ハナネコノメとミツマタ鑑賞の西丹沢登山


- GPS
- 06:19
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,375m
- 下り
- 1,595m
コースタイム
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:19
天候 | 曇時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
05:59 二俣川着 06:03 二俣川発 06:23 海老名着 06:27 海老名発 06:58 新松田着 07:15 新松田発バス 15:00 浅瀬入口発バス 16:45 山北発御殿場線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
善六ノタワから雪がチラホラ 二本杉峠手前の降り、2箇所は注意 二本杉手前降り2箇所の後のキレた細道はヤバそうだったので山を登って迂回 |
その他周辺情報 | さくらの湯 \400 |
写真
感想
山仲間のtakasan155さんと久しぶりに丹沢表尾根を歩こうとしていたが調子が良くないってことで、土曜なので急遽予定変更して西丹沢へ。
バスに揺られて西丹沢ビジターセンターへ。降りると冷んやり、少し寒い。おにぎり食べて準備してスタートします。
久しぶりの畦ヶ丸。沢沿いを進む。途中、大きな石に足を置いたら動いて尻もち。気をつけないと駄目ですね。沢沿いの苔の中にハナネコノメを探しながらのんびり進む。いたいた、小さくてかわいいお花。ハナネコノメにも会えたので、いざ、山頂へ。
降って登ってを繰り返し、あーこんな道だったなと思い出しながら登る。汗が吹き出し、タオルがびっしょり。善六ノタワを過ぎると雪がチラホラ。地味な登りを終えると山頂です。
おにぎりを頬張っていると登山者の方々が数名登って来られました。一服して先に進みます。避難小屋はリニューアルされており、とてもきれいです。また、山中湖方面へも歩きたいなぁと思いながらミツバ岳を目指します。
山頂直下に崩落があり、迂回路がありました。有難いですね。こちら側には雪はなし。ググッと降って痩せ尾根超えるとご機嫌な道。木々の間から富士山。真っ白ですね。
地味な登りと降りを繰り返し、やっと屏風岩山へ。そして林の中の癒しの道。でっ、急な降りが。記憶にはあったけど、こんな危なそうだったっけ?気をつけて降ると、また危なそうな降り。振り返った写真だと分かりませんね?
そして記憶にあった嫌なトラバースの細道。行こうとしたが嫌な感じだったので山越えしました。二本杉峠からは多くの登山者とすれ違い。そして急登。
記憶の通り、かなりの登り。権現山へ到着し、おにぎりタイム。大分時間がかかっちゃったな。急いでミツバ岳を目指すも途中、道を間違え、100m程戻る。権現山は登りも降りも急ですね。
ミツマタの甘い香りが漂うとミツバ岳。14時なのに1組しか登山者はおらず。きれいな写真何撮れそうな花を探してパチリ。
ここからも激降り。久しぶりに脚が攣りそうになり、柔軟しながらの下山。登山口に着き、バスの時間と睨めっこ。15時発に間に合うかな?間に合わなければ、一駅歩いてビール呑みながらバスを待つかな?なんて思いながら、バス停へ。バス待ちの方々おり、バスがちょうど来たのでダッシュで乗り込む。少し遅れてて、運が良かった。
バスの中で汗を拭き、水を飲んでクールダウン。山北で降りて、さくらの湯へ。桜が満開で沢山の方々が駅周辺にいましたね。
お湯に浸かり、さっぱりしてご褒美を購入。最近、楽なコースしか歩いてないから鍛え直さないと。久々脚が攣りそうになりましてね。
今日も一日お疲れ様でした^_^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する