雪山ハイキング。楽しかったです、ハイ。いい感じのザラメに仕上がってきてますね。来週から残雪期スキーに改めて切り替えてガンガン行くぞ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:244人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する