記録ID: 4144236
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2022年04月06日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れほぼ無風 |
アクセス |
利用交通機関
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 高尾駅ー6号路ー琵琶滝ー1号路参道ー薬王院ー高尾山山頂ー作業道ー日影沢林道ー浅川沿い散策ー高尾駅北口 特に危険箇所なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年04月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by teledaisuki
・残雪期山スキーの旬の時期で6月上旬まで毎週末BCを楽しんでいるが、春爛漫の花ハイクのヤマレコ報告を見るたびに、うずうずしていた。
・3/25のnirinsou88さんの記録を参考に同ルートを歩いて見た。種々のスミレが咲き誇っているが、スミレ初心者のため、名前を調べてみたが正確でない可能性があります。
・ニリンソウの群落が見事で、ゆっくりよく探すと変わり種も見つかり興味が
尽きなかった。
・下山後南高尾の浅川渓流沿いはまさに春爛漫のソメイヨシノ、ツツジ、ハナダイコン、レンギョ、水仙などなど色とりどりの里の風情を満喫しました。
・3/25のnirinsou88さんの記録を参考に同ルートを歩いて見た。種々のスミレが咲き誇っているが、スミレ初心者のため、名前を調べてみたが正確でない可能性があります。
・ニリンソウの群落が見事で、ゆっくりよく探すと変わり種も見つかり興味が
尽きなかった。
・下山後南高尾の浅川渓流沿いはまさに春爛漫のソメイヨシノ、ツツジ、ハナダイコン、レンギョ、水仙などなど色とりどりの里の風情を満喫しました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:312人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 高尾山 (599.3m)
- 蛇滝口 (203m)
- 日影バス停 (229m)
- 高尾駅北口 (167m)
- 裏高尾バス停 (219.5m)
- 日影沢キャンプ場 (257m)
- もみじ台 (551m)
- 琵琶滝
- 高尾山薬王院 (525m)
- 高尾山駅 (472m)
- 高尾山・清滝駅
- 霞台園地
- 高尾梅の郷まち広場
- 木下沢梅林
- 高尾山ちか道入口
- TAKAO 599 MUSEUM (205m)
- みやま橋 (450m)
- 駒木野の一里塚
- 大垂水峠(学習の歩道)分岐 (475m)
- 摺差バス停 (212.5m)
- 猪の鼻山 (265m)
- 飯盛杉
- 千代田稲荷神社
- 二軒茶屋登山口
- 二本松
- 神変山 (500m)
- いのはな慰霊碑 (210m)
- 高尾駒木野庭園 (190m)
- 日影林道口駐車スペース (239m)
- 駒木野バス停 (196m)
- 駒木野コース入口 (195m)
- 荒井バス停 (196.5m)
- 手造りパン ウエスト
- 大光寺
- 高尾駅南口 (167m)
- 高尾天満宮
- 逆沢作業道口(下部)
- 逆沢作業道口(上部)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する