ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4141493
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

小田山おもしろかった(南口↑正面口↓)

2022年04月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:54
距離
5.7km
登り
587m
下り
586m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
1:00
合計
4:55
10:16
140
スタート地点
12:36
12:39
3
12:42
13:16
10
13:26
13:49
82
15:11
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東広島呉道路黒瀬インターで下りて交差点をそのまままっすぐ進む。鷹原信号交差点で左折し進んで高架の下をくぐってすぐの分岐で右へ(IZUMOの工場がある)。お墓詣り用の駐車場は駐車禁止。東広島呉道路の側道突き当りか側道のふくらみに停めてください。
コース状況/
危険箇所等
南口ルートは岩場が多いので苦手な方は注意してください。
その他周辺情報 黒瀬インターとなりに雲母の湯があります。
久しぶりに小田山へ。青空がとてもきれいだ。東広島呉道路の側道の突き当りの広場に停めた。高架をくぐったところの上にあるお墓詣り用の駐車場は駐車禁止です。
2022年04月03日 10:16撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 10:16
久しぶりに小田山へ。青空がとてもきれいだ。東広島呉道路の側道の突き当りの広場に停めた。高架をくぐったところの上にあるお墓詣り用の駐車場は駐車禁止です。
左に大きく小田山。
2022年04月03日 10:22撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 10:22
左に大きく小田山。
ここが南口だ。少し登ると鯉のぼりがある。
2022年04月03日 10:23撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 10:23
ここが南口だ。少し登ると鯉のぼりがある。
鈴なりアセビ。
2022年04月03日 10:27撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/3 10:27
鈴なりアセビ。
十畳岩が見えている。
2022年04月03日 10:28撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/3 10:28
十畳岩が見えている。
ミツバツツジはまだまだつぼみが多い。
2022年04月03日 10:37撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/3 10:37
ミツバツツジはまだまだつぼみが多い。
最初の岩場がでてきた。ロープがある。
2022年04月03日 10:45撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 10:45
最初の岩場がでてきた。ロープがある。
上がると展望ばっちり。
2022年04月03日 10:46撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/3 10:46
上がると展望ばっちり。
岩場が続く。
2022年04月03日 10:47撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 10:47
岩場が続く。
2022年04月03日 10:48撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 10:48
2022年04月03日 10:49撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4/3 10:49
2022年04月03日 10:51撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 10:51
まっすぐ岩越えコースへ。
2022年04月03日 10:54撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 10:54
まっすぐ岩越えコースへ。
2022年04月03日 10:55撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 10:55
2022年04月03日 10:58撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 10:58
一枚岩の上で展望タイム。
2022年04月03日 10:59撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 10:59
一枚岩の上で展望タイム。
岩場が続く。
2022年04月03日 11:00撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 11:00
岩場が続く。
十畳岩に着いた。
2022年04月03日 11:08撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 11:08
十畳岩に着いた。
ここでももちろん展望タイム。
2022年04月03日 11:12撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 11:12
ここでももちろん展望タイム。
左のおかわりコースへ。
2022年04月03日 11:14撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4/3 11:14
左のおかわりコースへ。
岩場を登っていく。
2022年04月03日 11:17撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 11:17
岩場を登っていく。
これは怖そうなのでやめた💦。
2022年04月03日 11:22撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/3 11:22
これは怖そうなのでやめた💦。
2022年04月03日 11:30撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/3 11:30
こういうのは自分でも登れる。
2022年04月03日 11:30撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 11:30
こういうのは自分でも登れる。
モアイ岩か。
2022年04月03日 11:31撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 11:31
モアイ岩か。
灌木帯へ。
2022年04月03日 11:34撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4/3 11:34
灌木帯へ。
灯篭岩へのプレートあり。ちょっと見てみる。
2022年04月03日 11:35撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 11:35
灯篭岩へのプレートあり。ちょっと見てみる。
小田山はまだまだ高い。
2022年04月03日 11:35撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 11:35
小田山はまだまだ高い。
天守岩にも寄ってみた。すごく切り立った断崖絶壁の上だ。
2022年04月03日 11:40撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 11:40
天守岩にも寄ってみた。すごく切り立った断崖絶壁の上だ。
こちらは人待ち岩。
2022年04月03日 11:45撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 11:45
こちらは人待ち岩。
熊蜂が蜜集めに忙しそうだ。
2022年04月03日 11:47撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/3 11:47
熊蜂が蜜集めに忙しそうだ。
男岩が見えている。
2022年04月03日 11:48撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 11:48
男岩が見えている。
亀ノ背プレートあり寄ってみる。
2022年04月03日 11:49撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 11:49
亀ノ背プレートあり寄ってみる。
右から正面口からのルートが合流した。
2022年04月03日 11:53撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 11:53
右から正面口からのルートが合流した。
2022年04月03日 11:58撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4/3 11:58
2022年04月03日 11:58撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 11:58
男岩にもよってみる。
2022年04月03日 12:02撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 12:02
男岩にもよってみる。
大岩展望台へ。
2022年04月03日 12:12撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4/3 12:12
大岩展望台へ。
天国岩。
2022年04月03日 12:14撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 12:14
天国岩。
向こうにお立ち台が。怖そうなので行かない。
2022年04月03日 12:15撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 12:15
向こうにお立ち台が。怖そうなので行かない。
瀬戸内海が見えている。
2022年04月03日 12:15撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 12:15
瀬戸内海が見えている。
2022年04月03日 12:15撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 12:15
絵下山
2022年04月03日 12:15撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 12:15
絵下山
ここは天国別れ。
2022年04月03日 12:17撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4/3 12:17
ここは天国別れ。
右に岩に上がると広島空港が見えている。
2022年04月03日 12:19撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 12:19
右に岩に上がると広島空港が見えている。
整備ありがとうございます。
2022年04月03日 12:28撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4/3 12:28
整備ありがとうございます。
手洗鉢岩。
2022年04月03日 12:32撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 12:32
手洗鉢岩。
さらに登ると右に前回上がった岩があり上がってみると北側の展望が開ける。
2022年04月03日 12:33撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 12:33
さらに登ると右に前回上がった岩があり上がってみると北側の展望が開ける。
西条市街地。
2022年04月03日 12:33撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 12:33
西条市街地。
鷹ノ巣山とカンノキ山
2022年04月03日 12:33撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 12:33
鷹ノ巣山とカンノキ山
2022年04月03日 12:33撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4/3 12:33
ここからも広島空港が見えている。
2022年04月03日 12:34撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 12:34
ここからも広島空港が見えている。
タムシバ
2022年04月03日 12:34撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 12:34
タムシバ
澄み渡った青空だ。
2022年04月03日 12:35撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 12:35
澄み渡った青空だ。
展望テラス。帰りに寄ってみる。この先整備されている男性がおられ挨拶をする。
2022年04月03日 12:39撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 12:39
展望テラス。帰りに寄ってみる。この先整備されている男性がおられ挨拶をする。
山頂に着いた。ひんやりしている。夫婦連れがおられたが鐘を鳴らして峠へと下りていった。
2022年04月03日 12:43撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 12:43
山頂に着いた。ひんやりしている。夫婦連れがおられたが鐘を鳴らして峠へと下りていった。
2022年04月03日 12:44撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 12:44
鐘を鳴らした。
2022年04月03日 12:44撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 12:44
鐘を鳴らした。
誰もいなくなった。今日はウインナー🎵。美味しくて安価だ。
2022年04月03日 12:55撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/3 12:55
誰もいなくなった。今日はウインナー🎵。美味しくて安価だ。
まったり休憩して下りていく。
2022年04月03日 13:16撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4/3 13:16
まったり休憩して下りていく。
展望テラスへよってみると展望最高だ。
