記録ID: 4133729
全員に公開
ハイキング
丹沢
ユーシン渓谷 玄倉林道を熊木ダムまで偵察
2022年04月02日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:53
- 距離
- 27.0km
- 登り
- 2,334m
- 下り
- 2,326m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:53
距離 27.0km
登り 2,343m
下り 2,332m
8:12
473分
スタート地点
16:05
ゴール地点
玄倉林道の通行止めが令和4年3月いっぱいで解除された。林道の状況を偵察しに熊木ダムまで出掛けた。通行止め直前の2017年11月以来、久しぶりのユーシン訪問である。
天候 | 晴れ・薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
第七號隧道を過ぎると落石、崩壊がひどくなってくる。車両が通行できるよう復旧するには、かなり大がかりな工事が必要になりそうだ。今のところ徒歩なら通行できるが、この地点など落石がさらに発生すると通過困難になるかもしれない。
感想
通行止めの原因となった石崩隧道から玄倉ダムの間の崩落地点は、道幅も以前より広くなり見違えるようになった。そのほか第七號隧道までは、通行止め以前と大きく変わらない状態だ。相変わらず落石は多い様子である。
第七號隧道より上流の林道は、以前から落石・倒木が日常茶飯事だったが、一段とひどくなってしまった。もともと一般車両は通行できないが、関係車両の通行もままならない荒れ方だ。
徒歩なら熊木ダムまで通行可能なことは確認できたが、第7、第8隧道の間には落石が進むと通過不能になりそうな地点があり、雨山橋付近には大雨に見舞われると通行できなくなりそうな路盤崩壊地点もある。
今のところ玄倉ダム、熊木ダムとも貯水はしていないので、「ユーシンブルー」は楽しめない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8519人
玄倉林道が長らく封鎖され、寄からのルートも通行不可扱いになったため、しばらくユーシンが遠い場所になっていましたが、玄倉林道の通行止めが解除され、身近なユーシンが戻ってきた感があります。
通行できるようになったものの、第七號隧道の先は手つかずの荒れた状態で、家族(小さな子供)を連れて行く場合は落石などに特に注意が必要ですね。
玄倉ダムも熊木ダムも「ユーシンブルー」は見られない状況ですが、いつ歩いても気持ちが良い渓谷なので、近々計画して歩いてみたいと思います。
最新状況がわかる山行記録に感謝します。ありがとうございます。
電波は相変わらず通らず、GPSもこのデータは補正していないので滅茶苦茶です。
同角沢に下りる経路も怪しい状態ですか。あそこはユーシンブルーの水が素敵な場所なので是非河原へ降りたい場所ですが、危険が伴うのなら特に家族を歩かせるのは考えものですね。
雨上がりは地盤も緩むので注意して歩くようにします。
ヤマレコはあんまり使っていないのですが、どうしても経験値がさまざまな方がご覧になるので、保守的な書きぶりにせざるを得ません。
確かにヤマレコには色々なレベルの方がいらっしゃいますので、「大丈夫した。問題ありません。」と主観的な表現したときに違った解釈をされてしまうリスクがありますよね。
あの河原への道は慣れていれば「そんなに心配なし」とのことですが、去年歩いたときは細い針金を頼りにしながら慎重に降りました。注意しながら状況をよく見て判断したいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する