龍王山〜巻向山〜ダンノダイラ


- GPS
- 03:59
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 808m
- 下り
- 773m
コースタイム
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:16
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:近鉄大和朝倉駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
柳本駅〜龍王山〜笠そば処:よく整備されている。 笠そば処〜巻向山:登山口までは歩道のない舗装道。登山口に入って最初は粘土質の自然道で滑りやすい。途中いくつか分岐があるが目印テープが一番多いルートを選べば問題なし 巻向山〜ダンノダイラ〜奥不動寺:ダンノダイラ方面に入る分岐が少し分かりにくい。林道が直角に右に折れるところで、左端に小さなルートが開けている。アンテナ基地からダンノダイラまで滑りやすい急な下り坂。ダンノダイラまで下りれば奥不動寺までは一般的な登山道 奥不動寺〜大和朝倉駅:奥不動寺から黒崎までが本ルートのなかでは一番荒れている。ところどころ倒木あり |
その他周辺情報 | 昼食は笠そば処を利用 主な公衆トイレは崇神天皇陵手前、龍王山林道出合、笠そば処、笠山荒神社、竹林寺 |
写真
感想
数年前、登山を始める少し前に長谷寺から桜井方面に歩いていたときのこと。ダンノダイラという古の祈りの場所?が巻向山のほうにあるという案内を見て、どんな場所なのかずっと気になっていました。インターネットの地図を見ても道がのっていないので、どのルートを通ればいいのかもよくわからない状況。いろいろ調べた結果、どうやら巻向山から林道を通って奥不動寺に行くルートを通らず、巻向山から真っすぐ南下すれば行けるらしい、と分かったので、今日歩いてきました。
ルートは柳本駅からまずは龍王山に登り、笠そば処で昼食を食べてから巻向山に向かうことに。距離的にもちょうどいい感じになるし、昼食を持参する必要もないし、美味しいそばを食べたいし、ということでこのルートに。
龍王山へはいつも通り崇神ルートで。柳本駅から崇神天皇陵に向かう途中、左側に黒塚古墳がありますが、黒塚古墳横の公園はちょうど桜が満開でした。崇神ルートは何度も通っているので特に代わり映えもなく…と思っていたら、龍王山古墳群のあたりで登山道左側の斜面の伐採が進んでいて、少し印象が変わっていました。
龍王山頂から葛城山系を眺めて、すぐに笠そば処方面へ。笠そば処は人気のおそば屋さんで11時を過ぎるとだんだん混み始めるので早めに着きたい、というのが理由。今日は10時30分過ぎに笠そば処に着きましたが、テーブルは半分埋まったくらい。温かい山菜そばとかやくご飯をいただきました。
昼食のあとは笠山荒神に参拝し、巻向山方面へ。巻向山登山口から入ると、最初は粘土質の登山道でかなり滑りやすくなっていました。とはいえ傾斜は割と緩やかなので、それほど問題はありませんでした。高山神社に寄り道して、その後白石の神域へ。この近くに水神社があるはずなのですが、登山道から見ている限り、どこかは分かりませんでした。おそらく登山道横の斜面を下っていかないといけないのでしょう。
巻向山頂に行ってから、奥不動寺方面へのルートを下っていきます。車も通れる広さの道をずっと行けば奥不動寺まで行けますが、今回の目的はダンノダイラなので、道が直角に右に折れている辺りを真っすぐ進んでいきます。直角に曲がる角のあたり、左端に茂みが少し開いた箇所があり、そこから進んでいきました。
進んでいくと、正面に小さな鉄塔が見えます。どうやらこれがアンテナ基地のようです。ここに来る前に調べたのによると、このアンテナ基地は今は使われていないそう。アンテナ基地を抜けると、急斜面の下り坂に出ます。この下り坂は地面がかなり滑りやすく、掴まれる木と木の間も少し開いているのでかなり気を付けて下りました。逆ルートで登りだとかなり大変そうな気配。下り坂を下りていくと、登山道右横に注連縄が張られた岩があります。この岩の位置から左を見ると、20mくらい先に大きな岩が3段くらいあり、それぞれに注連縄が巻かれています。どうやらここがダンノダイラの磐座のようです。注連縄が巻かれていることからも分かるように、磐座のすぐ近くまで行けますが、近くまで行くと磐座が大きすぎて写真に入りきりません。
ダンノダイラの磐座から下り、磐座について書かれた看板のところで右に折れると奥不動寺方面へ。途中、小川跡や天壇跡などがあります。ダンノダイラというのはこの辺り一帯のことのよう。その後は十二柱神社の方へ下りようかとも思いましたが、奥不動寺を通り、黒崎へと抜けるルートで下山しました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する