武甲山


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,057m
- 下り
- 1,086m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
携帯
タオル
カメラ
|
---|
感想
朝寝坊してしまい、はてさて何処に登ろうか。
鳥見に行くか悩んだが、後輩がクマタカ見た武甲山に行こうと思い立つ。
上手いこと行けば上昇気流に乗って見られるかも、と皮算用。
関越道も渋滞なく順調に秩父市街に到着。
浦山口から行こうと橋立鍾乳洞の駐車場へ。封筒に車ナンバー書いてお金入れて登山スタート。ケーケーうるさいなと思ったらハヤブサ登場。猛禽で始まる登山は幸先良い。林道をテクテク登っていく。カラ類がポチポチ出る。カシラダカも何回か。ミヤマホオジロがいないかと探したが見つからない。
ぼちぼち歩いて登山口にやっと到着。ちょっと歩いた沢でミソサザイがいるなと思いつつ休憩していたらカヤクグリ登場。愛想が良い。
急登が始まったあたりでクロジの群れ10±登場。公園の餌付け個体見るのとは違い嬉しい出会い。
尾根筋に出て何か飛ばないかと見回すがトビぐらい。ウソがフィーフィー鳴いて登場。この辺りでほかの登山客とスライド。分岐で稜線や谷を見るがトビが飛んで終了。取り合えず山頂に行こうとサクサク登る、止まってると体が冷えるし。
神社に到着。参拝してから山頂へ。遠くの雪山を見てから神社に戻る。
さて鳥を見るにはピストンで戻ったほうが楽しそう。しかし、来た道を歩き返すのはつまらんしと思い生川へ。
鳥見的には大失敗。ほぼ何も見ずに登山口まで下る。砂防ダム付近でルリビタキ♂。
一の鳥居まで歩き、タクシー呼んだほうが良いんじゃないかと思いつつ横瀬駅へ。
石灰石の採掘で白い車道を歩き、いい加減歩くのに飽きたところで乗りたかった電車が走っていくのを見てテンションダウン。
横瀬駅から秩父駅へガラガラの電車に乗る。浦山口へ行く電車まで時間があるので蕎麦食って土産の日本酒買って花畑駅へ。思ったより秩父駅から離れている。
浦山口駅を降り、ちょっと歩いた先の民家でシロハラ、タヒバリを見る。ゆうぐれになってきたと思ったらハヤブサが番で再登場。ハヤブサに始まりハヤブサで終わる登山だった思い、車を回収して帰宅した。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する