ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 412648
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

荒島岳 ビシッと締まった残雪踏んで

2014年03月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:05
距離
9.3km
登り
1,202m
下り
1,202m

コースタイム

駐車場7:40-8:20登山口-9:40しゃくなげ平9:50-10:55荒島岳山頂12:00-12:30しゃくなげ平12:40-12:55小荒島岳13:10-14:45駐車場

 行動時間 7時間5分
天候
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
勝原登山口に大きな駐車場
 電話ボックスが登山ポスト
 トイレは冬季閉鎖中
 岐阜方面からなら道の駅 九頭竜か九頭竜温泉前に公衆トイレがありました
コース状況/
危険箇所等
駐車場〜登山口
 かなり雪が溶けてます
登山口〜しゃくなげ平
 赤テープもありトレースもしっかりありました
 下部は地面が出ている所もあるのでアイゼン着けてる場合は木の根を傷つけないように
しゃくなげ平〜山頂
 急登の階段は雪で埋まっているので慎重に 雪庇に寄りすぎないよう注意
しゃくなげ平〜小荒島岳
 雪が締まっていれば20分ほどで行けます なだらかで歩きやすい道
小荒島岳〜小ピーク
 雪が締まっていたのでトラバースでショートカットしましたが、登山道ではないのでお勧めしません

この日はしゃくなげ平手前から12本爪アイゼンで登りました 先行の方は6本爪でした
ワカンは出番なし

平成の湯、やまと温泉、子宝の湯は火曜定休 しろとり温泉行けばよかった
九頭竜駅裏にあったSL
左の山は秋に登った鷲鞍さん
2014年03月04日 06:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7
3/4 6:40
九頭竜駅裏にあったSL
左の山は秋に登った鷲鞍さん
荒島さん、おはようございます
2014年03月04日 07:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
17
3/4 7:02
荒島さん、おはようございます
駐車場一番乗り
あれっ、雪が無い
2014年03月04日 07:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7
3/4 7:39
駐車場一番乗り
あれっ、雪が無い
もうすぐ登山口
さすが人気の山、トレースいっぱい
2014年03月04日 08:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
3/4 8:18
もうすぐ登山口
さすが人気の山、トレースいっぱい
すぐにブナが出てくるのがいい!
2014年03月04日 08:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
3/4 8:43
すぐにブナが出てくるのがいい!
トトロさん、お久しぶり
まだ寝てますね
2014年03月04日 08:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
17
3/4 8:48
トトロさん、お久しぶり
まだ寝てますね
山頂部が見えてきました
葉っぱの無い時期ならではの眺めかな
2014年03月04日 09:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
3/4 9:21
山頂部が見えてきました
葉っぱの無い時期ならではの眺めかな
しゃくなげ平
雲が湧いてきた
2014年03月04日 09:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9
3/4 9:56
しゃくなげ平
雲が湧いてきた
もちが壁かな
雪が締まってるので楽々
2014年03月04日 10:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7
3/4 10:03
もちが壁かな
雪が締まってるので楽々
一番乗りかと思ってたら先行の方が居ました
2014年03月04日 10:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
16
3/4 10:31
一番乗りかと思ってたら先行の方が居ました
霧氷もチラホラ
稜線は風強く、飛ばされた霧氷が足元に散らばってる
2014年03月04日 10:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12
3/4 10:32
霧氷もチラホラ
稜線は風強く、飛ばされた霧氷が足元に散らばってる
ここも急登
爽快な眺めです
2014年03月04日 10:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
15
3/4 10:34
ここも急登
爽快な眺めです
春にイワウチワやカタクリが咲いていた稜線も今は真っ白
2014年03月04日 10:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
20
3/4 10:39
春にイワウチワやカタクリが咲いていた稜線も今は真っ白
ず〜っと頭に雲が掛かってた白山、別山がやっと顔出ししてくれました
2014年03月04日 10:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
25
3/4 10:44
ず〜っと頭に雲が掛かってた白山、別山がやっと顔出ししてくれました
残雪の荒島岳から「オイッス」
31
残雪の荒島岳から「オイッス」
右は赤うさちゃんかな?
2014年03月04日 10:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
16
3/4 10:56
右は赤うさちゃんかな?
霧氷に凍てつく祠
新しくなったらしい展望盤は雪の下
2014年03月04日 10:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12
3/4 10:57
霧氷に凍てつく祠
新しくなったらしい展望盤は雪の下
雲が多めの奥美濃の白い峰々
2014年03月04日 11:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
3/4 11:04
雲が多めの奥美濃の白い峰々
山頂は風強いので少し下ったところでお昼
2014年03月04日 11:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
14
3/4 11:28
山頂は風強いので少し下ったところでお昼
湯を入れたボトルを車に忘れてきたので霧氷を摘んで湯沸し
2014年03月04日 11:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10
3/4 11:23
湯を入れたボトルを車に忘れてきたので霧氷を摘んで湯沸し
大満足で下山開始
2014年03月04日 12:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
3/4 12:19
大満足で下山開始
少し歩き足りないので小荒島へ向かいます
2014年03月04日 12:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
3/4 12:40
少し歩き足りないので小荒島へ向かいます
なだらかで歩きやすい道を行くと
2014年03月04日 12:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
3/4 12:47
なだらかで歩きやすい道を行くと
20分ほどで到着し
2014年03月04日 12:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
3/4 12:54
20分ほどで到着し
振り返ると荒島さんがドーン
2014年03月04日 13:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
16
3/4 13:07
振り返ると荒島さんがドーン
雪がビシッと締まってるのでちょっと登山道を外れてショートカット
2014年03月04日 13:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
3/4 13:24
雪がビシッと締まってるのでちょっと登山道を外れてショートカット
踏み抜く不安無くどこでも歩きたい放題
2014年03月04日 13:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6
3/4 13:30
踏み抜く不安無くどこでも歩きたい放題
クマさん?
今日は丁度いい疲労感で下山出来ました
2014年03月04日 13:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
3/4 13:50
クマさん?
今日は丁度いい疲労感で下山出来ました
帰り道
九頭竜ダムから、さようなら
2014年03月04日 15:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8
3/4 15:55
帰り道
九頭竜ダムから、さようなら
撮影機器:

感想

2011年の新緑期に登った荒島岳。冬に登ってみたいと先月から狙っていましたが、休みと晴予報が合わず3月になってしまいました。

先週末からの暖かさと雨で、雪どうなったかなぁ、と心配していましたが、昨日からグッと冷え込んだおかげで、ビシッと締まった残雪の荒島岳を楽しむことが出来ました。
全行程で踏み抜いたのはわずか2回、登山道を外れて森に入っても踏み抜く気配全く無く、まさにどこでも歩きたい放題で、登山道も無雪期より歩きやすいくらいでした。
ちょっとついでに寄った小荒島は、荒島さんの山容が一望でき、時間と体力に余裕があればおススメです。

先月末位から多くの荒島岳レコがあがっていたので、平日ながら人が多いだろうと予想していましたが、会ったのは自転車で登山口へ来られた方のみで、人気の山での静かな山行になりました。

見たかった真っ白な稜線を歩くことが出来て大満足な山行だったのですが、山で運を使い果してしまったのか、帰りは3つの温泉に定休日でフられ、結局汗を流せずに帰ることになり、なんだかなぁでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1614人

コメント

これはよいレコ!!
こんばんは!!

夏しか知らない我々も荒島岳のレコをいろいろ拝見しています。

もちが壁はどうなるのだろう?
前荒島なんかの切り立ったところは?

ヤツ知りたかった絵が出てきて楽しいようです。
(雪が固くないと結構危なそうなとこですね)

また、トトロがさらに露出しているのを見て、山菜ガイドを出しています。

温泉、あんなにあるのに残念でしたね
たしか大野に温水プール付の温泉があったような?

13>セッピの上のトレースがよい
14>これが一番うらやましいらしい
15>満足してますね
2014/3/5 18:37
夏の荒島!
直射日光に焙られる地味に急な元ゲレンデは過酷でしょうね

fuararunpuさん、いつもありがとうございます!

この日はホント雪の状態が良く、登山口までのゴロゴロ道や急登の段差の大きな階段がすべて埋まっていたので歩きやすく、無雪期より早いくらいのペースでしたsnow

荒島の山菜はかなり競争率が高そうですが、ブナの芽吹きも素晴らしいですよ  

連休だったので、5日も天気が良ければ大野の方に行って温泉入ってもう一山、って手もあったのですが、天気予報が悪かったので岐阜へ戻ったのですが温泉にフラれまくってしまいました


fua隊に影響されて、 登山道ではみつかりませんでしたが、道の駅で1パック100円でフキノトウを買ってきて天ぷらで一杯やりました 春の味でした
2014/3/5 20:41
今日も
おいっす!
楽しそうなイイ顔してる。

いいな〜。
今日は雨 なんでおうちでピザとワッフル作ってカフェしていました。
お山行きたかったなぁ〜。

九頭竜にもSLさんがいるんだね。
今日はお弁当は買わなかったの?

うさ茶は秋の荒島さんしか知らないので 春も冬も行ってみたい。

赤うさちゃんも早く行きたいなぁ〜。
2014/3/5 20:38
サングラスで
人相の悪さが緩和されてます

うさ茶さ、オイッスpaper

お休みに雨で残念でしたね、でもお菓子作りも楽しそうじゃないですかcake

うさ茶さのD51の写真に対抗して載せてみました D51に比べると小ぶりで可愛い機関車ですね
マイタケ弁当は、時間が早くてまだ開いてませんでした、ので帰りにマイタケ炊き込みご飯の素を買ってきました

夏はちょっとパスですが、春と冬もイイですよ〜
僕はいつか紅葉期にまた登りたいですmaple

赤うさ茶は、登山口までが遠いのと行程が長いのがハードルですね
2014/3/5 21:01
オイッス!
lowriderさん、こんばんは

荒島岳、新緑や黄葉の季節も良いですが
冬もスゲーステキですね
真っ白な稜線が、なんとも美しい

それにしても、人気の100名山なのに
ほとんど人に会わなかったとは… ちょっと寂しいような気もしますが
静かな山を満喫されたようで、平日山行バンザイですね
2014/3/6 23:14
オイ〜ッス!
moroheyさん、こんばんは

そーなんですよ!まさか百名山の荒島さんで、一人しか会わないとは思いませんでした
続々と人が登ってくるもんだ、と思ってラーメンすすってたのにビックリですよ
静かな山好きとはいえ、これはちょっと寂しかったです
まぁ稜線では、風がゴウゴウいってたのでそれほど静か、ってワケでもなかったんですが

もし雪荒島未経験でしたら是非いつか行ってみて下さい
1500mとは思えない真っ白な稜線が迎えてくれますよsnow
2014/3/6 23:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(勝原コース・中出コース )
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
カドハラスキー場跡駐車場から荒島岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 北陸 [日帰り]
新下山から勝原への周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら