記録ID: 4135863
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
大山(恒例の定番コース\(^-^)/)
2022年04月02日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:22
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,063m
- 下り
- 1,041m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:48
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 9:20
距離 13.3km
登り 1,063m
下り 1,056m
15:55
ゴール地点
06:33 スタート(0.00km) 06:33 - ゴール(13.54km) 15:55
天候 | 晴れ予報だったのに、昼からガスでクソw |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪がダメなので気を付けないとねw ( ´∀`)ハハハハ・・・ |
写真
e)ということで三の沢から突撃の定番コースですが、今日もH先生はいますよw(^q^)
少し遠目のケツw
超晴天すぎて暑い!!!
私は夏の服装でしたw
H先生は脱いだり着たり脱いだり脱いだりで、汗だくでしたww
k)蒼井そら素敵です
少し遠目のケツw
超晴天すぎて暑い!!!
私は夏の服装でしたw
H先生は脱いだり着たり脱いだり脱いだりで、汗だくでしたww
k)蒼井そら素敵です
e)最終堰堤を超えてゴソゴソ登ってると…
この時期恒例のミサイル祭り\(^-^)/…と思ってましたが、数発しかこず…
もう少しミサイル期待してましたが、拍子抜けでしたww
k)大判焼きのような落石がチラホラと
この時期恒例のミサイル祭り\(^-^)/…と思ってましたが、数発しかこず…
もう少しミサイル期待してましたが、拍子抜けでしたww
k)大判焼きのような落石がチラホラと
e)H先生が3年前初めてココに来た時に、クッソビビッてたあの記憶がよみがえりますが、人間って慣れたらそれが普通になるんですよね…今や普通にココを歩いてるし…
k)今日はイヤらしかったねー
k)今日はイヤらしかったねー
e)H先生と登る前から【Nyago-285】さんと今日会いそうだよねw
って話してたのですが、本当に出会いましたwww\(^-^)/
【Nyago-285】さんはキリン越えをしてきたそうですw
3人でキャッキャウフフお話をして去り際の【Nyago-285】さんwカッコイイww
来期は一緒に北壁ですよね!!!w
k)2年前の三ノ沢以来?ですかねー
いつも同じような場所で出会いますよねー
って話してたのですが、本当に出会いましたwww\(^-^)/
【Nyago-285】さんはキリン越えをしてきたそうですw
3人でキャッキャウフフお話をして去り際の【Nyago-285】さんwカッコイイww
来期は一緒に北壁ですよね!!!w
k)2年前の三ノ沢以来?ですかねー
いつも同じような場所で出会いますよねー
e)ということで剣ちゃんトウチャクw\(^-^)/
足場がクソ悪いのと、なんか寒いのでここで休憩はせず5分ぐらいで撤収しましたww
k)雪面はガチガチです!このあたり暫く溶けそうもないですね!
足場がクソ悪いのと、なんか寒いのでここで休憩はせず5分ぐらいで撤収しましたww
k)雪面はガチガチです!このあたり暫く溶けそうもないですね!
e)本日もユートピアから下山ですが、核心部の上部がなんかもうダメな感じですねw
アイゼン履いてるからグリップあっていいですが、履いてないとズリズリ滑りそうですねw
ここはあと数年でルートが変わりそうですね
k)浮き石だらけで、、大変です
アイゼン履いてるからグリップあっていいですが、履いてないとズリズリ滑りそうですねw
ここはあと数年でルートが変わりそうですね
k)浮き石だらけで、、大変です
感想
この時期恒例の定番一周コースでミサイル観光に出かけましたが、ほぼ不発でしたw
去年の同時期よりはまだまだ雪がありますねw
振子沢スキー場も賑わってましたww
来週あたりには無くなりそうな…
米子からの眺めだと随分雪が溶けた感はありますが実際にはまだまだ溶けてませんでした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私のレコにもコメントくださりありがとうございました。昨日の再会には結構感動しました。
天狗尾根核心部も雪解け直後で造成中だったようですね。救助ルートも含め予定をクリアされて何よりです。
私の方は三ノ沢を下りましたが、午後になって気温が上がったためか、コンディション最悪でした。天狗尾根に行くべきだったのではと後悔しました。(核心部は数メートルですが、こちらは長い)
写真もありがとうございました!
昨日はお疲れさまでした!!
まさか本当に出会うとはでしたが、こんだけお互い大山行ってたら会いますよねwww
しかも変なルート好き同士だとなおさらw
我等が登ってきたときの三ノ沢は割とガチガチでミスったらヒャッハーではありましたが、Nyago-285さんが降りるときは雪が緩すぎる具合だったのかと思いますw
機会を作ってS師範のスパルタ教育を一緒に受けましょうwww
またお会い出来る事を楽しみにしております!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する