2022年04月03日 13:20撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/3 13:20
展望テラスへよってみると展望最高だ。
2022年04月03日 13:20撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 13:20
石鎚山がが見えている。
2022年04月03日 13:22撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/3 13:22
石鎚山がが見えている。
2022年04月03日 13:24撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 13:24
2022年04月03日 13:24撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 13:24
下りていくと冠岩・モアイ岩への分岐がある。せっかくなので行ってみる。
2022年04月03日 13:30撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4/3 13:30
下りていくと冠岩・モアイ岩への分岐がある。せっかくなので行ってみる。
下って岩場をあがる。
2022年04月03日 13:33撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 13:33
下って岩場をあがる。
冠岩へ登る。
2022年04月03日 13:35撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 13:35
冠岩へ登る。
冠岩。
2022年04月03日 13:35撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 13:35
冠岩。
さらに下りていく。激下り。
2022年04月03日 13:36撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4/3 13:36
さらに下りていく。激下り。
長ーいロープあり。
2022年04月03日 13:38撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 13:38
長ーいロープあり。
岩場を上がる。
2022年04月03日 13:41撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4/3 13:41
岩場を上がる。
こちらがモアイ岩。登ろうか・・やめておこう💦。
2022年04月03日 13:42撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 13:42
こちらがモアイ岩。登ろうか・・やめておこう💦。
登山道に戻って下りていく。
2022年04月03日 13:58撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4/3 13:58
登山道に戻って下りていく。
まあるい。
2022年04月03日 14:03撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 14:03
まあるい。
登りになった。
2022年04月03日 14:04撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4/3 14:04
登りになった。
林道・正面&南口の分岐。ここは右へ。
2022年04月03日 14:08撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4/3 14:08
林道・正面&南口の分岐。ここは右へ。
次の分岐は左へ(正面口ルート)。右は登ってきたルート。
2022年04月03日 14:13撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 14:13
次の分岐は左へ(正面口ルート)。右は登ってきたルート。
2022年04月03日 14:19撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/3 14:19
長いトラロープ。
2022年04月03日 14:20撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4/3 14:20
長いトラロープ。
少しやせた尾根。
2022年04月03日 14:22撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 14:22
少しやせた尾根。
右に十畳岩が見えている。
2022年04月03日 14:23撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 14:23
右に十畳岩が見えている。
天守岩。すごい断崖絶壁だ。岩の上にいるとわからないものだ。
2022年04月03日 14:24撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 14:24
天守岩。すごい断崖絶壁だ。岩の上にいるとわからないものだ。
2022年04月03日 14:24撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 14:24
下から見えていた鯉のぼりだ。
2022年04月03日 14:25撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 14:25
下から見えていた鯉のぼりだ。
ここは右へ。
2022年04月03日 14:25撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4/3 14:25
ここは右へ。
どうやって下りるのだろうと思ったらちゃんと道があった。ただ少しザレあり。
2022年04月03日 14:29撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 14:29
どうやって下りるのだろうと思ったらちゃんと道があった。ただ少しザレあり。
下りていく。
2022年04月03日 14:31撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 14:31
下りていく。
ロープコースと合流。サントリーがあった。
2022年04月03日 14:39撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 14:39
ロープコースと合流。サントリーがあった。
「ワイルドルート」と「尾根ルート」分岐。ここは右の尾根ルートへ。岩はないけど足にやさしい。
2022年04月03日 14:40撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/3 14:40
「ワイルドルート」と「尾根ルート」分岐。ここは右の尾根ルートへ。岩はないけど足にやさしい。
林道に下りてきた。
2022年04月03日 14:49撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4/3 14:49
林道に下りてきた。
南口ルートも正面口ルートも楽しかった。整備してくださった方々ありがとうございます。
2022年04月03日 15:07撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/3 15:07
南口ルートも正面口ルートも楽しかった。整備してくださった方々ありがとうございます。

感想

久しぶりの投稿になってしまった・・<m(__)m>。

久しぶりに小田山に南口から
登って正面口へ通るコースで
登ってみることにした。ツツ
ジはどうかなあと楽しみ。

自宅を出発して東広島呉道路
を南下して黒瀬インターへ。
まっすぐ進んで鷹原交差点の
すぐ先にあるセブンイレブン
で買い物して鷹原交差点を北
へ。東広島呉道路の側道の西
の突き当りの広場に車を停め
た。30分ほどで着いた。車が
一台だけ側道にとまっていた。

今日はすごい青空、青々して
いる。10時20分に出発して側
道を戻っていく。左に小田山
とその前衛峰が見えている。
前衛峰は岩々している。

10時25分、南口のプレートが
でてきた。ここから登ってい
く。鯉のぼりがある。アセビ
が鈴なりだ。ただこのあと見
つけられなかった。5分ほど
すると尾根らしい尾根になる。
良く整備してくださってい
て歩きやすい。これからの暑
い時期大変だろう。ミツバツ
ツジがちらほら。でもまだま
だこれから。

やや急になって少しすると道
がやや左へ。すると岩がでて
きた。ロープがあり岩場を登
ると展望がいい。この先も岩
場が続く。脚立が置いてある。
コース整備に使われるのか
なあ。

10時50分、ロープがでてきた。
これを登って岩がゴロゴロ
したところを登る。するとロ
ープがでてきた。その上で道
が分かれていて右が岩越えコ
ース。岩越えコースを登る。
スラブの岩がある。登山道は
登ってないけど登れそうなの
で登ってみた。この先で迂回
路と合流。再びロープ、スラ
ブ岩が多い。ただザレは取り
除いてくれているのか安心し
て登れる。

11時10分、十畳岩がでてきた。
ロープ場を登る。左に岩登
りするところがある。やって
みようかなあと思ったけど落
ちたら嫌なのでやめた(ビビ
りなもので??)。ここでちょ
っと休憩。いい風、いい天気、
良い展望だ。

再び登っていく。おかわりコ
ースと別れる。左のおかわり
コースへ。左へ進んでちょっ
と下りて登っていく。分岐し
ていて左がロープコース、ま
っすぐがロープなしコース、
まっすぐ登る。この先で左に
回り込んで登っていく。上が
ると一枚岩の上で展望良好だ
。スラブ岩に〇〇がついてい
る。ちょっと登ってみるけど
・・登れそうだけど落ちたら
大変そうなのでパス。右から
巻きあがった。この先ツツジ
がきれいに咲いている。ピン
ク色に輝いている。累々とし
た岩場を上がっていくと灌木
帯へ。

11時35分、灯篭岩⇒とある。
前回行ったので今回は見送る
。そのすぐ上に天守岩だ。北
東側の展望が開ける。切り立
った断崖絶壁の上でロープが
設置してある。こけて落ちた
らアウトだ。向こうに尾根上
に鯉のぼりが見えている。正
面口への登山道があるのだろ
う。

11時45分、人待ち岩。展望台
になっている。ここにもツツ
ジがあって熊蜂が忙しく蜜を
集めている。11時50分、「向
いの尾根に男岩」プレートの
ところにでてきた。このすぐ
先に亀ノ背があり寄ってみる。
さらに登っていく。小田山
はまだまだ高く大きい。

11時55分、正面口からの登山
道が右から合流してきた。3,
4分登ると再び分岐がでてき
た。地図看板がある。「ここ
は549mピーク」とある。こ
こで右から林道峠からの登山
道が合流している。

12時、男岩とのプレートがあ
り寄ってみる。12時10分、大
岩展望台、天国岩・お立ち台
のプレートがありせっかくな
ので寄っている。天国岩は確
かに天国岩の名にふさわしい
感じ。左下にお立ち台がある
けどあれは怖そうなのでやめ
とく。それにしても小田山っ
て大きい。見上げるとモアイ
岩が見えている。

