記録ID: 412676
全員に公開
雪山ハイキング
東北
関山
2014年03月02日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:48
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 264m
- 下り
- 262m
コースタイム
10:40体育館P-11:10関山駐車場-11:45金明水-12:10山頂-13:00体育館P
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
関山駐車場の手前から雪で入れず体育館の駐車場へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
中級コースはトレースが無く、ルートも良く分からなかったので、林道の初級コースを選択 けっこうな雪の積もり具合でした;30cmくらい潜ります。 アイゼン無いと下りが恐い。 トイレ:山頂手前満願寺にあり(紙あり非水洗) 温泉:白河関の里・500円 蕎麦屋さん:大福家(白河駅近く) |
写真
撮影機器:
感想
どこもお天気良くないので、曇りでも雪山を楽しめそうな福島県白河の関山へ
民家の所までは除雪されていたけど、その先の登山者駐車場へは入れず、ぐるぐると停められそうな所を探した。
案内板に体育館に停めて良いみたいで、移動。
曇りの予報が、雪。久しぶりにザックカバーを付けた。
アイゼン無しで歩きはじめたけど、雪はクラスト状態で、歩きにくいのなんの。
登山者駐車場でアイゼン着けたら、楽になった。
それでも30cmほどのラッセルで、足重〜い!
予定では中級→山頂→初級と周回予定が、中級の入り口が分からず、初級コースピストンとなった。
でも重い雪で、とてもとても初級ではない雰囲気
雪が無ければ、思いっきり初級コースなのに。
大きな木が倒れている所や、竹が道にしな垂れている箇所あり。
ヘイコラと山頂着
晴れていれば那須連峰など、けっこうな展望らしい。
樹氷がキレイだった。
下りはわざとトレース外してみたり。
下山後、白河関の里で入浴。駅のそば「大福家」で割子蕎麦七段(1400円なり)を食べた。
具を蕎麦に乗せてつゆをかけて食べる。
蕎麦七段、具も七段。
残りのつゆは次の段へかけていくので、味がだんだん変わっていって面白い。
美味しかった!お店の方も親切。
白河行ったら、必ず寄りたいお店です。
晴れの日にまた行ってみましょ^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:821人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する