記録ID: 412041
全員に公開
雪山ハイキング
中国山地東部
岡山県第2高峰 駒の尾山(ちくさ高原スキー場より)
2014年03月02日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:38
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 625m
- 下り
- 606m
コースタイム
ちくさ高原スキー場6:20-メルヘンコースリフト最上部6:45-ダルガ峰7:40-大海里谷8:20
-大海里峠8:00-駒の尾山頂9:00-大海里谷9:30-ダルガ峰10:10-ちくさ高原スキー場10:55
-大海里峠8:00-駒の尾山頂9:00-大海里谷9:30-ダルガ峰10:10-ちくさ高原スキー場10:55
天候 | 曇り/一時晴れ 山頂気温2℃,ゲレンデベース12℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪道、一部地面の出ているところがあります。 雪が柔らかく踏みぬきが多いかと思いますのでワカンかスノーシューが良いかと思います。 急登もありますがアイゼンは使用しませんでした。 雪解けが早くまた入山者も少ないようでトレースが若干分かりにくく目印も少なめ |
写真
感想
昨日の氷ノ山に続き連登で岡山県第2標高の駒の尾山へと雪山ハイキングに行ってきました。
入山者が少ない山域のようで、さらに雪解けも早くトレースが不明瞭…
昨日の踏みぬき地獄に懲りたので初めから終わりまでワカン装着、また夏道を歩いたことが無く目印も少ないため慎重にルートを選び歩きました。
終始ガスが掛ったり切れたりとあまり良い天候ではなかったのですが、駒の尾山頂ではナイスタイミングで青空となり早朝から歩いた甲斐もあり頂上独り占め出来ました。
大台ケ原を思わせるような倒木や広大な雪原に心を癒され、お気に入りの山になりそうな予感がします。
白銀の時期にスノーハイキングと一度夏にも訪問したいと思います。
本日はちくさ高原雪まつり、スキー場大人1日リフト券が破格の2000円!
下山後はたっぷりとゲレンデスキーを堪能しましたw
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:530人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する