ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4131851
全員に公開
ハイキング
関東

春は離島の山へ行こう♪🏝キョンキョンしてきた♡【八丈富士&八丈三原山】

2022年04月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:23
距離
7.3km
登り
685m
下り
698m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
0:18
合計
4:45
距離 7.3km 登り 699m 下り 698m
11:01
7
スタート地点
11:08
11:10
33
11:43
11:44
17
12:01
24
12:25
12:28
5
12:33
12:34
20
12:54
12:55
93
14:28
41
15:09
15:18
26
15:44
15:45
1
15:46
ゴール地点
天候 晴れ!〜(∩´∀`)∩
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 飛行機
<行き>東海汽船大型客船椿丸・夜行便
22:30竹芝桟橋発→08:55底土港(そこどこう)着
(その日の潮によって着岸港変わります)
(またシケでこの日は30分程着港遅れました)

<帰り>八丈島空港〜羽田空港・最終便
17:30八丈空港→18:30羽田空港
京急に乗れたのは約50分後。
19:18発の逗子葉山行。

丸々二日間、山と観光で存分に楽しめました!
コース状況/
危険箇所等
もう、時代は島の山かもしれない!(≧∀≦)
というか、島の山しかイイ山残ってないんじゃないか?!
な〜んて、最近真面目に思っていて、
今回歩いても、やっぱりイイ!島の山!
自然の存在感が本土とは圧倒的に違うのは、
貴重な手付かずの自然が驚くほど手軽で身近にそこにあるから。
山の雰囲気はいいし、海は常に見えるし、食べ物うまいし、島の文化も楽しいし、島自体がジオテーマパークだし、なんといっても人が優しい。
しかも、花粉症が無いんだぜ♪✌️
今回は島の山桜も楽しめちゃいました♪🌸

【八丈富士】
八丈島は大きくふたつに別れ山が聳えてます。
その北西側を占める山で「西山」と呼ばれます。
標高は東京諸島の中では最も高い853m!
今より417年前の噴火後に火山活動を停止。
火口は直径 400m深さ 50m、さらに火口底には中央火口丘がある 二重式火山。
裾野が大きくのびた優雅な姿は、八丈島を代表する美しさのひとつです。
火口丘を一周するお鉢巡りでは、山の下には太平洋の綺麗な海、火口の中はジャングルを思わせる深い森や池、 また浅間神社を見ることができ、
東京都にいるとは思えない、大自然がつくり出すダイナミックな絶景が楽しめます。
(島の山サイトから一部抜粋)

<登山道>
中腹の7合目登山口まで車乗り入れ可能。
登山口からお鉢稜線まで階段登りですが、
スロープも歩けるので若干急勾配ではありますが、危険箇所もなく海を間近に絶景の登山道です。
お鉢周りは解放感のある素晴らしい絶景稜線歩きが楽しめます!
ただそこそこの高度感もあり、落ちたら助からない箇所も多々あります。
あまり風が強い時は危ないですし、子連れの場合はお子さんから目を離さぬ様充分注意が必要です。
大人もよそ見しながらは危険だよ💦
でも本当にステキな山でした♪

【八丈三原山】
対する南東にあるのが三原山。
大島にある三原山と同じ山名です。
観光登山者には八丈富士の方が圧倒的に人気ですが、
山の歴史的には三原山の方が億単位で昔に出来てますから、複雑な山の地形、地層、植生は三原山の方が面白い。
また、八丈島の水源は三原山になり、滝や川も三原山に多く見られます。
しかし地元の人でも入り込むことは滅多にないそうで、散策路や登山道林道以外はなかなか強靭なジャングルになっています。
今回は無線中継所まで車で上がり、山頂を往復。
稜線に出るまでは展望の無い階段が続きますが、
稜線から山頂は短いながらも素晴らしい展望の気持ち良い歩きができる山でした。
危険箇所はありませんが見事に人が全く歩いてません。
携帯の電波も微妙な箇所もあるそうなので気をつけて。

どちらの山も甲乙付け難い八丈島のステキな山です。
車利用なら一日で両方歩けちゃうので、
どちらも行けたらラッキーです。
今回は、山もふたつ歩けて、観光も見所はばっちり抑えて、ディープな夜遊びまで楽しめた最高の山旅になりました♪
レコは前夜発から順を追います。
わりと欲張りに巡れたかな♪( ´▽`)
その他周辺情報 八丈島観光協会
https://www.hachijo.gr.jp/

島山100選
https://www.nijinet.or.jp/about/activities/tabid/201/Default.aspx

舟山レンタカー
http://funayama-rent.com/
空港、着岸港送迎あり
観光案内や入ってはいけない道など、
かなり親切丁寧に教えてくれました。
山歩きも車でのポイントを詳しく説明くださり、とても助かりました。
教えてもらってなかったら、下調べ不足だったから2座は行けなかったかも。
忘れ物などもお世話になったり、車の変更も気を利かせてもらったり。
次回もこちらにお世話になりたいレンタカーやさん。

【食事】
コロナ禍でかなりのお店が閉まっていたり、
不規則営業になっています。
どの店も行かれる前に必ず電話で確認した方がよいです。

・梁山泊
http://www.rzp.jp/
八丈島で40年続く大人気の郷土料理店。
予約必須です。なかなか予約も取れないので、日程決まり次第早めの予約がおすすめです。
人気なのも頷ける味とパフォーマンス。
観光客ばかりでなく地元民の会合などでも利用される安心のお店。
とっても感じが良いし、店員さんも優しいです。超おすすめです!

