記録ID: 413627
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山〜景信山〜雪残る〜陣馬山〜JR藤野(動画)
2014年03月08日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:00
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,150m
- 下り
- 1,112m
コースタイム
06:50 高尾山口
〜稲荷山コース〜
08:10 高尾山山頂
08:35 一丁平
08:50 城山
09:00 小仏峠
09:30 景信山
11:30 陣馬山
〜栃谷コース〜
13:30 JR藤野駅
〜稲荷山コース〜
08:10 高尾山山頂
08:35 一丁平
08:50 城山
09:00 小仏峠
09:30 景信山
11:30 陣馬山
〜栃谷コース〜
13:30 JR藤野駅
天候 | 6時 −3.2℃ 晴れ 8時 0.5℃ 晴れ 10時 4.5℃ 晴れ 12時 8.5℃ 晴れ http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_a1.php?prec_no=44&block_no=0366&year=2014&month=3&day=8&view= |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
到着:JR 藤野 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾山山頂からは雪道 ゲイター・ストックで全行程いっときました。 ストックがあれば、アイゼンなしでもなんとかいけるコースでした。 |
写真
装備
個人装備 |
飲料
タオル
携帯電話
防寒着
ストック
時計
ゲイター
アイゼン
|
---|
感想
今日はまだ雪残る陣馬山へ行ってみました。終わってみれば、雪なし時の時間とほぼ同じ歩行時間で行けたことにビックリ。ただし、花粉はかなり厳しいです。「色づく」杉の木を遠目にゴールデンウィーク明けまでお休みです。
いつもの時間通り6:30に高尾山口出発。
稲荷山コース途中の東屋の立ち入り禁止ロープは、これまでの建屋周辺だったのがより手前になり、近づけなくなっています。
高尾山山頂までは、ほとんど雪が融けていますので、アイゼンなど滑り止めはほぼ必要なし。
山頂からは久しぶりの富士山がよく見えました。
一丁平へ向かう途中のもみじ台では、この時期でこんな霜柱ができてんのか、というぐらいびっしりでした。結構好きなんです、5cmぐらいある霜柱。
このあたりから残雪たっぷりの山道を歩くことができます。日あたりがいいので午後には場所によってはドロドロになると思います。
一丁平到着。当然一丁平からの富士山も絶景です。
一丁平から小仏城山へ向かいます。足元の様子はこちら。
小仏城山〜景信山 まったりと雪道を歩きます。9時代ですがすれ違う人はほとんどいません。
景信山〜陣馬山 日影のトレースは滑りやすいので気を付けてください。
陣馬山山頂 自分達以外にざっと20名ほどいらっしゃいました。
陣馬山〜藤野 下り道にも雪が残っています。3月一杯はまだこの雪道歩けるのではないでしょうか。
午前中ならトレース外の雪道を歩いても踏み抜くことは少ないので歩きやすい状態でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:843人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する