ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4130087
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

御坂黒岳〜新道峠(すずらん群生地駐車場S/G)

2022年04月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:11
距離
8.3km
登り
582m
下り
559m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:13
休憩
4:12
合計
7:25
距離 8.3km 登り 583m 下り 589m
3:20
3:21
2
3:23
6:59
2
7:01
7:02
20
7:22
24
7:46
22
8:08
8:42
45
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車は、いつものすずらん群生地駐車場です。まだシャトルバスの運行は開始されていませんので、十分すぎる余裕があります。
コース状況/
危険箇所等
直近のレコを拝見したところ積雪は無いとの情報でしたが、駐車場から少し進むと数日前に降ったと思しき雪。山頂付近では20cmほど積もっている状態でした。ツボ足で問題ないレベルですが、チェーンスパイクがあれば安心できそうです。この状況は数日続きそうな感じでした。
一か月半ぶりの山歩きは、やっぱりココ。しかも待望の金曜新月!ですが。。上空には薄雲。空を見上げても満天の星って感じじゃありません。
Σ( ̄ロ ̄!!!
2022年04月02日 02:08撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
4/2 2:08
一か月半ぶりの山歩きは、やっぱりココ。しかも待望の金曜新月!ですが。。上空には薄雲。空を見上げても満天の星って感じじゃありません。
Σ( ̄ロ ̄!!!
足元には雪がチラチラ。。でもまあ、行けばなんか見えるでしょう。
2022年04月02日 02:11撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
4/2 2:11
足元には雪がチラチラ。。でもまあ、行けばなんか見えるでしょう。
新道峠との分岐。積雪は約3cm。上に行くほど増えてきます。
2022年04月02日 02:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
4/2 2:21
新道峠との分岐。積雪は約3cm。上に行くほど増えてきます。
登山道の取り付き。同じく5cm。新しめのトレースが着いています。誰か行ってるのかな?
2022年04月02日 02:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
4/2 2:25
登山道の取り付き。同じく5cm。新しめのトレースが着いています。誰か行ってるのかな?
黒岳山頂。20cm。
2022年04月02日 03:28撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
4/2 3:28
黒岳山頂。20cm。
早速展望地へ!
2022年04月02日 03:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
4/2 3:29
早速展望地へ!
やっぱり天の川微妙。。
(^^;
でも、月明かりがない分、星の数はまずまず?
2022年04月02日 03:55撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8
4/2 3:55
やっぱり天の川微妙。。
(^^;
でも、月明かりがない分、星の数はまずまず?
何度見てもこの景色は素晴らしい!
2022年04月02日 04:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
4/2 4:46
何度見てもこの景色は素晴らしい!
東の空がほんのり色づくブルーアワー。こうして見ると孤高感がすごい。
2022年04月02日 05:06撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12
4/2 5:06
東の空がほんのり色づくブルーアワー。こうして見ると孤高感がすごい。
薄明りに冠雪がクッキリと浮かび上がる。
2022年04月02日 05:18撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
4/2 5:18
薄明りに冠雪がクッキリと浮かび上がる。
木々に残った雪のため、中腹の山肌が少し白っぽくなっています。
2022年04月02日 05:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
4/2 5:21
木々に残った雪のため、中腹の山肌が少し白っぽくなっています。
時間とともに、うっすら雲が出てきました。
2022年04月02日 05:36撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
6
4/2 5:36
時間とともに、うっすら雲が出てきました。
背後の南アルプスと、御坂山地の稜線。この時期にして、こんなに白い山肌を見るとは思わなかった。
2022年04月02日 05:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
4/2 5:51
背後の南アルプスと、御坂山地の稜線。この時期にして、こんなに白い山肌を見るとは思わなかった。
完ぺき過ぎる富士山の展望台。
2022年04月02日 05:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
4/2 5:53
完ぺき過ぎる富士山の展望台。
空が青さを増してきました。
2022年04月02日 05:59撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
6
4/2 5:59
空が青さを増してきました。
甲府盆地が青い空気で満たされています。
2022年04月02日 06:01撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
4/2 6:01
甲府盆地が青い空気で満たされています。
山中湖方向。雲の重なりが幻想的。
2022年04月02日 06:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
4/2 6:17
山中湖方向。雲の重なりが幻想的。
キリリとしたイイ表情です。
2022年04月02日 06:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
4/2 6:23
キリリとしたイイ表情です。
目の覚めるような青空になりました。^^
2022年04月02日 06:26撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7
4/2 6:26
目の覚めるような青空になりました。^^
でも、富士の周りに出た雲は徐々に増えていきます。
2022年04月02日 06:26撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
9
4/2 6:26
でも、富士の周りに出た雲は徐々に増えていきます。
これはもう雲海?っと思っていたら。。
2022年04月02日 06:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
4/2 6:46
これはもう雲海?っと思っていたら。。
あっという間に溺れた!
Σ( ̄ロ ̄!!!
2022年04月02日 06:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
4/2 6:55
あっという間に溺れた!
Σ( ̄ロ ̄!!!
このタイミングで撤収。背後は青空です。
2022年04月02日 06:58撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
4/2 6:58
このタイミングで撤収。背後は青空です。
上の展望地まで登ったら抜けてる!
2022年04月02日 07:01撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
4/2 7:01
上の展望地まで登ったら抜けてる!
河口湖上の雲が御坂山地からあふれ出ていました。
2022年04月02日 07:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
4/2 7:05
河口湖上の雲が御坂山地からあふれ出ていました。
取り合えず新道峠に向かいます。ほんとは大石峠まで行くつもりだったのですが。。この雪。たぶんヘタレます。
(^^;
2022年04月02日 07:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
4/2 7:16
取り合えず新道峠に向かいます。ほんとは大石峠まで行くつもりだったのですが。。この雪。たぶんヘタレます。
(^^;
高度を落とせば再び海面下。
2022年04月02日 07:27撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
4/2 7:27
高度を落とせば再び海面下。
破風山を経由して。。
2022年04月02日 07:56撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
4/2 7:56
破風山を経由して。。
ファーストテラス。雲が晴れたようです。
2022年04月02日 08:06撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
4/2 8:06
ファーストテラス。雲が晴れたようです。
この日はセカンドテラスへ。
2022年04月02日 08:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
4/2 8:16
この日はセカンドテラスへ。
荷物を降ろして休憩。
2022年04月02日 08:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
4/2 8:26
荷物を降ろして休憩。
この大きな富士山を見納めて。
2022年04月02日 08:32撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
4/2 8:32
この大きな富士山を見納めて。
こっち側はずっと青空。
2022年04月02日 08:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
4/2 8:42
こっち側はずっと青空。
次こそは大石峠行くぞ!
(やっぱヘタレるんだ)
2022年04月02日 08:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
4/2 8:43
次こそは大石峠行くぞ!
(やっぱヘタレるんだ)
今日も素晴らしい景色を有り難うございました。
m(_ _)m
2022年04月02日 08:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
4/2 8:44
今日も素晴らしい景色を有り難うございました。
m(_ _)m
今年から有料化されるみたいですね。それが健全な形だと思います。
2022年04月02日 08:49撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
4/2 8:49
今年から有料化されるみたいですね。それが健全な形だと思います。
では、雪道を通って帰りましょう。平地は桜でも山は雪。首都圏でも北海道みたいな光景が見られるんですね。
2022年04月02日 08:59撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
4/2 8:59
では、雪道を通って帰りましょう。平地は桜でも山は雪。首都圏でも北海道みたいな光景が見られるんですね。
駐車場到着。今日も無事戻れたことに感謝です。この後は吉田で買い出ししてから弁当食べて爆睡!
2022年04月02日 09:34撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
4/2 9:34
駐車場到着。今日も無事戻れたことに感謝です。この後は吉田で買い出ししてから弁当食べて爆睡!
夕方、精進湖に寄ってみました。他手合浜は車から富士山が見られる貴重なポイントですね。
2022年04月02日 17:00撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
4/2 17:00
夕方、精進湖に寄ってみました。他手合浜は車から富士山が見られる貴重なポイントですね。
なんかイイこと起きないかな?
っと思いつつ待っていたのですが。。
2022年04月02日 17:45撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
6
4/2 17:45
なんかイイこと起きないかな?
っと思いつつ待っていたのですが。。
この後、富士さんは雲の中へと姿を消して行きました!
2022年04月02日 18:37撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8
4/2 18:37
この後、富士さんは雲の中へと姿を消して行きました!

装備

個人装備
長袖シャツ 半袖インナー 長袖フリース ダウンベスト ハードシェル(上下) ズボン 靴下 手袋 ゲイター 毛帽子 ザック 行動食 飲料 カメラ スマートフォン(Android・GPS/iPhone) 予備バッテリー(カメラ用) モバイルバッテリー ポケットティッシュ ビニール袋(ゴミ袋) ヘッドライト ステッキ(1本)

感想

一か月半ぶりのリハビリ登山です。塔ノ岳でちょっとは足を戻したつもりでいたのですが、またリセットされてしまいました。ここはもう開き直って、いつもの御坂黒岳で富士山三昧決め込むことにします。

思いがけず雪山ハイクとなりましたが、この日は新月。満天の星空に富士山のシルエットが見られるかも?などど思いながら到着した展望地は、薄雲の影響か星は期待したほどでもなかったけれど、ここの景色はやっぱり鉄板!夜明けにかけて素晴らしいパノラマが展開していきました。来るたびに違う表情を見せてくれる、何度来ても飽きない最高の展望ポイント。次に行くのが今から楽しみです。^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:648人

コメント

ayap-jk様へ。
お久しぶりです(´- `*)。
まさに、鉄板ですね!美しいです!。
2022/4/6 7:09
mina06、こんばんは。
有り難うございます!
雲海とか天の川とか特別な何かが無くても、ただプレーンな景色だけで美しい場所なんです。何とかこの辺りに住めないか、ちょっと本気で考えてます。
(^^;
2022/4/6 19:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら