記録ID: 413717
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
大雪後の週末晴れ登山でアクセス良好の大山へ(1,252m)
2014年03月08日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 950m
- 下り
- 557m
コースタイム
小田急線・伊勢原駅(7:48)→神中バス(8:05)→大山ケーブルバス停(8:20)→大山ケーブル駅(8:35)→ケーブル発(9:00)→阿夫利神社駅(9:06)→阿夫利神社下社(9:10)→登山口(9:19)→天狗の鼻突き岩(9:47)→本社追分(9:50)→大山山頂(10:35)→ブランチ休憩→下山開始(11:17)→夫婦杉(12:02)→登山口・下山完了(12:14)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
小田急線・伊勢原駅: 神中バス(8:05発) 大山ケーブル駅 : ケーブル(9:00発) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所は特にありませんが、雪が思った以上に残っていたので、気をつけて登り下りする必要がありました。 9時すぎに登山口からアイゼンなしで登り始めましたが、靴底の溝に雪が詰まり、踏ん張りづらかったです。(本社追分のベンチでアイゼンを付けました) アイゼンは確実に持って行った方がよく、6本爪で十分です。 下山時はアイゼン必須です。 下社に近づくにつれ、雪解けが多くなってくるのでドロドロの上を歩くことになりました。 |
写真
撮影機器:
感想
2月の2回の大雪のあと、なかなか週末いい天気にならず、やっと晴れになった3月8日の土曜に大山へ行きました。
また、今回は1ヶ月以上もあいてしまったのでリフレッシュ登山です。
午後に予定もあったので、今回のルートは男坂女坂を使わず、ケーブルを利用しました。
ケーブルが始発だったこともあり、上でお仕事される方が多く、数人きっぷ売り場で定期を依頼されてる方がいらっしゃいました。
神社の登山口からはシャリシャリの雪が多く、足跡が踏み固まってはいますが、いざ登ろうとすると滑ってしまいます。
多くのご年配の方も苦労して登られていました。(アイゼンはあった方がいいです)
富士見台では肝心の富士山が雲に隠れてまったく見えませんでしたが、山頂手前の鳥居のところで、少し雲がとれ、富士山を見ることが出来ました。
下山は確実にアイゼンが必要で、特に下社手前の石階段は気をつけなければいけません。アイゼンなしの親子が大変そうに下りられていました。
まずは無事山頂まで登り、無事に下社まで下りてこられて良かったです。
いいリフレッシュ登山になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:708人
いいねした人