記録ID: 4122484
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸
取立山ブルーになりました!
2022年03月27日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:06
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 839m
- 下り
- 841m
コースタイム
天候 | 曇りから晴れ、朝の気温9℃、下山時の気温14℃、風は穏やか。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ施設は無く「道の駅恐竜渓谷かつやま」で済ませる。 道の駅恐竜渓谷からいこいの森駐車場まで約20分 (福井北ICからいこいの森駐車場まで約40分) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありません。 登りは駐車場から夏期登山口まで直登で登りましたが、下りは林道を利用したので結構長い歩きを感じました。 積雪はゆるんで何度か踏み抜きがありました。 |
その他周辺情報 | 今夜の宿泊所、能登半島輪島のビュー・サンセットへ何処にも立ち寄らずに行きました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
帽子
ゲイター
靴
14本爪アイゼン
昼ご飯(おにぎり)
行動食(ナッツ類)
飲料(カフェオレ)
水筒(保温性)
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
筆記用具
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | スパッツは付けていましたが軽登山靴だったので、雪が靴の中に入り込んで濡れました。 |
感想
能登半島の猿山雪割草見物登山を計画して、せっかくだから途中の取立山にも登る予定で「てんきとくらす」の判定を見ながらを計画に加えました。
直近の「てんきとくらすA判定」これで大丈夫、地元三田から取立山登山口まで約4時間かかるので勝山市内で前泊を考えましたが、ギリギリの決定だったので宿泊予約を諦め当日朝早くからの出発となりました。
三田4時出発、途中小浜では結構な雨が降っていて「天気大丈夫なのかな〜?」と心配しましたが勝山市まで来ると曇り空になっていました。
道の駅恐竜渓谷勝山でトイレを済ませ、東山いこいの森駐車場に7時半頃に到着。日曜日なので駐車場が満車で路肩駐車にならないか心配でしたが8割程度の駐車だったので安心しました。
最初からアイゼンを装着して、夏期登山口まで足跡を頼りに直登で登りました。
林を抜け尾根に出始めた頃からガスも徐々に消えて青空が広がって来ました。
取立山山頂は標識も目印になる物も無くて、この辺が山頂かなあ〜と思い記念写真を撮りました。
今日の宿泊は輪島で、駐車場から宿まで3時間半かかるので山頂滞在リミットは12時までなので、こつぶり山までにするか、原高山までにするか迷いましたが、結局は原高山まで行ってお昼を食べて戻りました。
この頃には空はすっかり晴れて取立山ブルーになり、雪が被った周辺の山々が綺麗に見ることができました。
帰り夏期登山口からは、歩きやすい林道歩きを選びましたが、直登に比べて距離が長くけっこう歩き疲れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する