ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 411970
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

早春の頭陀ヶ平へ(丸尾〜木和田尾)

2014年03月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.2km
登り
1,025m
下り
1,026m

コースタイム

冷川林道へ入る(7:15)〜作業道に入る(7:25)〜寒山(8:40/8:50)〜
稜線の冷川岳(10:30)〜白瀬峠:昼食(10:55/11:25)〜
頭陀ヶ平(11:50/12:25)〜坂本谷分岐(12:50/13:10)〜
子向井山(13:45)〜中電巡視路入口(14:40)〜山口配水地(14:45)
天候 薄曇り時々晴れ
(早朝の雨も上がり、時折薄日も射すまずまずの天気でした。)

【気温】
登山開始時:8℃  頭陀ヶ平:10℃
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R306から冷川林道に入り、山口配水池脇のスペースに駐車
コース状況/
危険箇所等
丸尾:前半は雑木林の野性味感じる尾根の急登→
   主尾根?が広がり二重山稜を思わせると寒山も近い→
   寒山を過ぎると、次第に安定した北鈴鹿らしい尾根に。
 指標は有りませんが、踏み跡は意外にしっかりしており、
 要所に着けられた赤ペンキ(薄くかすれた)が案内してくれました。
 
 注意ポイントは寒山のピークで、そのまま直進方向の尾根に乗らず
 90度左折して冷川岳へ向かいます。(登り下り共に要注意!)
  
【積雪】
丸尾:稜線手前のピーク付近から上は豊富な残雪(40cm?
木和田尾:稜線〜中電避難小屋付近まで豊富な残雪(40cm?
どちらも900m?以下はほとんど雪が無く、
準備したワカンもアイゼンも出番が有りませんでした。

今日出会った人はゼロでした。

【山口周辺には白瀬を冠した場所が多い。
いなべの人は「白船峠」よりも「白瀬峠」と呼ぶほうが多いのでは
ないだろうか?】
入山届投函後、右側の冷川林道を進む
2014年03月02日 07:16撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/2 7:16
入山届投函後、右側の冷川林道を進む
剥き出しの岩壁下を通過する
2014年03月02日 17:39撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/2 17:39
剥き出しの岩壁下を通過する
荒れた谷の埋もれた堰堤と左岸のリボンを見て作業道へ入る
2014年03月02日 07:27撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/2 7:27
荒れた谷の埋もれた堰堤と左岸のリボンを見て作業道へ入る
荒れた小谷を遡る
2014年03月02日 07:33撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/2 7:33
荒れた小谷を遡る
小谷の二股で中間尾根に乗る(幹に持ち主の名が?)
2014年03月02日 07:39撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/2 7:39
小谷の二股で中間尾根に乗る(幹に持ち主の名が?)
野性的で急な尾根が続く
2014年03月02日 17:39撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/2 17:39
野性的で急な尾根が続く
主尾根に右から合流すると、傾斜も僅かに緩む
2014年03月05日 20:42撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 20:42
主尾根に右から合流すると、傾斜も僅かに緩む
寒山のピーク(650m)に出た。
ここで尾根に誘われて直進せず左折する。
2014年03月02日 08:44撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/2 8:44
寒山のピーク(650m)に出た。
ここで尾根に誘われて直進せず左折する。
左手の幹に小さな指標を見つける
2014年03月02日 17:40撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/2 17:40
左手の幹に小さな指標を見つける
寒山から左に下った崩壊地
2014年03月02日 08:57撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/2 8:57
寒山から左に下った崩壊地
崩壊地からR306を見下ろす
2014年03月02日 08:58撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
3/2 8:58
崩壊地からR306を見下ろす
崩壊地から御池岳の山並みを展望
2014年03月02日 08:58撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/2 8:58
崩壊地から御池岳の山並みを展望
崩壊地の左斜面を固定ロープで下る
2014年03月02日 17:40撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/2 17:40
崩壊地の左斜面を固定ロープで下る
鈴鹿北部の尾根らしくなってきた
2014年03月02日 09:29撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/2 9:29
鈴鹿北部の尾根らしくなってきた
県境稜線手前の広いピーク
2014年03月02日 10:03撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/2 10:03
県境稜線手前の広いピーク
峠への案内。幹に「白セ」の文字が
2014年03月02日 10:08撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/2 10:08
峠への案内。幹に「白セ」の文字が
頭陀ヶ平も近くなった
2014年03月02日 10:12撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/2 10:12
頭陀ヶ平も近くなった
稜線近くは豊富な積雪だ
2014年03月02日 10:29撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/2 10:29
稜線近くは豊富な積雪だ
県境稜線上のピーク:冷川岳にやっと到着
2014年03月02日 10:35撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/2 10:35
県境稜線上のピーク:冷川岳にやっと到着
伊吹山が覗いている
2014年03月02日 10:38撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
3/2 10:38
伊吹山が覗いている
稜線を白瀬峠へ向かう
2014年03月02日 10:43撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/2 10:43
稜線を白瀬峠へ向かう
冷川岳の指標(1050mに訂正されている)
2014年03月02日 10:46撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/2 10:46
冷川岳の指標(1050mに訂正されている)
小さなプレートが下がる白瀬(白船)峠
2014年03月02日 10:52撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/2 10:52
小さなプレートが下がる白瀬(白船)峠
無人の白瀬峠で昼食を摂る
2014年03月02日 11:01撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
3/2 11:01
無人の白瀬峠で昼食を摂る
樹林を抜け御池岳を展望する
2014年03月02日 11:47撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
3/2 11:47
樹林を抜け御池岳を展望する
いなべの市街地が眼下に広がる。中央は中里ダムかな?
2014年03月02日 11:58撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/2 11:58
いなべの市街地が眼下に広がる。中央は中里ダムかな?
頭陀ヶ平から辿った丸尾の尾根を眺める
2014年03月02日 12:05撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/2 12:05
頭陀ヶ平から辿った丸尾の尾根を眺める
開放的な頭陀ヶ平で大休止
2014年03月02日 12:13撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/2 12:13
開放的な頭陀ヶ平で大休止
待った甲斐があった。晴れ間に御池岳の全貌が広がる
2014年03月02日 12:18撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
3/2 12:18
待った甲斐があった。晴れ間に御池岳の全貌が広がる
雲上に聳える伊吹山
2014年03月02日 12:24撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/2 12:24
雲上に聳える伊吹山
早春の頭陀ヶ平を後にする
2014年03月02日 12:34撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/2 12:34
早春の頭陀ヶ平を後にする
巡視路の尾根で坂本谷まで一気に下る
2014年03月02日 12:35撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/2 12:35
巡視路の尾根で坂本谷まで一気に下る
乾いた木和田尾の尾根道(坂本谷分岐より)
2014年03月02日 12:58撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/2 12:58
乾いた木和田尾の尾根道(坂本谷分岐より)
R201鉄塔からの展望
2014年03月02日 13:15撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/2 13:15
R201鉄塔からの展望
すっかり春らしくなった藤原岳(R201鉄塔から)
2014年03月02日 13:17撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/2 13:17
すっかり春らしくなった藤原岳(R201鉄塔から)
雪が消えて、ヌタ場も現れた
2014年03月02日 13:31撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/2 13:31
雪が消えて、ヌタ場も現れた
子向井山を示す木札
2014年03月02日 13:44撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/2 13:44
子向井山を示す木札
No,204鉄塔の展望(ピークは烏帽子岳?)
2014年03月02日 14:05撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/2 14:05
No,204鉄塔の展望(ピークは烏帽子岳?)
岩の集まる斜面で山腹を離れる
2014年03月02日 14:28撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/2 14:28
岩の集まる斜面で山腹を離れる
No,205巡視路入口へ下山終了
2014年03月02日 14:42撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/2 14:42
No,205巡視路入口へ下山終了

感想

昨秋、見事な紅葉を見せてくれた丸尾の尾根が気になっていた。
入口がわからず保留にしていたが、alpsdakeさんのおかげでそれも判明したので、
来週に予定していた計画を早めて、早速出掛けよう。

幸い早朝の雨も上がり山行には支障なさそうだ。

冷川谷?の谷音を聞きながら冷川林道を進み、
剥き出し大岩壁の下を過ぎると、すぐに荒れた谷に出る。
伏流なのか流れの無い谷底を行くと、土砂に埋もれた堰堤の先に
赤いリボンを見つける。
ここから薄い踏み跡の作業道に入り荒れた感じの小谷を遡る。

やがて谷を二股に分ける小尾根で忠実に主尾根を目指すが、
流石に破線ルートだ。野性味を感じる尾根の急登が続く。

石柱の立つ主尾根に合流する頃には額に汗がにじみ、上着が邪魔になって来た。
傾斜も僅かに緩むのでここで、小休止を兼ね衣類調整していく。

雑木林に囲まれた尾根も再び傾斜を増してくる。
尾根に乗ったり尾根下をからんだりしながら高度を稼ぐと、
左手にちらちらと頭陀ヶ平の鉄塔が見えるようになり、
尾根も二重山稜を思わせる広がりを見せると
ピークに出て幹に「寒山650m」のプレートを見つける。
ここで誘われるように直進すると明瞭な尾根筋は北へ向かっているので、
注意を要する場所だ。
左折が冷川岳方向だと確認して一息入れる。
(このピークが登りも、下りも大事なチェックポイントだ。!)

90度左へ向いて下るとすぐに尾根は痩せて大きな崩壊地に出る。
足元を確保して、崩壊地を越えて望める国道や御池岳を展望した後、
左斜面を固定ロープで下り、一息登り返して紛らわしい尾根を左に見送ると
(下山時には左折を意識したい場所だ。)やっと落ち着いた明瞭な尾根になる。
800mのピークを越えると、コースが見通せるがコルからは一気に高度を上げていくようだ。

急登を登りきった場所は豊富な積雪に覆われた広いピークで、
そこはまだ稜線手前のピークだった。
気を取り直して、一段と傾斜を増した最後の急登を喘ぐとやがて斜面が広がって
今度こそ県境稜線に出る。稜線にはトレースが連なり御池岳の人気が伺われる。

幹に「冷川岳」の刻みを見つけるが目立ったピークではなく、
丸尾への下降点は曖昧だ。
リボンやペンキをよく確認してから左折して白瀬峠へ向かう。

雪庇のできた稜線は緩やかな起伏で延びていく。
しばらくして「冷川岳」の指標を見送り僅かに下ると白瀬峠で、
残るトレースが十文字に交差している。

珍しく誰もいないので、日当たりの良い一等地を選んで昼食タイムにしよう。
春を感じながら静かで穏やかな一時を過ごした後、稜線を頭陀ヶ平へ登り返す。

峠から緩んだ雪を踏んで樹林を抜けると、二本の鉄塔が並ぶ頭陀ヶ平となり
一気に展望が広がる。三角点にザックを降ろしてゆっくりしょう。

あいにく周囲の山はガスがかかり、
眼下に広がるいなべの市街や辿った丸尾が眺められるのみだ。
たった今歩いた寒山から県境稜線に至る丸尾の尾根筋を確かめながら眺めていると
急にガスが晴れ御池岳の全貌が姿を現し、雲上には輝くような伊吹山も・・・。
期待してしばらく粘ってみたが天狗岩から御在所岳方面のガスは晴れそうもない。
あきらめて下ろう。

送電線に沿って深い雪に埋まった尾根を一気に坂本谷まで下る。
余裕が有れば坂本谷へ下って福寿草を探したかったが、
13時近いので今日はあきらめて予定通り、木和田尾を子向井山経由で下ろう。

No204鉄塔から山腹を下りのNo205鉄塔をくぐって、
岩の集まる斜面をトラバースするとNo205巡視路入口も近い。

丸尾は雑木林に覆われ展望の無い、前半は野性的な落ち着きの無い尾根だった。
寒山を過ぎたピーク辺りから鈴鹿の尾根らしい安定した尾根に変わる。
県境稜線だと思ったピークの先にまだ急登が控えているのがわかった時は、
少しめげてしまったが、山口地区から御池岳へのルートとして、
特に下山コースとして使う人は多いのではないだろうか。

前半と後半は雰囲気が変わり、登り甲斐の有るマイナールート:丸尾は
冷川谷を挟んだ木和田尾とは一味違った尾根だった。
今度は紅葉の時期に訪れたいと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:946人

コメント

春ですね
こんばんは。
1月に藤原から冷川まで歩いた時とは,
だいぶ景色が変わっています。
春ですね。
冷川への登山道が有るとは知りませんでした。
御池に登るときの選択肢の一つになりますね。
いよいよ鈴鹿は,新芽の季節かな?
2014/3/3 20:20
Re: 春ですね
totokさん 今晩は。

ワカンもアイゼンも荷物になっただけでした。
稜線では雪解けの脇に緑の苔、春を感じさせる眺めでした。

これから三寒四温を繰り返して春になるんですね。
また寒波がやってくるようですが・・・。
2014/3/3 21:17
onetotaniさん、こんにちは。
御池岳の、ずっしりした全容が
雄大ですね。
このあたり、鈴鹿の山の奥深さを
感じますね。御池岳、東海地区からは
縁遠い山になったままですが
この方面からの、アプローチも
いいですね。体力要りそうです。

雪解けが進み、春の近さを感じました。
2014/3/4 5:10
Re: onetotaniさん、こんにちは。
komakiさん コメント有難うございます。

頭陀ヶ平から紅葉の丸尾を眺めて、より一層気になっていましたが、
情報が少なく入口がわからずに躊躇っていました。
幸いalpsdakeさんに教えていただく事が出来、早速行ってきました。

こんな所にも先人の生活を伺わせる踏み跡が続いている事に、
少し驚きました。
展望は有りませんが、歩き甲斐の有る尾根でした。
2014/3/4 18:52
onetotaniさん、おはようございます
いつもレコ参考にしてしまうのですが、いろんなルートご存知で流石ですね。
しかも、旬を把握されていてタイムリーに上っていらしゃるご様子がベテランを感じさせます。
四季を通じていろんな表情を楽しんでいらしゃいますね。
2014/3/4 6:17
Re: onetotaniさん、おはようございます
higurasiさん コメント有難うございます。

雪の状況が掴めず装備も一式用意して向かいましたが、
汗をかくほどの気温で、結局使わずじまいでした。

丸尾の前半は野性味あふれるコースで、後半やっと鈴鹿らしい
落ち着いた尾根に変わり、違う雰囲気を味わえました。

稜線と思ったら先にまだ急登が待ち構えていた時は、
心が折れそうになりましたが・・・。

又一つお気に入りコースが増えました。
2014/3/4 19:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら