記録ID: 413392
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
ゆるふわ入笠山(沢入登山口からピストン)
2014年03月08日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:46
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 543m
- 下り
- 537m
コースタイム
6:40沢入登山口ー8:40入笠湿原8:50ー9:50入笠山頂10:20ー10:40マナスル山荘11:30ー12:30沢入登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
沢入登山口の駐車場に停めました。 駐車場まで除雪されています。トイレは冬期閉鎖中でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース状況 ●沢入〜入笠湿原 雪が緩く、踏み跡があっても沈みます。わかんあったほうが楽です。 途中からトレースなくなりました。 ●入笠湿原〜山頂 歩く人も多く、迷うこともないでしょう。 ■山バッジ マナスル山荘で購入。二種類ありました。 ■温泉 ふれあいセンターふじみ:地元のお年寄りの保養施設みたいなところです。すぐ近くに、別のいわゆる普通の日帰り入浴施設もあります。 |
写真
撮影機器:
感想
最近ずっとラッセルやロングコースばかりだったので、お気楽に登れる雪山ということで入笠山へ。
人混みは避けたいので、沢入登山口から早朝に登り、ゴンドラ組が来る前に山頂を堪能してしまおうという計画です。
しかし、数日前の積雪後はまだ誰も歩いていないようで、ゆるふわの雪に足を取られ、なかなか進みません。30分ほど格闘してから、わかん装着しました。これでだいぶ楽になりました。
積雪はスネくらいなのでたいしたことないのですが、途中からトレースが消えてしまい、慎重にルートファインディングして進みました。間違えると後の人に大迷惑ですし。
ゴンドラ駅からのルートと合流すると、トレースははっきり付いてます。
トレースを辿ってもいいし、誰も踏んでいないところに突っ込んでもいいし、好きなところを好きなように歩いて山頂を目指せます。めっちゃ楽しいです。
山頂では360度ぐるっと周囲を見渡せます。八ヶ岳富士山南アルプス中央アルプス北アルプス。それぞれの山頂に雲が少しかかってしまってたのが残念でしたが、空はコントラストくっきりの濃い青色で、申し分のない展望でした。
山頂にいた数人の方たちもみな、無言で周囲を見渡し、時おり思い出したように写真を撮ったりして過ごしていました。
ずっとずっと眺めていたい風景ですが、風がそこそこ強く、あまり長くいると寒くなってきます。それに、ゴンドラ組が到着し始めたようで、ぞろぞろと人が登ってきました。そろそろ撤収の時間です。
帰り道、まだまだ時間はたっぷりあるので、マナスル山荘に寄って、おばあちゃんの野沢菜食べて、のんびりしてから下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:936人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する