ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4141577
全員に公開
ハイキング
関東

久々のコース❗️前より少し短縮3山コース❗️堂山、雷電山、飯盛山、弓立山⛰

2022年04月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:48
距離
18.8km
登り
888m
下り
886m
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車

感想

暑くなると茂り、蜘蛛の巣だらけになってしまう💦
そうなる前に行って来ました⛰🚶‍♀️🚶‍♀️
実は山のグループで行った最初のコース⛰
蜘蛛の巣を永遠払いながら巡った思い出😭

歩きながら久しぶりだな〜とシミジミ😭(言うて1年前…)
前より整備されてて歩き易い♪
季節の問題もあるかも❗️
あちこちで春化粧していて綺麗😍
リハビリ登山にはいいコースでした🎵

山行内容🎵
かなり遅いお昼出発
都幾川はちらちら桜🌸が咲いていていい感じ🎵
中州にキャタピラ痕❕浅くて歩いて渡れそう(ΦωΦ)
途中まで舗装路
山道入口からも暫く車が通れるような道(入口にバリケードあり)
配水場❓あたりから狭くなります❕プチ景観あり🎵
そこからちょちょいと登るといつの間に山頂です❕

堂山(天王山)⛰
景観は無し💦
元旦天王山初登山の記念碑がある少し広い空間

暫く緩い上り下りをすると東光寺への分岐
その少し先からそこそこの急登💦
ロープあります🎵使いません👈
右に気持ち緩くなる回り道あり
登ると景観ポイント🎵
去年はここの木に少し登って写真撮りました(ΦωΦ)
今回は肥えたのでしません…🐷
緩い上り下りからのぐいぐいっと登って

雷電山⛰
景観は無し(´;ω;`)
祠あり、今なら4円あり
広めな広場です🎵
雲河原への下山は少し失敗(;'∀')
少し下った場所から、他の失敗者も辿った軌跡で本ルートに乗って下山
プーさんの案内あり🐻
ほんの数メートルの竹林‪🎋‬、いい感じ🎵
民家の横に出てきます❕登山口です⛰
ここから人の敷地❓のような場所や舗装路やらを縫うように登山道を下ります🚶‍♀️🚶‍♀️
細い川越え、登って舗装路に、下って行くとT字路
都幾川に帰ってきました🎵ここも桜が綺麗😻
目の前に山のような…でもランドマークは無い…
山となんかいい感じの橋に吸い寄せられ進む⛰
来てみると何やら奥の方、民家裏にピンクリボン発見(ΦωΦ)
少し山道はあるけど、途中から伐採された場所をなんとなく登る感じに
ブルーリボンもあるので、茂ってもいないので全然何とかなりそう🎵
ちなみちょいちょい急登💦
稜線に出る❕登山道になってる❕別口から登ってこれるようです(ΦωΦ)フフフ…
下から見た恐らく山頂っぽい場所には何かの祠❓文字も何もなし、があるだけ
ちょっとした空間があるだけでした(;'∀')
少し下ると急登発見…横には巻道。山頂点は無し…
でも気になるのでチャレンジ(ΦωΦ)
結構急登です(;'∀')
道も定かでは無く、ちょいちょい枝をくぐって行く感じ。季節的に下は茂ってないので大丈夫❕

無名の頂
景観は…少し❕
整えれば良さそうな気も…ちょっとした広場🎵
奥に行くと道が無くなってました💦
なんか行けそうだけど…ゴルフ場に出そうな予感…
横に横に起動修正しておりると山道に出ました🎵
少し歩いてるとまた上れそうな場所が…
登山道外れます(゜д゜)/
ぐいぐいっと登ると

飯盛山(YAMAPに無し)⛰
祠⛩&広場、眺望無しです🎵
反対側に降りる道はしっかり整備されてます❕登山道の案内もあります❕

余談。
ゴルフ場の横の山です。結構ゴルフ場の中や周りにランドマークあるんですが…
どこも茂りに茂って道がないものばかり…
ここも不安だったけど大丈夫でした''`ィ (゜д゜)/

舗装路に出て、ゴルフ見ながら桜のトンネルをくぐって行く🌸
本当は周りこんで次の山の筈だったけども…
道がある👈(行けそうなとこを見つけると気になる発作です)
お試しに…
見えてる箇所を登ると茂っておらず、伐採されててなんか登れそう…
そこそこの急登登ると稜線へ、ここは登山道っぽい
途中から道ではなく伐採されてるとこを適当に…
目の前に草ゾーン😭
通常ルートで登った時草に囲まれてたから不安だったけど、やっぱり(;'∀')
少し進むも断念…行けない事はない❕でも虫嫌い❕
ちょっと回り込むと…山道発見🎊ちょいっと登ると

弓立山⛰
相変わらず見晴らし最強🥇
そして何やらめちゃ整備されてました❕元から整備されてるけど更に❕❕
恐らくこれから景観の案内が張られるであろう木材も
高さは426.8m 低い❕これでこの景観は超お勧めです⛰
因みに2倍強の高さで近くに堂平山もあって、そこも景観が凄いです❕
しかも前回行った時、丁度伐採していたので更に拓けて観えます❕
弓立山は恐らくライバル意識を燃やしてその山だけ見せない設定なんでしょう…
少し休んだら
一気に下ります(ΦωΦ)
整備された山道を転げ落ちます🚶‍♀️🚶‍♀️
男鹿岩❕上から簡単に登れます
更に下ると山道がめっちゃ整備されてます。
10座周回とか壊れた考えの案内板がありました…これようの整備なのかな❓
お蔭様でサクッと下山❗️
そこからすぐの八幡神社⛩
桜🌸が綺麗です😻
コスプレの撮影中でした(;'∀')
鳥居の前の畑を囲むように色々な春色がありました😻
以前来た時は雷電山☞都幾山☞弓立山だったのですが、時間の都合もあり都幾山は見送り
弓立山下りた後金比羅山、愛宕山も気になってたのですが見送りました💦

久しぶりの山行なので無理なく、景色を楽しむ山行になりました🎵
お疲れ⛰でした''`ィ (゜д゜)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら