記録ID: 411960
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
雪の赤城山(赤城神社→黒檜山→駒ヶ岳の周遊コース)
2014年03月02日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:59
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 548m
- 下り
- 535m
コースタイム
08:30 大洞駐車場
08:41 赤城神社
08:51 黒檜山登山口
10:16 黒檜山山頂 →10:53まで休憩
11:44 駒ヶ岳山頂
12:21 駒ヶ岳登山口
12:27 大洞駐車場
08:41 赤城神社
08:51 黒檜山登山口
10:16 黒檜山山頂 →10:53まで休憩
11:44 駒ヶ岳山頂
12:21 駒ヶ岳登山口
12:27 大洞駐車場
天候 | 降雪(粉雪) 微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新雪が表面に積もっていましたが、先日の大雪が固まった雪がベースにあるようで基本的に硬いです。直登路は急登が続くためアイゼンを推奨します。私は12本アイゼンを使用しましたが、6本の人もいたりしてそこらへんは技量次第かとおもわれます。自分に適した装備でお願いします。 黒檜山への直登路はトレースがしっかりしていますが、黒檜山〜駒ヶ岳間は昨日今日と降った雪のせいで消えかけていました。天候によって一変するかと思われます。 |
写真
昨日今日の降雪で表面はサラサラですが、ベースはかったい雪なのでダイブなんかしたら大変なことになります。途中で先行されていた二人組を追い抜いてしまったため、本日のファーストトレースは自分がする羽目に。
撮影機器:
感想
順調にリハビリ山行をこなしていき、その最後としていたのがこの赤城山。
赤城山は毎年雪の時期に登ってたので、早く登りたかったんだけど、やっと来ることが出来ました。
前日ぐらいの予報では大雪と出ていましたが、当日朝の予報ではそれほどでもない様子。とりあえず登山口に向かってやばそうなら引き返すつもりで出発。
自宅の川越市は雨でしたが、推測どおり赤城山麓に近づくにつれ雨が雪へ。雪と行っても粉雪程度だったし、風もほとんど無かったため登山開始。表面は新雪、中身はアイス状といい感じの雪の積もり方でアイゼンも効いてくれて、登ってる感たっぷりの登山となりました。タッチの差で本日初登頂を逃したけど(笑)。
眺望はまったく得られなかったけど、降雪時の雪山独特の静寂に包まれるあの感覚がたまりません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1176人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する