・藍ケ江水産食堂
http://www.across.co.jp/aigaesuisan/
ランチ定食で1500円位〜

・八丈島ジャージーカフェ
https://ameblo.jp/milk8jo/

・古民家喫茶 中之郷
https://ameblo.jp/milk8jo/

・スナックゆうこ
非公開

【宿】
民宿なども良さそうですが、
宿泊地を西側の海岸方面にすると、夕陽が綺麗だと思います。
ただ外食はちょっと遠くなるデメリットがあります。

・ホテルシーピロス
http://www.seapiross.co.jp/
こちらは東海岸方面でした💦

【お土産】
・民芸あき本店
https://www.hachijo.gr.jp/goods/mingeiaki/

・八丈民芸やました
http://www.ki8jo.com/ki8jo/shop.html
黄八丈サブレは素朴な美味しさ

・空港内土産店
正直、ここで全て揃います💦
前日終業後、そのまま新橋へ。
大型客船の夜行便は1日一回、22時半に出ます。
1時間前には乗船手続きを済ませたいので、
21時ぐらいまで新橋オヤジ呑み♡
リーマンの聖地!新橋駅前ビルにある北海道料理とお酒の一杯飲み屋で。
この店最高♪常連さんと超盛り上がる。笑
ちなみに同じビルにある信州おさけ村(こちらは立ち飲み屋)も最高です♪
2022年04月01日 19:36撮影 by  iPhone 7, Apple
32
4/1 19:36
前日終業後、そのまま新橋へ。
大型客船の夜行便は1日一回、22時半に出ます。
1時間前には乗船手続きを済ませたいので、
21時ぐらいまで新橋オヤジ呑み♡
リーマンの聖地!新橋駅前ビルにある北海道料理とお酒の一杯飲み屋で。
この店最高♪常連さんと超盛り上がる。笑
ちなみに同じビルにある信州おさけ村(こちらは立ち飲み屋)も最高です♪
竹芝桟橋までは新橋からゆりかもめですぐです。
乗船場に売店やレストランも有りますが若干ショボイので、街中で用意してきても良いかも。
2022年04月01日 22:16撮影 by  iPhone 7, Apple
7
4/1 22:16
竹芝桟橋までは新橋からゆりかもめですぐです。
乗船場に売店やレストランも有りますが若干ショボイので、街中で用意してきても良いかも。
こちらは二等船室。
ドアやカーテンはありません。
直に床寝です。
毛布は有料100円、小さい枕。
2022年04月01日 22:20撮影 by  iPhone 7, Apple
15
4/1 22:20
こちらは二等船室。
ドアやカーテンはありません。
直に床寝です。
毛布は有料100円、小さい枕。
今回はひとりなので男勝りなキキちゃんでもさすがに特二等個室ベッドにしときました。
ネットの割引予約で取れば3000円くらいの差です。
寝床はちゃんと柔く清潔な枕カバーと毛布カバーが付いてます。
これ以上のランクにするのは、
ひとりで乗るとなると実は難しいです。
(個室は2人以上で利用、もしくは他人と相部屋となる)
2022年04月01日 22:25撮影 by  iPhone 7, Apple
24
4/1 22:25
今回はひとりなので男勝りなキキちゃんでもさすがに特二等個室ベッドにしときました。
ネットの割引予約で取れば3000円くらいの差です。
寝床はちゃんと柔く清潔な枕カバーと毛布カバーが付いてます。
これ以上のランクにするのは、
ひとりで乗るとなると実は難しいです。
(個室は2人以上で利用、もしくは他人と相部屋となる)
東京湾の夜景
船はのんびりと進みます。
8
船はのんびりと進みます。
船内のレストラン。
食べてないけど、メニューは普通かな。
お酒もあります。売店は無くて、
レストランか自販機になります。
2022年04月01日 22:49撮影 by  iPhone 7, Apple
8
4/1 22:49
船内のレストラン。
食べてないけど、メニューは普通かな。
お酒もあります。売店は無くて、
レストランか自販機になります。
レストランの営業時間に注意です。
2022年04月01日 22:49撮影 by  iPhone 7, Apple
7
4/1 22:49
レストランの営業時間に注意です。
ロビーがなくて、
デッキか狭い休憩所のみ。
休憩所は釣りのオジサマグループとダイビングのグループで占められています。
これ竹芝桟橋で買ったご当地チューハイ、美味いです♪
28
ロビーがなくて、
デッキか狭い休憩所のみ。
休憩所は釣りのオジサマグループとダイビングのグループで占められています。
これ竹芝桟橋で買ったご当地チューハイ、美味いです♪
コインシャワーもあります。
2022年04月02日 00:29撮影 by  iPhone 7, Apple
9
4/2 0:29
コインシャワーもあります。
洗面所
2022年04月02日 00:29撮影 by  iPhone 7, Apple
7
4/2 0:29
洗面所
ひとりデロデロ酔っ払って寝て、
5時に起きたら尋常じゃないシケ。
立って歩けないほど船は揺れてます。
起きてると気持ち悪いから着岸ギリギリまで寝てやり過ごします。
寝ちゃえば船酔いもなんのその!笑
というか着岸できて良かった💦
前日の便はシケで着岸できず引き返してます。
2022年04月02日 09:02撮影 by  iPhone 7, Apple
18
4/2 9:02
ひとりデロデロ酔っ払って寝て、
5時に起きたら尋常じゃないシケ。
立って歩けないほど船は揺れてます。
起きてると気持ち悪いから着岸ギリギリまで寝てやり過ごします。
寝ちゃえば船酔いもなんのその!笑
というか着岸できて良かった💦
前日の便はシケで着岸できず引き返してます。
レンタカーは舟山レンタカーさんで。
親切で車もきれいでした!
借りるなら八丈島は小回りが利く軽自動車がおすすめです。
写真は八丈富士!
2022年04月02日 10:05撮影 by  iPhone 7, Apple
20
4/2 10:05
レンタカーは舟山レンタカーさんで。
親切で車もきれいでした!
借りるなら八丈島は小回りが利く軽自動車がおすすめです。
写真は八丈富士!
スーパーで朝ごはんと色々見てみる。
若干船酔いしてるので(二日酔いではない)、
少し落ち着いてから山に行こう。
島寿司美味そう♡
でもおにぎりひとつにしておきます。
2022年04月02日 09:35撮影 by  iPhone 7, Apple
25
4/2 9:35
スーパーで朝ごはんと色々見てみる。
若干船酔いしてるので(二日酔いではない)、
少し落ち着いてから山に行こう。
島寿司美味そう♡
でもおにぎりひとつにしておきます。
支度して登山口に着くも、
登山口脇の駐車スペースが満車。
グルっと八丈富士の中腹ドライブコースを一周してみます。
これは是非走ってみてください♪
海側を走れてたまに横付けできるので必ず時計回りでね!
長閑な八丈島の景色が存分に貸し切りで楽しめます!
2022年04月02日 10:39撮影 by  iPhone 7, Apple
36
4/2 10:39
支度して登山口に着くも、
登山口脇の駐車スペースが満車。
グルっと八丈富士の中腹ドライブコースを一周してみます。
これは是非走ってみてください♪
海側を走れてたまに横付けできるので必ず時計回りでね!
長閑な八丈島の景色が存分に貸し切りで楽しめます!
裏側から見上げる八丈富士。
2022年04月02日 10:40撮影 by  iPhone 7, Apple
18
4/2 10:40
裏側から見上げる八丈富士。
はあ。気持ちいいなあ。
一周してる間、他の車は一台も走ってませんでした。
(*´∀`)♪
2022年04月02日 10:44撮影 by  iPhone 7, Apple
8
4/2 10:44
はあ。気持ちいいなあ。
一周してる間、他の車は一台も走ってませんでした。
(*´∀`)♪
なんだあれ!?
(´⊙ω⊙`)
2022年04月02日 10:41撮影 by  iPhone 7, Apple
9
4/2 10:41
なんだあれ!?
(´⊙ω⊙`)
牛だが?
(・∀・)
ここ柵の外だよね?!
2022年04月02日 10:41撮影 by  iPhone 7, Apple
23
4/2 10:41
牛だが?
(・∀・)
ここ柵の外だよね?!
登山口まで戻ってきたけど、まだ満車だった。
少し歩くけど北側にも駐車スペースあったからこちらに。
ちなみに登山口入って坂上がってすぐにも3〜4台置けるスペースあります。
いい加減に停めないで端から並んで停めれば、
みんながたくさん停められるよ♪
ヽ(´▽`)/
2022年04月02日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
4/2 11:08
登山口まで戻ってきたけど、まだ満車だった。
少し歩くけど北側にも駐車スペースあったからこちらに。
ちなみに登山口入って坂上がってすぐにも3〜4台置けるスペースあります。
いい加減に停めないで端から並んで停めれば、
みんながたくさん停められるよ♪
ヽ(´▽`)/
歩き出せば、ずっとこんなステキな眺め!
2022年04月02日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
14
4/2 11:15
歩き出せば、ずっとこんなステキな眺め!
20分もせずに半分まで来た。
2022年04月02日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
4/2 11:30
20分もせずに半分まで来た。
どんどん上がる!
2022年04月02日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
14
4/2 11:31
どんどん上がる!
ぐんぐん上がる!
2022年04月02日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
4/2 11:36
ぐんぐん上がる!
うほー!急だけど気持ちいー!
by  iPhone 7, Apple
43
うほー!急だけど気持ちいー!
もうすぐねー
2022年04月02日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
19
4/2 11:44
もうすぐねー
海とキキちゃん!
by  iPhone 7, Apple
24
海とキキちゃん!
お鉢の稜線に出たっ、
2022年04月02日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
4/2 11:51
お鉢の稜線に出たっ、
わあ!これが火口!?
ジャングル火口だよ〜!
2022年04月02日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
4/2 11:51
わあ!これが火口!?
ジャングル火口だよ〜!
心配していた風はさほどでもありません。
まずは山頂まで。
2022年04月02日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
4/2 11:51
心配していた風はさほどでもありません。
まずは山頂まで。
わあ!すごい眺め!
おっかなーい!
2022年04月02日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
23
4/2 11:52
わあ!すごい眺め!
おっかなーい!
むこうからお鉢一周して降りてる人が見えます。
2022年04月02日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
14
4/2 11:52
むこうからお鉢一周して降りてる人が見えます。
たまに穴が空いてます!
2022年04月02日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
4/2 11:55
たまに穴が空いてます!
二重火口。
珍しい。
2022年04月02日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
14
4/2 11:55
二重火口。
珍しい。
引いてこんな感じ。
緑いっぱいの火口も珍しいです!
2022年04月02日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
14
4/2 11:57
引いてこんな感じ。
緑いっぱいの火口も珍しいです!
南のさっきとは対岸の方。
2022年04月02日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
4/2 11:58
南のさっきとは対岸の方。
あそこが山頂だ!
2022年04月02日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
4/2 12:01
あそこが山頂だ!
八丈富士山頂〜!
ヽ(´▽`)/
by  iPhone 7, Apple
47
八丈富士山頂〜!
ヽ(´▽`)/
少し風はあるけど行けそう!
お鉢一周します。
2022年04月02日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
4/2 12:04
少し風はあるけど行けそう!
お鉢一周します。
もうホントに自然がすごい!
感動しながら歩いてます。
2022年04月02日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
13
4/2 12:07
もうホントに自然がすごい!
感動しながら歩いてます。
周り始めると、八丈小島が見えて来る。
いい眺めだ〜♪( ´▽`)

実はさっきからこのオジサマと歩いてるのだ😁
北海道の方で都内で単身赴任してるんだって。
ランの方で脚が身軽!
下山まで色々お話しながらご一緒していただきました。
(^^)
2022年04月02日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
17
4/2 12:08
周り始めると、八丈小島が見えて来る。
いい眺めだ〜♪( ´▽`)

実はさっきからこのオジサマと歩いてるのだ😁
北海道の方で都内で単身赴任してるんだって。
ランの方で脚が身軽!
下山まで色々お話しながらご一緒していただきました。
(^^)
こちらはちょっと穏やかなお鉢の内側。
2022年04月02日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/2 12:10
こちらはちょっと穏やかなお鉢の内側。
いいねー!
いいねー!
なんだこの眺めは〜♪
2022年04月02日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
34
4/2 12:13
いいねー!
いいねー!
なんだこの眺めは〜♪
このお鉢稜線も気持ちが良いし♪
2022年04月02日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
4/2 12:13
このお鉢稜線も気持ちが良いし♪
こちらはさっきとはまた違ういでたちのお鉢の内側!
荒々しい。
2022年04月02日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
15
4/2 12:13
こちらはさっきとはまた違ういでたちのお鉢の内側!
荒々しい。
人が入った方が絵になる稜線です。
2022年04月02日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
13
4/2 12:15
人が入った方が絵になる稜線です。
また景色変わる。
2022年04月02日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
4/2 12:21
また景色変わる。
こっちは北端。
なんもないねぇ。
2022年04月02日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
4/2 12:23
こっちは北端。
なんもないねぇ。
お鉢稜線、オジサマと歩き中〜♪
2022年04月02日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
13
4/2 12:25
お鉢稜線、オジサマと歩き中〜♪
お鉢火口側。
うわあ!
崖ってる。
怖ぁい😱
2022年04月02日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12
4/2 12:25
お鉢火口側。
うわあ!
崖ってる。
怖ぁい😱
迫力〜
落ちたらヤバい。
2022年04月02日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
22
4/2 12:25
迫力〜
落ちたらヤバい。
海側。
2022年04月02日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
4/2 12:27
海側。
稜線歩き♪
2022年04月02日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
13
4/2 12:29
稜線歩き♪
後ろ振り返る。
2022年04月02日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
4/2 12:32
後ろ振り返る。
海の地平線
2022年04月02日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/2 12:32
海の地平線
底土港側に戻ってきました
2022年04月02日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
4/2 12:35
底土港側に戻ってきました
振り返る。
2022年04月02日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
4/2 12:37
振り返る。
一周しました♪
2022年04月02日 12:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
4/2 12:40
一周しました♪
駆け下りる様に下山!
一緒に歩いたオジサマとはここでお別れ!
ありがとうございました!
色々お話楽しかったです♪
お疲れ様でした(^^)/~~~
2022年04月02日 13:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
4/2 13:02
駆け下りる様に下山!
一緒に歩いたオジサマとはここでお別れ!
ありがとうございました!
色々お話楽しかったです♪
お疲れ様でした(^^)/~~~
八丈富士、ゴールん♪
2022年04月02日 13:07撮影 by  iPhone 7, Apple
15
4/2 13:07
八丈富士、ゴールん♪
さて、明日の天気が良くないみたい。
今日のうちにあっちも登りに行こう!
ヽ(´▽`)/
2022年04月02日 13:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
4/2 13:24
さて、明日の天気が良くないみたい。
今日のうちにあっちも登りに行こう!
ヽ(´▽`)/
その前に腹へった!
島寿司食べた〜い!
お!三原山の山肌に見えるのは山桜だよ♪
2022年04月02日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
4/2 13:32
その前に腹へった!
島寿司食べた〜い!
お!三原山の山肌に見えるのは山桜だよ♪
行きたかった寿司屋がやってなかった。
゜(゜´Д`゜)゜。
もう一つ、目星つけていたこちらに。
2022年04月02日 14:00撮影 by  iPhone 7, Apple
5
4/2 14:00
行きたかった寿司屋がやってなかった。
゜(゜´Д`゜)゜。
もう一つ、目星つけていたこちらに。
漬け丼定食。
島寿司のちらし版みたいな感じ?
ご飯は酢飯ではなかったけど。
岩海苔の味噌汁はカメノテ入り。
磯の味満載です。
2022年04月02日 13:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
40
4/2 13:47
漬け丼定食。
島寿司のちらし版みたいな感じ?
ご飯は酢飯ではなかったけど。
岩海苔の味噌汁はカメノテ入り。
磯の味満載です。
漬け丼♪
ひとり舌鼓していただいてたら、
さっき八丈富士で登ってたツアーの団体さんがわらわら入ってきたー!
お魚は間違いないですね。
美味しかったです。まあ、いい値段するからね。
¥1700位。
2022年04月02日 13:41撮影 by  iPhone 7, Apple
28
4/2 13:41
漬け丼♪
ひとり舌鼓していただいてたら、
さっき八丈富士で登ってたツアーの団体さんがわらわら入ってきたー!
お魚は間違いないですね。
美味しかったです。まあ、いい値段するからね。
¥1700位。
町中、どこからも八丈富士♡
2022年04月02日 14:08撮影 by  iPhone 7, Apple
8
4/2 14:08
町中、どこからも八丈富士♡
八丈三原山の登山口。
ナビにはでませんが、頑張って無線中継場まで行ってみましょう。
大丈夫!行けるから!
手前で停めたら、舗装道路歩きプラスになるでー。
2022年04月02日 14:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
4/2 14:33
八丈三原山の登山口。
ナビにはでませんが、頑張って無線中継場まで行ってみましょう。
大丈夫!行けるから!
手前で停めたら、舗装道路歩きプラスになるでー。
ここ、ドンつきまで来ましょう。
3台駐車可能。
斜向かいに広葉があり、ここも数台停められます。
でも誰も来ないと思います。。
向こうに八丈小島♡
2022年04月02日 14:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
4/2 14:33
ここ、ドンつきまで来ましょう。
3台駐車可能。
斜向かいに広葉があり、ここも数台停められます。
でも誰も来ないと思います。。
向こうに八丈小島♡
八丈富士を望む
ちょっとわかりづらいですが中腹から下が山桜祭りになっています。
肉眼でみると近くでも遠くからでもきれいでした♪
2022年04月02日 14:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12
4/2 14:33
八丈富士を望む
ちょっとわかりづらいですが中腹から下が山桜祭りになっています。
肉眼でみると近くでも遠くからでもきれいでした♪
さあ、行きますよ♪
ひい!
また階段だ〜!
2022年04月02日 14:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
4/2 14:35
さあ、行きますよ♪
ひい!
また階段だ〜!
あのね。
実はずーっと階段続きです。
展望は皆無。
嫌になるくらい階段登って、
ムキー!ってなった頃、突如登山道に。
2022年04月02日 14:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
4/2 14:58
あのね。
実はずーっと階段続きです。
展望は皆無。
嫌になるくらい階段登って、
ムキー!ってなった頃、突如登山道に。
この看板がでてきても、まだ先はあるからねー。
2022年04月02日 15:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
4/2 15:00
この看板がでてきても、まだ先はあるからねー。
自生明日葉
2022年04月02日 15:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12
4/2 15:01
自生明日葉
ここからは良かったよ〜♪
本当に!
まるで、鳳凰登った時のご褒美みたいな。笑
2022年04月02日 15:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
4/2 15:01
ここからは良かったよ〜♪
本当に!
まるで、鳳凰登った時のご褒美みたいな。笑
山々してるの。
こんなにコンパクトな島なのに!
ニヤニヤしちゃうくらい山々してる!
2022年04月02日 15:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
4/2 15:02
山々してるの。
こんなにコンパクトな島なのに!
ニヤニヤしちゃうくらい山々してる!
はあ。きれいです。
ホントに来てよかった!
階段地獄、この一瞬で報われる!
2022年04月02日 15:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
4/2 15:02
はあ。きれいです。
ホントに来てよかった!
階段地獄、この一瞬で報われる!
どうやらあのアンテナ鉄塔に行くみたいだよ?
2022年04月02日 15:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
4/2 15:02
どうやらあのアンテナ鉄塔に行くみたいだよ?
途中八丈富士!
2022年04月02日 15:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
4/2 15:02
途中八丈富士!
いいですねぇ♡
2022年04月02日 15:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
16
4/2 15:02
いいですねぇ♡
稜線歩き
2022年04月02日 15:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/2 15:04
稜線歩き
明日葉だ!!
2022年04月02日 15:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
4/2 15:05
明日葉だ!!
これはシマナンテンショウ
2022年04月02日 15:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
4/2 15:06
これはシマナンテンショウ
八丈富士と八丈小島
2022年04月02日 15:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
15
4/2 15:07
八丈富士と八丈小島
NHKの電波塔
2022年04月02日 15:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
4/2 15:12
NHKの電波塔
右手へ
2022年04月02日 15:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/2 15:12
右手へ
八丈三原山、山頂到着いたしました♡
by  iPhone 7, Apple
36
八丈三原山、山頂到着いたしました♡
山頂から
2022年04月02日 15:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
4/2 15:14
山頂から
山頂から♪
いい眺め〜
2022年04月02日 15:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
4/2 15:14
山頂から♪
いい眺め〜
海を望める山頂標
2022年04月02日 15:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
4/2 15:14
海を望める山頂標
山頂から♪
2022年04月02日 15:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
4/2 15:14
山頂から♪
歩いてきた稜線が見えました
2022年04月02日 15:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
4/2 15:14
歩いてきた稜線が見えました
山頂から。
あちらの方も行ってみたいな。
2022年04月02日 15:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
4/2 15:14
山頂から。
あちらの方も行ってみたいな。
ポーズもしておこう〜♪
by  iPhone 7, Apple
31
ポーズもしておこう〜♪
帰りまちゅ。
風びゅうびゅうだよ〜!
by  iPhone 7, Apple
28
帰りまちゅ。
風びゅうびゅうだよ〜!
八丈富士と八丈小島
2022年04月02日 15:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
4/2 15:33
八丈富士と八丈小島
もうゴール!
ひぃ。最後の登り返し階段きちぃ!
( ;∀;)
2022年04月02日 15:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/2 15:51
もうゴール!
ひぃ。最後の登り返し階段きちぃ!
( ;∀;)
駐車場に戻ってきました。
なんとか1日で二座行けた!
良かった♡
2022年04月02日 15:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
4/2 15:52
駐車場に戻ってきました。
なんとか1日で二座行けた!
良かった♡
帰りに八丈島のジャージー乳で作ったアイス食べに行きます!
2022年04月02日 16:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
4/2 16:20
帰りに八丈島のジャージー乳で作ったアイス食べに行きます!
プリンやヨーグルトなども。
プリンはお土産で買って食べましたが、
超おすすめ!美味しい〜!
2022年04月02日 16:17撮影 by  iPhone 7, Apple
12
4/2 16:17
プリンやヨーグルトなども。
プリンはお土産で買って食べましたが、
超おすすめ!美味しい〜!
めにゅう
2022年04月02日 16:17撮影 by  iPhone 7, Apple
6
4/2 16:17
めにゅう
明日葉とミルクのミックスソフト(ミニサイズで280円)とジャージー乳ホットミルク
ソフトクリームはわりとサッパリ味。
ホットミルクも美味しい!
けど、牛乳飲むと腹こわす。。゜(゜´Д`゜)゜。
牛乳大好きなのに、、、。
2022年04月02日 16:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
18
4/2 16:26
明日葉とミルクのミックスソフト(ミニサイズで280円)とジャージー乳ホットミルク
ソフトクリームはわりとサッパリ味。
ホットミルクも美味しい!
けど、牛乳飲むと腹こわす。。゜(゜´Д`゜)゜。
牛乳大好きなのに、、、。
隣にあるスーパー覗く。
明日葉炊き込みご飯
2022年04月02日 16:44撮影 by  iPhone 7, Apple
18
4/2 16:44
隣にあるスーパー覗く。
明日葉炊き込みご飯
ホテルにチェックイン前にお土産やさんへ。
色々売ってて楽しいよ♪
飛魚Tシャツ買って帰ったら
マコリに絶対一緒に歩かないと言われました。
(T▽T)
2022年04月02日 16:56撮影 by  iPhone 7, Apple
8
4/2 16:56
ホテルにチェックイン前にお土産やさんへ。
色々売ってて楽しいよ♪
飛魚Tシャツ買って帰ったら
マコリに絶対一緒に歩かないと言われました。
(T▽T)
八丈島は島の草で染めた黄色の絹糸で織る″黄八丈″という織物が特産です。
昔は養蚕も盛んで、この黄八丈で島も潤いました。
落ち着いた発色、落ち着いた光沢がとても素敵な生地です。
シルクなので値段はそこそこします。
小物なら手が届くかな。
2022年04月02日 17:06撮影 by  iPhone 7, Apple
15
4/2 17:06
八丈島は島の草で染めた黄色の絹糸で織る″黄八丈″という織物が特産です。
昔は養蚕も盛んで、この黄八丈で島も潤いました。
落ち着いた発色、落ち着いた光沢がとても素敵な生地です。
シルクなので値段はそこそこします。
小物なら手が届くかな。
八丈島には珊瑚礁も見られるそうです。
昔乱獲して一時無くなりましたが、
今は再生されているんだそうです。
八丈島本珊瑚はこの先も採ることはできません。
よって現存は昭和の時代に乱獲し加工したもののみ。
10万円〜20万円前後のものは本当でしょう。
1万円前後のものは八丈島産かどうかは不明です。
2022年04月02日 17:25撮影 by  iPhone 7, Apple
13
4/2 17:25
八丈島には珊瑚礁も見られるそうです。
昔乱獲して一時無くなりましたが、
今は再生されているんだそうです。
八丈島本珊瑚はこの先も採ることはできません。
よって現存は昭和の時代に乱獲し加工したもののみ。
10万円〜20万円前後のものは本当でしょう。
1万円前後のものは八丈島産かどうかは不明です。
2022年04月02日 17:48撮影 by  iPhone 7, Apple
6
4/2 17:48
今日のホテルです♡
ホテルシーピロス。
全室コテージタイプのステキなリゾートホテルです。
外食したかったので、町の中心部からもそんなに遠くない所に取りました。
夕飯はつけずに朝食のみで。
2022年04月02日 17:48撮影 by  iPhone 7, Apple
13
4/2 17:48
今日のホテルです♡
ホテルシーピロス。
全室コテージタイプのステキなリゾートホテルです。
外食したかったので、町の中心部からもそんなに遠くない所に取りました。
夕飯はつけずに朝食のみで。
2022年04月02日 17:48撮影 by  iPhone 7, Apple
4
4/2 17:48
部屋の入り口
2022年04月02日 17:58撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/2 17:58
部屋の入り口
ホテルの部屋
2022年04月02日 17:59撮影 by  iPhone 7, Apple
14
4/2 17:59
ホテルの部屋
ホテルの部屋
快適でしたよ。
クーポンあったから3000円くらいで泊まれました。
通常は1万円くらいなのかな。
2022年04月02日 18:00撮影 by  iPhone 7, Apple
12
4/2 18:00
ホテルの部屋
快適でしたよ。
クーポンあったから3000円くらいで泊まれました。
通常は1万円くらいなのかな。
予約していた料理屋さんの席が空くまで、
ちょっと一杯♪
2022年04月02日 19:13撮影 by  iPhone 7, Apple
22
4/2 19:13
予約していた料理屋さんの席が空くまで、
ちょっと一杯♪
席空いたと連絡あり、
八丈島では有名店の梁山泊さんへ。
八丈島の郷土料理が食べられます。
2022年04月02日 19:39撮影 by  iPhone 7, Apple
8
4/2 19:39
席空いたと連絡あり、
八丈島では有名店の梁山泊さんへ。
八丈島の郷土料理が食べられます。
島焼酎も。
2022年04月02日 19:46撮影 by  iPhone 7, Apple
6
4/2 19:46
島焼酎も。
お値段はちょっとお高めですが、
そのかわりどれを頼んでもちゃんと美味しいし楽しい。
1人用に量を減らしてもらう事もできますから、
(7掛けくらいなのかな)色々頼んでみます。
2022年04月02日 19:50撮影 by  iPhone 7, Apple
28
4/2 19:50
お値段はちょっとお高めですが、
そのかわりどれを頼んでもちゃんと美味しいし楽しい。
1人用に量を減らしてもらう事もできますから、
(7掛けくらいなのかな)色々頼んでみます。
明日葉のおひたし。
島海苔をちらしてあるのが八丈島らしい。
2022年04月02日 19:50撮影 by  iPhone 7, Apple
18
4/2 19:50
明日葉のおひたし。
島海苔をちらしてあるのが八丈島らしい。
飛魚の叩き、近海本鮪、サワラ。
全て八丈島で水揚げされたもの。
2022年04月02日 19:50撮影 by  iPhone 7, Apple
24
4/2 19:50
飛魚の叩き、近海本鮪、サワラ。
全て八丈島で水揚げされたもの。
明日葉と島椎茸の天ぷら
2022年04月02日 19:57撮影 by  iPhone 7, Apple
24
4/2 19:57
明日葉と島椎茸の天ぷら
ウミガメの煮込み。
まさかウミガメの食文化があったとは驚きです。
日本では八丈島、小笠原、沖縄の八重島の三島のみの文化です。
可哀想とかの感情の前に、昔からの島の大切な食文化なのです。
捕獲は小笠原のみで捕獲量を決めて国から許可が降りています。
昔、動物性タンパク質が取れない島の貴重なタンパク源だったそうで、
今でも特に小笠原島の方々は食しているんだって。
ここではかなり工夫して出してくれていますが、
匂いが強烈です。
温かいうちはキキちゃん食べられなかった!
覚めたら匂いが消えて、美味しくいただけました。
鶏肉とスッポンとワニみたいな感じだな。
2022年04月02日 19:57撮影 by  iPhone 7, Apple
27
4/2 19:57
ウミガメの煮込み。
まさかウミガメの食文化があったとは驚きです。
日本では八丈島、小笠原、沖縄の八重島の三島のみの文化です。
可哀想とかの感情の前に、昔からの島の大切な食文化なのです。
捕獲は小笠原のみで捕獲量を決めて国から許可が降りています。
昔、動物性タンパク質が取れない島の貴重なタンパク源だったそうで、
今でも特に小笠原島の方々は食しているんだって。
ここではかなり工夫して出してくれていますが、
匂いが強烈です。
温かいうちはキキちゃん食べられなかった!
覚めたら匂いが消えて、美味しくいただけました。
鶏肉とスッポンとワニみたいな感じだな。
色々食べてた〜♪
美味しかった!
ご馳走様でした〜!(≧∀≦)
島寿司まで届かず💦
2022年04月02日 20:00撮影 by  iPhone 7, Apple
19
4/2 20:00
色々食べてた〜♪
美味しかった!
ご馳走様でした〜!(≧∀≦)
島寿司まで届かず💦
そして、その後、、、
なぜか思わぬ展開になり、笑
八丈島でもかなりディープなスナックに来ています。
2022年04月02日 21:42撮影 by  iPhone 7, Apple
12
4/2 21:42
そして、その後、、、
なぜか思わぬ展開になり、笑
八丈島でもかなりディープなスナックに来ています。
島焼酎呑みながらお誘いいただいた2回りは歳上のオジサマ、カズオちゃんと超盛り上がる。
スナックのママは某大物政治家(前首相)と仲良しのオーラがすごいタダモノではないママです。
八丈島、すげー!
2022年04月02日 23:01撮影 by  iPhone 7, Apple
26
4/2 23:01
島焼酎呑みながらお誘いいただいた2回りは歳上のオジサマ、カズオちゃんと超盛り上がる。
スナックのママは某大物政治家(前首相)と仲良しのオーラがすごいタダモノではないママです。
八丈島、すげー!
スナックはお客さんの顔出し写真は基本禁止ですから、雰囲気だけね♪
なんでアタシここで呑んでるんだ〜。(≧∀≦)♪
楽しすぎる。
八丈島で40年続くステキなスナックでした。

お友達になった八丈島のカズオちゃんは
地元八丈島をこよなく愛してる、
楽しくてとても優しいステキな方でした。
ご縁に感謝です♡
by  iPhone 7, Apple
30
スナックはお客さんの顔出し写真は基本禁止ですから、雰囲気だけね♪
なんでアタシここで呑んでるんだ〜。(≧∀≦)♪
楽しすぎる。
八丈島で40年続くステキなスナックでした。

お友達になった八丈島のカズオちゃんは
地元八丈島をこよなく愛してる、
楽しくてとても優しいステキな方でした。
ご縁に感謝です♡
翌朝はホテルで朝食。
島焼酎は二日酔いありません♪
2022年04月03日 07:48撮影 by  iPhone 7, Apple
15
4/3 7:48
翌朝はホテルで朝食。
島焼酎は二日酔いありません♪
八丈島の食が並びます。
2022年04月03日 07:50撮影 by  iPhone 7, Apple
25
4/3 7:50
八丈島の食が並びます。
明日葉ジェノベーゼのチーズトースト。
腹いっぱいで届かず、残念💦
2022年04月03日 08:17撮影 by  iPhone 7, Apple
21
4/3 8:17
明日葉ジェノベーゼのチーズトースト。
腹いっぱいで届かず、残念💦
ホテルのレストラン
2022年04月03日 07:50撮影 by  iPhone 7, Apple
4
4/3 7:50
ホテルのレストラン
南国ちっく🏝
2022年04月03日 08:17撮影 by  iPhone 7, Apple
6
4/3 8:17
南国ちっく🏝
今日は一日ぐるっと観光行きます!
今は晴れているけど午後から雨予報。
ここは大坂トンネルの展望台。
八丈富士と八丈小島の眺めが素晴らしいです。
2022年04月03日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
4/3 9:44
今日は一日ぐるっと観光行きます!
今は晴れているけど午後から雨予報。
ここは大坂トンネルの展望台。
八丈富士と八丈小島の眺めが素晴らしいです。
八丈島の文化、玉石の塀。
島のとある所で採れます。
ものすごくたくさんあるんだって。
この玉石の塀は謎も多いそうですが、
伊豆七島では利島(としま)でも見られるそう。
2022年04月03日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
4/3 9:35
八丈島の文化、玉石の塀。
島のとある所で採れます。
ものすごくたくさんあるんだって。
この玉石の塀は謎も多いそうですが、
伊豆七島では利島(としま)でも見られるそう。
実際みると圧巻です。
2022年04月03日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
4/3 9:35
実際みると圧巻です。
どんどん行きます!
服部邸跡。
昔のお金持ちのお屋敷跡。
玉石の門構えがすごいですが家はありません。
2022年04月03日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/3 10:30
どんどん行きます!
服部邸跡。
昔のお金持ちのお屋敷跡。
玉石の門構えがすごいですが家はありません。
ここでは朝の10時から八丈島の郷土踊りが見られます。
2022年04月03日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
4/3 10:15
ここでは朝の10時から八丈島の郷土踊りが見られます。
日本各地の民謡を踊るという
流人の文化がもらたらしたこの踊り。
なかなか見応えありました。
黄八丈の着物も。
唄も上手です。
2022年04月03日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
4/3 10:20
日本各地の民謡を踊るという
流人の文化がもらたらしたこの踊り。
なかなか見応えありました。
黄八丈の着物も。
唄も上手です。
樫立太鼓も良かったです!
間の手も素晴らしい。
2022年04月03日 10:15撮影 by  iPhone 7, Apple
8
4/3 10:15
樫立太鼓も良かったです!
間の手も素晴らしい。
お次は裏見ケ滝。
2022年04月03日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/3 10:40
お次は裏見ケ滝。
玉石の階段と源為朝の史跡あり。
2022年04月03日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
4/3 10:42
玉石の階段と源為朝の史跡あり。
もう雨降ってきた💦
ここは八丈三原山の山麓になるのですが、
ジャングル感凄いです。
自然がすごい。
2022年04月03日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
4/3 10:46
もう雨降ってきた💦
ここは八丈三原山の山麓になるのですが、
ジャングル感凄いです。
自然がすごい。
ロープまで黄八丈?
2022年04月03日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/3 10:46
ロープまで黄八丈?
滝が現れました。
2022年04月03日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
4/3 10:47
滝が現れました。
誰もいないから秘境感満載♪
ここ、好きです♪
2022年04月03日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
17
4/3 10:49
誰もいないから秘境感満載♪
ここ、好きです♪
散策路はあるけれど、自然がそのままいっぱいあって良かったです。
2022年04月03日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/3 10:55
散策路はあるけれど、自然がそのままいっぱいあって良かったです。
楽しかった〜。
2022年04月03日 10:56撮影 by  iPhone 7, Apple
5
4/3 10:56
楽しかった〜。
さてお次は森の中にある混浴露天風呂へ!
2022年04月03日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
4/3 11:14
さてお次は森の中にある混浴露天風呂へ!
お〜♪すげぇ〜♪
この露天風呂良い〜♡
by  iPhone 7, Apple
20
お〜♪すげぇ〜♪
この露天風呂良い〜♡
さらに、いた方に撮ってもらいまちた♡うふ♪
こちらの温泉水着は絶対着用です。
ナトリウム系かな。肌ツルツルします。
いいお湯でした♪
by  iPhone 7, Apple
22
さらに、いた方に撮ってもらいまちた♡うふ♪
こちらの温泉水着は絶対着用です。
ナトリウム系かな。肌ツルツルします。
いいお湯でした♪
次は海の淵にある足湯を見に。
2022年04月03日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12
4/3 11:26
次は海の淵にある足湯を見に。
これまた良いとこに足湯があります。
もう雨じゃんじゃん降ってきちゃって、
眺めはダメでしたが、晴れてたら気持ち良いでしょうね♪
2022年04月03日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
4/3 11:27
これまた良いとこに足湯があります。
もう雨じゃんじゃん降ってきちゃって、
眺めはダメでしたが、晴れてたら気持ち良いでしょうね♪
そこから南へ足を伸ばしてみましたが、
土砂降りになったので引き返します。
海の展望の場所だったのですが、なんも見えんかった💦
古民家カフェへ。
趣のある入り口。
2022年04月03日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
4/3 11:58
そこから南へ足を伸ばしてみましたが、
土砂降りになったので引き返します。
海の展望の場所だったのですが、なんも見えんかった💦
古民家カフェへ。
趣のある入り口。
わあ。素敵♪
2022年04月03日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
15
4/3 12:04
わあ。素敵♪
八丈島レモンのシフォンケーキとチャイで暖まります。
雨すごくて寒いだがや。
2022年04月03日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
21
4/3 12:12
八丈島レモンのシフォンケーキとチャイで暖まります。
雨すごくて寒いだがや。
素敵なカフェでした。
ご馳走様でした♪
2022年04月03日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
4/3 12:32
素敵なカフェでした。
ご馳走様でした♪
八丈島植物園にやってきました!
ビジターセンターの映像は必見。
八丈島の成り立ちがよくわかります。
2022年04月03日 13:44撮影 by  iPhone 7, Apple
4
4/3 13:44
八丈島植物園にやってきました!
ビジターセンターの映像は必見。
八丈島の成り立ちがよくわかります。
くじらの目撃情報。

2022年04月03日 13:48撮影 by  iPhone 7, Apple
4
4/3 13:48
くじらの目撃情報。

光るきのこも見たよ♪
食える食えない書いてない。
。゜(゜´Д`゜)゜。
2022年04月03日 13:50撮影 by  iPhone 7, Apple
7
4/3 13:50
光るきのこも見たよ♪
食える食えない書いてない。
。゜(゜´Д`゜)゜。
さて、さて、狙いは、、、?
2022年04月03日 14:24撮影 by  iPhone 7, Apple
4
4/3 14:24
さて、さて、狙いは、、、?
キョンキョーン!!
ヽ(´▽`)/
台湾と中国にいる動物です。
バンビとウリボーを足して2で割ったみたいな。
日本ではここだけ。
2022年04月03日 14:27撮影 by  iPhone 7, Apple
21
4/3 14:27
キョンキョーン!!
ヽ(´▽`)/
台湾と中国にいる動物です。
バンビとウリボーを足して2で割ったみたいな。
日本ではここだけ。
ちょ!?
可愛いんだが!
\( ?o? )/
2022年04月03日 14:28撮影 by  iPhone 7, Apple
10
4/3 14:28
ちょ!?
可愛いんだが!
\( ?o? )/
ジーっとこっち見てる。
目が合う。
2022年04月03日 14:28撮影 by  iPhone 7, Apple
9
4/3 14:28
ジーっとこっち見てる。
目が合う。
可愛い♡可愛い♡
生まれて初めて見た動物、キョン。

漫画ガキデカは下品だったのであまり好きではなかったけど(弟は大好きでよく見てた)、
本物のキョンは想像以上に可愛らしいです♪
2022年04月03日 14:30撮影 by  iPhone 7, Apple
17
4/3 14:30
可愛い♡可愛い♡
生まれて初めて見た動物、キョン。

漫画ガキデカは下品だったのであまり好きではなかったけど(弟は大好きでよく見てた)、
本物のキョンは想像以上に可愛らしいです♪
苔。
雨が多い八丈島。
2022年04月03日 14:31撮影 by  iPhone 7, Apple
7
4/3 14:31
苔。
雨が多い八丈島。
そして興味のあった八丈島の歴史。
今は建て替え補修中で資料館は町役場の中に併設されていますが、来年ぐらいには工事も終わって広い資料館になるそうです。
2022年04月03日 15:36撮影 by  iPhone 7, Apple
4
4/3 15:36
そして興味のあった八丈島の歴史。
今は建て替え補修中で資料館は町役場の中に併設されていますが、来年ぐらいには工事も終わって広い資料館になるそうです。
それでも充分に勉強になりました。
流人された方も納得いかなかっただろうな。
昔から世の中、理不尽だらけだわ。
2022年04月03日 15:04撮影 by  iPhone 7, Apple
4
4/3 15:04
それでも充分に勉強になりました。
流人された方も納得いかなかっただろうな。
昔から世の中、理不尽だらけだわ。
この日までフリージア祭りでした。

ずっと土砂降りでしたが、目的地に着くと不思議と雨が弱くなるから少しだけ降りて見ることができました♡
八丈富士とフリージア♪
2022年04月03日 15:49撮影 by  iPhone 7, Apple
16
4/3 15:49
この日までフリージア祭りでした。

ずっと土砂降りでしたが、目的地に着くと不思議と雨が弱くなるから少しだけ降りて見ることができました♡
八丈富士とフリージア♪
見所巡りはおしまい!
雨で諦めたみはらしの露天風呂以外、
ほぼ全部周れました。(*´∀`)♪
空港で明日葉蕎麦いただきまーす!
2022年04月03日 16:44撮影 by  iPhone 7, Apple
19
4/3 16:44
見所巡りはおしまい!
雨で諦めたみはらしの露天風呂以外、
ほぼ全部周れました。(*´∀`)♪
空港で明日葉蕎麦いただきまーす!
また来るねー!
なぜなら、島寿司食べてない!!
2022年04月03日 16:58撮影 by  iPhone 7, Apple
11
4/3 16:58
また来るねー!
なぜなら、島寿司食べてない!!
八丈富士を眼下に見ながら。
昨日お友達になったカズオちゃんから
フライトの時間に合わせて、
気をつけて帰ってね♪ってメールが届きました!
ありがとう♡(≧∀≦)
2022年04月03日 17:46撮影 by  iPhone 7, Apple
19
4/3 17:46
八丈富士を眼下に見ながら。
昨日お友達になったカズオちゃんから
フライトの時間に合わせて、
気をつけて帰ってね♪ってメールが届きました!
ありがとう♡(≧∀≦)
楽しかった八丈島。
自然がたくさんで山も良かった!
滞在していてとても気持ちの良い島でした。
おしまい♪
2022年04月03日 17:47撮影 by  iPhone 7, Apple
19
4/3 17:47
楽しかった八丈島。
自然がたくさんで山も良かった!
滞在していてとても気持ちの良い島でした。
おしまい♪
追記:カズオちゃんから送ってもらった、
八丈島のご自宅から見る海に沈む夕陽。
素敵ね♪(^^)
12
追記:カズオちゃんから送ってもらった、
八丈島のご自宅から見る海に沈む夕陽。
素敵ね♪(^^)

感想

八丈島は緑豊かで、
たくさんの自然と、
素朴な町並みと、
綺麗な海に囲まれて、
山も人もとっても素敵な島でした。
コンパクトにギュッと全てがまとまっているのも、
周りやすくて良かったです。

最初から最後まで島の人々はあたたかくて、
帰りの飛行機の中でちょっとウルウルしちゃいました。
それくらい、良くしていただいた今回の旅♪

帰りのフライトの時間に合わせて昨日お友達になったカズオちゃんから
「お餅つきしてるから見送り行けなくてごめんね。気をつけて帰ってね!」
とメールが入ります。
わざわざ空港まで見送りなんて、そんなそんな💦
でも、お気持ちがとっても嬉しいです。

私も鎌倉に来てくれるお友達には
たくさんのおもてなしをしよう。
気持ちよく帰ってもらえる様に。
今までも欠かした事はないけど、
ちゃんとお見送りをしてね。

★島旅はコロナの感染対策は十二分に注意が必要です。
八丈島は医療体制が諸島の中でも素晴らしいですが、持ち込んだら申し訳なさすぎです。
前日もいつも行く大好きな信州おさけ村に行かなかったのはお店が密だったから。
(結果よいお店に行けたけど)
移動手段も飛行機よりは船の方が密は避けられます。
(帰りは時間の関係で飛行機です)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:940人

コメント

すごい、お金持ち😱
楽しいことが一杯だね。
2022/4/6 17:56
★nonkeyさん♪
ちわ!
あはは。
実は長野に行くより交通費かからないのよ。
上手くチケット取って宿も安く取れれば、島に行く方が安いかも!
でもこの一か月で三回遠征続いたから貧乏です。
今月はネイルサロン我慢します( ; ; )
山は今月は毎週天園だし😁
ノンキさんも楽しい4月を過ごしてね♪
2022/4/6 20:05
 kikiさん、こんばんは!

 もう8年程前ですが八丈島、行きました。八丈富山にも登りましたが相方連れで御鉢巡りはオアズケ。島の南端は道路が激狭で心細かったり、ワサビじゃなくてカラシの島寿司… 島の景色を思い出しつつレコを読ませて頂きました♪

 そ、それにしても盛り沢山!! 事前調査がスゴいですლ(╹⌣╹✰)
2022/4/6 21:47
★toshimizuさん♪
こんばんはヽ(´▽`)/
としみずさんはすでに8年前に行ってるんですね!
えぇなぁ〜♪♪(´∀`*)

ぐるっと島一周もしてみたかったんですが、
としみずさん仰る通り、
南の方の道が良くないから、やめた方が良いと教えてもらっていて、今回はひとり旅だったから見送りました。
島寿司は今回食べ逃し!
また行くべし♪

実は八丈島行くの決めたのが四日前で、笑
年度末だし社内の引っ越しもあったのでアホみたいに忙しくて(泣)、
何の下調べもできてなかったの〜😱
前の日も新橋で呑んじゃってるしな!笑
行き当たりばったりで、よく2つも山登れて、ここまで観光できました!笑
今回は島の方々皆様にアドバイスいただいて楽しめました。
感謝感謝でした。
としみずさん、お鉢回りはとても良かったです!
また次回ですね!周防さんも余裕だよ〜♪
コメントありがとうございました♡
2022/4/6 22:31
元気いっぱいのレコ、いつも楽しみに見ています。ぜひ、新潟の山にも登りに来て下さい。新潟も縦に長いのでそのご当地にそれぞれいい山は沢山ありますが、県北の飯豊、朝日はオススメです。手つかずのお花畑は一見の価値がありますよ。
2022/4/6 22:52
★edowerdさん♪
こんにちは!ヽ(´▽`)/
いつもありがとうございます♡
元気すぎて疲れてます。笑
新潟は未踏が多いの。
冬タイヤにできないのもあってますます遠のいてます💦
飯豊も行きたいし、只見のあたりも気になってるの。
今年はぜひぜひ行きたいですね。
コメントありがとうございます♪
2022/4/7 13:34
kikiさん、こんばんは!

八丈島、満喫されましたね♪
私も島は大好きです😍と、言っても新島、式根島と初島しか行ってないけど😅
初島は仕事とプライベートで何度も行ってますが、なかなか良いです。
大島にも行ってみたいと思ってるんですが、八丈島も良さそう❣️
kikiさんみたいに盛り沢山で遊べたらすっごく楽しそうです♪
今年は無理そうだけど、来年あたり行きたいな〜と、思っちゃいました٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)

お疲れ様でした🐟
2022/4/7 19:10
★grindelさん♪
こんばんわ〜ヽ(´▽`)/

はい、八丈島大満喫してこれました!
grindelさん3つも島行ってるのですね!(≧∀≦)
島ラーだぁ♪( ´▽`)
初島は私も行った事ありますが、ずいぶん昔💦
仕事で島に行くとかカッコいいなあ♪😍
新島と式根島はまだです!
もう、伊豆諸島にある山は近いうちに全部行きたい!😁

大島も八丈島も、とてもとても良かったです。
八丈島の方がコンパクトだから
2日あれば山と見所は周れます。
大島は山も歩いて全部をちゃんと見るなら
3日あると良さそうです。
来年行けたらいいですね♪😊
行きましょう👍💨

三ツ峠も行きたいですよ♪😉
タイミング合うかしら?

コメントありがとうございました♡
2022/4/7 23:46
楽しさが,写真と解説から伝わってきました。うらやましい。私は,ショボい奥多摩観光に2泊しました。
2022/4/10 17:07
★eclatさん♪
こんにちは!ヽ(´▽`)/

はい、楽しかったです♪
お天気微妙だったので、山が歩けたのも嬉しかったのですが、
旅先で新しいお友達ができたのも嬉しかったです(*´∀`)♪

eclatさん、奥多摩レコ拝見いたしました♪
全然ショボくない!笑
昔道、良さそうですね!
知りませんでした。
いつか歩いてみます!
宿も良さそうです。
奥多摩で泊まる宿参考になります。
うちから電車で行くのは結構遠いんですよ。
3時間以上かかるの。

しばらくレコアップされないから、最近どうしたかなー。と気になってました。
(ところでレコ1つ消えてますよね?😁)
何はともあれ、お元気そうで良かったです!

コメントありがとうございました♪
2022/4/11 20:57
kikiさん、こんばんは。
毎度感心してしまう素晴らしい行動力
今回は八丈島でしたか。
実は私も伊豆七島を狙っていて、八丈島はその中の行きたいNo1です。
レコを拝見し、やはり魅力満載ですね。
ただ八丈富士のみ考えていたので、八丈三原山の情報は本当に参考になります。
この前にkikiさんが行かれた大島も含め、どちらかには行ってみたいですね。
一応東京都民ですので

ウミガメ料理ははるか昔に小笠原・父島に行ったときに味わいましたが、
当時の私の口には合いませんでした。
kikiさん、食べられたのですね
この後に出されたマグロのワサビではなく
マスタードの寿司が美味しかった記憶が残っています。
2022/4/12 22:59
★Akanekoさん♪
こんにちは!ヽ(´▽`)/
離島、行っちゃいました♡
八丈三原山は要ガイドですが、中腹の滝や沢に行くのも面白そうです!
私は次回行ってみたいと思ってます😊
気候は屋久島に似てると思います。
島の南側は苔もきれいでした。
もう、これからは島の山の時代ですね♪
今年も何回か行きたいです!

ウミガメ、確かにくせがあります。
八丈島の梁山泊さんはかなり工夫して出してくれますよ。
冷めたら美味しかったので、次回はトライしてみてください😁✌️
お寿司は島寿司ですね!
小笠原似でも食べられるのですね〜♪
私も小笠原行きたいのです(*´∀`)♪
コメントありがとうございました♡
2022/4/13 14:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら