ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4133729
全員に公開
ハイキング
丹沢

ユーシン渓谷 玄倉林道を熊木ダムまで偵察

2022年04月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:53
距離
27.0km
登り
2,334m
下り
2,326m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:53
休憩
0:00
合計
7:53
距離 27.0km 登り 2,343m 下り 2,332m
8:12
473
スタート地点
16:05
ゴール地点
玄倉林道の通行止めが令和4年3月いっぱいで解除された。林道の状況を偵察しに熊木ダムまで出掛けた。通行止め直前の2017年11月以来、久しぶりのユーシン訪問である。
天候 晴れ・薄曇り
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
玄倉の駐車場を利用。
玄倉のゲートは開いているが、ダンプの通行もありそうなので手前の無料駐車場にクルマを置いて歩き。
3
玄倉のゲートは開いているが、ダンプの通行もありそうなので手前の無料駐車場にクルマを置いて歩き。
以前の駐車場は資材置き場になっていた。ここのゲートは閉鎖。
1
以前の駐車場は資材置き場になっていた。ここのゲートは閉鎖。
新青崩隧道は真新しさが残っていた通行止め前に比べ、すっかり汚れてしまった。
3
新青崩隧道は真新しさが残っていた通行止め前に比べ、すっかり汚れてしまった。
石崩隧道を抜けたところ。今回の通行止め期間の工事の核心部分。きれいに整備されている。
1
石崩隧道を抜けたところ。今回の通行止め期間の工事の核心部分。きれいに整備されている。
「お楽しみ」の玄倉ダムに到着。ゲートは開放されていて貯水していない。従って、「ユーシンブルー」も見られない。今日は経路の探索が目的なので、さらに上流の熊木ダムを目指す。
2
「お楽しみ」の玄倉ダムに到着。ゲートは開放されていて貯水していない。従って、「ユーシンブルー」も見られない。今日は経路の探索が目的なので、さらに上流の熊木ダムを目指す。
玄倉ダム上流の堰堤下の水を望遠で撮影して「ユーシンブルーもどき」の写真をでっちあげる。このくらいしか撮れず、本来の「ユーシンブルー」の景色にはほど遠い。
7
玄倉ダム上流の堰堤下の水を望遠で撮影して「ユーシンブルーもどき」の写真をでっちあげる。このくらいしか撮れず、本来の「ユーシンブルー」の景色にはほど遠い。
「第七號隧道」までなら林道の状態は以前とほぼ変わらず。ゲートで封鎖され一般車両は通行できないが、関係車両の通行はできる状態。
2
「第七號隧道」までなら林道の状態は以前とほぼ変わらず。ゲートで封鎖され一般車両は通行できないが、関係車両の通行はできる状態。
第七號隧道を過ぎると落石、崩壊がひどくなってくる。車両が通行できるよう復旧するには、かなり大がかりな工事が必要になりそうだ。今のところ徒歩なら通行できるが、この地点など落石がさらに発生すると通過困難になるかもしれない。
4
第七號隧道を過ぎると落石、崩壊がひどくなってくる。車両が通行できるよう復旧するには、かなり大がかりな工事が必要になりそうだ。今のところ徒歩なら通行できるが、この地点など落石がさらに発生すると通過困難になるかもしれない。
第8号隧道の上流側では、路面がブッツリ崩壊。
3
第8号隧道の上流側では、路面がブッツリ崩壊。
雨山橋付近も大崩壊。徒歩なら通過できるが、大雨で崩壊が進むと厳しくなるかもしれない。
3
雨山橋付近も大崩壊。徒歩なら通過できるが、大雨で崩壊が進むと厳しくなるかもしれない。
熊木ダム手前の素掘りトンネル。
2
熊木ダム手前の素掘りトンネル。
素掘りトンネルを抜け、左に湖面が見えるはずの地点。やっぱり貯水はしていない。
1
素掘りトンネルを抜け、左に湖面が見えるはずの地点。やっぱり貯水はしていない。
熊木沢出合で、ダム湖側に向かってみる。以前から片側がブッツリ途切れている橋はそのまま。有り難いことに、崩れた側から橋に登る脚立は残っている。
4
熊木沢出合で、ダム湖側に向かってみる。以前から片側がブッツリ途切れている橋はそのまま。有り難いことに、崩れた側から橋に登る脚立は残っている。
橋を渡り、熊木沢より蛭ヶ岳を仰ぎ見る。
4
橋を渡り、熊木沢より蛭ヶ岳を仰ぎ見る。
貯水をしていないので、熊木ダム上流側はゲートに近づけた。再稼働できるだろうか。
3
貯水をしていないので、熊木ダム上流側はゲートに近づけた。再稼働できるだろうか。

感想

通行止めの原因となった石崩隧道から玄倉ダムの間の崩落地点は、道幅も以前より広くなり見違えるようになった。そのほか第七號隧道までは、通行止め以前と大きく変わらない状態だ。相変わらず落石は多い様子である。
第七號隧道より上流の林道は、以前から落石・倒木が日常茶飯事だったが、一段とひどくなってしまった。もともと一般車両は通行できないが、関係車両の通行もままならない荒れ方だ。
徒歩なら熊木ダムまで通行可能なことは確認できたが、第7、第8隧道の間には落石が進むと通過不能になりそうな地点があり、雨山橋付近には大雨に見舞われると通行できなくなりそうな路盤崩壊地点もある。
今のところ玄倉ダム、熊木ダムとも貯水はしていないので、「ユーシンブルー」は楽しめない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8519人

コメント

kasainobuhitoさん

玄倉林道が長らく封鎖され、寄からのルートも通行不可扱いになったため、しばらくユーシンが遠い場所になっていましたが、玄倉林道の通行止めが解除され、身近なユーシンが戻ってきた感があります。

通行できるようになったものの、第七號隧道の先は手つかずの荒れた状態で、家族(小さな子供)を連れて行く場合は落石などに特に注意が必要ですね。

玄倉ダムも熊木ダムも「ユーシンブルー」は見られない状況ですが、いつ歩いても気持ちが良い渓谷なので、近々計画して歩いてみたいと思います。

最新状況がわかる山行記録に感謝します。ありがとうございます。
2022/4/5 8:36
melonpanさん 人が入らないと、なにもかも荒れてしまいますね。林道からそれて同角沢に下りる経路もロープ持参しないと怪しい状態になっていました。林道自体も、雨上がりは嫌な雰囲気です。「行きは通れたけど、帰りは通れません」のような悪夢は避けたい。
電波は相変わらず通らず、GPSもこのデータは補正していないので滅茶苦茶です。
2022/4/6 13:04
kasainobuhitoさん
同角沢に下りる経路も怪しい状態ですか。あそこはユーシンブルーの水が素敵な場所なので是非河原へ降りたい場所ですが、危険が伴うのなら特に家族を歩かせるのは考えものですね。
雨上がりは地盤も緩むので注意して歩くようにします。
2022/4/6 15:14
melonpanさん あそこの河原は、西丹沢らしい白い岩とブルーの淵が素晴らしいですね。すでにご存じの方が準備して訪ねられる分には、そんなに心配していません。
ヤマレコはあんまり使っていないのですが、どうしても経験値がさまざまな方がご覧になるので、保守的な書きぶりにせざるを得ません。
2022/4/6 21:21
kasainobuhitoさん
確かにヤマレコには色々なレベルの方がいらっしゃいますので、「大丈夫した。問題ありません。」と主観的な表現したときに違った解釈をされてしまうリスクがありますよね。
あの河原への道は慣れていれば「そんなに心配なし」とのことですが、去年歩いたときは細い針金を頼りにしながら慎重に降りました。注意しながら状況をよく見て判断したいと思います。
2022/4/7 21:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら