記録ID: 4128417
全員に公開
山滑走
十勝連峰
日程 | 2022年03月28日(月) ~ 2022年03月31日(木) |
---|---|
メンバー |
![]() ![]() |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コース状況/ 危険箇所等 | 除雪は秋雲橋まで入っていました。行きはそうとも知らず早めに車デポしてしまった、、 二の沢までは夏道わかりやすいがその後わかりにくくなる。斜度の変わり目をトラバりながら湿原へ。湿原は地図通りなのでコンパスきれば確実。 富良野岳への登りはep必須。 南西沢は上部開けている、がちょっぴりガリガリ。下ろしていくといい雪。下部はしっかり沢型出ており沢の真ん中はガリガリっぽい。右岸緩くなったとこから尾根にのる。斜度はキツくないが、長かったので足がパンパン。 前富良野は肩まではSEで行けるが、peakにはアイゼンあった方が良い。北斜面は風の影響からか固そう。二の沢も氷化してそうだったので滑らなかった。その東側にある我々の部では日本庭園と呼んでいるスロープを滑った。広くてとても楽しい。 帰りは・1108あたりから二の沢に下りて帰るとわかりやすいし楽。 |
---|---|
その他周辺情報 | ハイランド富良野 |
過去天気図(気象庁) |
2022年03月の天気図 [pdf] |
感想/記録
by kagayan2000
二の沢は残念だったけど、リベンジできたし、エッセン美味しかったしで大満足
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:500人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する