12時15分、登山道に戻って登
っていく。右の岩に上がって
みると広島空港が見えている
。登山道にステップが切って
ある。ありがたい。12時半、
手洗鉢岩が左に出てきた。こ
の先に右手に前回登った岩が
あるので登ってみると鷹ノ巣
山とカンノキ山、西条市街地
などが良く見えている。12時
40分、展望テラスがある。ハ
シゴが設置されている。以前、
あーと村から家族で(チー
ズも)登った時にキムチ鍋を
したところだ。男性が道を整
備しておられ挨拶をする。

帰りに寄るとして山頂へ。「
山頂5分⇒」とある。ひと登
りして12時45分山頂に着いた。
夫婦連れがおられ鐘を突い
た後、峠の方へと下りていか
れた。山頂はひんやり。温度
計は16度。誰もいない。鐘を
ついて昼ご飯。今日はウイン
ナーとご飯。ウインナーを焼
いてご飯を食べる。簡単で安
価。

13時15分、下山を開始した。
正面口へと下りる予定。少し
下りると展望テラスだ。はし
ごを登って展望テラスへ。展
望バッチリ。石鎚山が見えて
いる。引き返して下りていく。
13時半、冠岩・モアイ岩へ
の分岐だ。せっかくなので行
ってみる。ただだいぶん下り
ないといけないみたい。急な
ところにはロープが設置され
ている。モアイ岩の手前、ロ
ープに頼らないでとある。岩
場をよじ登るとモアイ岩だ。
ロープがあるが・・やめとい
た。見れただけで満足。

ヒーヒーいいながら登り返し
て13時50分登山道に復帰した。
下りていく。ロープ場を経
てやや登り返し。林道と正面
十畳ルートの分岐だ。ここは
右へ。

次の分岐は左の正面口とある
方へ。右へ行くと登ってきた
岩々の南口だ。ここにもツツ
ジが咲いている。トラロープ
がある。この先少しやせた尾
根だ。右に南口ルートの尾根
が見える。天守岩はすごく切
り立っている。上からだとあ
まりわからないけどここから
だと良くわかる。

14時25分、鯉のぼりがでてき
た。見えていた鯉のぼりだ。
この先でロープコースと岩尾
根コースに分かれた。右の岩
尾根コースを下りる。確かに
岩岩している。ザレや岩にな
れていないと難儀しそう。ロ
ープコースの方がよいのかも。

10分ほどで再び合流した。サ
ントリーが置いてある。ここ
に移動していたんだ。14時40
分、再び道が分岐した。左が
ワイルドルートで右があ尾根
ルート。今回は右の尾根ルー
トを選択。確かに普通の尾根
道だ。岩はなくて遊べないけ
ど歩きやすい。14時50分正面
口にでてきた。親子連れが下
りている。山頂まで行かずに
途中まで登ったとのこと。2,
3歳かな。ワイルドだったね
とお父さんに話している。林
道を下りて15時側道を歩いて
いく。15時10分に車のところ
まで戻ってきた。

岩々していてマイスキルに応
じてルート選択できるので岩
々を楽しめて面白い。展望も
良いし楽しいコースだ。

☆高架をくぐったところにあるお墓参りの駐車場は駐車禁止です。
 東広島呉道路の突き当りの広場か側道のふくらみ等に停めてください
 参考:https://yamap.com/moments/371960

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人

コメント

ohkamoさん、遅くにお久しぶりです😁
チョッと前から気になってるルート情報、有り難うございます🙏

こりゃ〜行ってみんと〜✊
道無き頃に手水鉢岩から下ったコトありましたが、三倉岳並みの人気スポットになる予感します🎵
2022/4/5 23:43
YoshioEnnaさん、お久しぶりです💦。
地元の有志の方々が整備してくださっていてとても面白いコースになっています🎵。
黒瀬の岩山(火の用心の山)もあらたにルートが開拓されたようです。
えなさんに教えてもらった大土山も歩いてきました。またレポートアップします😊。
2022/4/6 13:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら