エクストリーム出勤(沼津アルプス)


- GPS
- 09:51
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,140m
- 下り
- 1,129m
コースタイム
天候 | たぶん晴れ。少し風がありました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは東海道線の沼津駅。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
猪がいます!姿は見えなかったけどブヒブヒいってました。 身の危険を感じます。野生も感じます。 避けたければ熊鈴を持つと良いでしょう。 |
写真
感想
沼津アルプスは低山の割には登りごたえのある良い山ですが、普通に登るとやはりもの足りません。
しかし大雪で他の山にいけないこの頃です。
今回はいつもの山をより楽しむため趣向を凝らしてみました。
ルールは以下
・暗くなってから登る。
・山の中で野営する。
・足元はルナサンダル。
・沼津港で朝飯食べてそのまま出勤する。=エクストリーム出勤!!!!
今回は日守山大橋から入って香貫山に抜ける形。
慣れたコースですから、夜中でも難ではありません。
220lmの明るいライトを使っているのも大きいです。
怖いのはイノシシぐらい。奥沼津アルプスで2度会いました。
姿は見えないけど、ブヒブヒ言ってるんでわかります。
野宿するつもりなので、夏用の寝袋とシュラフインナーとSOLのエスケープビビィをもっていきました。
エスケープビビィは結露しないのが売りですが、透湿能力は低めで、寝袋が少し湿ってしまいました。しかし快眠です。
山と道のマットも断熱性能はばっちり。
今回はコーヒー入れたりと装備が多く、50Lぐらいのザックを背負って行きました。
先日はトレランでさっと通ったルートですが、荷物が増えて結構辛かったですね。
サンダル行は辛いの一言。
ルナサンはビブラムだから山登りもできるとかないですね。ランニングシューズのほうが断然楽で安全です。
下山後にシューズ履いたら快適すぎて驚きました。ほんとハイテク!
沼津港で早朝からやってる店は限られます。目当てのお店は営業時間外…
仕方なくやってるお店に入りましたが、やや当たりを引いてよかったです。
鷲頭山で友人と合流しました。
香貫山から走ってきたそうです。
こんな夜中に遊び歩く(走る)だなんて悪く育ったものです。
午前様どころか、これから(野)外泊ですよ。
合流後も走りだすなど、こちらの荷物を無視した行動をとるので、仕方なくついていきました。ちょっとつらい。
しかも向こうの行動食はジェル!えげつない!(こちらは のっぽパン)
そんな感じでいい運動になって、グーグーぐっすり眠れました。
朝起きて、寒い中コーヒーを淹れて、沼津港へ出発。朝食はかき揚げ丼。
沼津港までは歩いたのですが、なぜか沼津港から沼津駅まではちょいちょい走る展開に。
揚げ物食った直後でちょっと辛い。そんな感じの週初めでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
走り出しても余裕でついてきたどころか、途中先行してたっしょ(笑
そうでしたっけ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する