長者ヶ崎〜仙元山[海線山線]


- GPS
- 04:03
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 255m
- 下り
- 254m
コースタイム
11:35 葉山港11:38
11:57 森戸神社12:03
12:43 長者ヶ崎12:58
14:00 仙元山14:19
14:27 ボンジュールで買い物14:32
14:56 新逗子駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 京急新逗子駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
車道歩きの為、車に注意、道幅狭い所が多い。 |
写真
感想
この間のヒップソリで腰の調子が今ひとつ。ひっそり過ごそうと思っていたが生憎の快晴模様。
じっとしてる方がからだに悪いと持論を持ち出し、景勝地観光として三浦八景の一つ、長者ヶ崎に行ってみることにした。
電車の旅は読書と睡眠が楽しめる。鈍行を乗り継ぎ、好きな時間に読んだり、寝たりを繰り返しながら逗子駅に着。
舗装道を山旅ロガーに頼りながら歩くとは滑稽だが、使えるものはなんでも使えと教えられてきた、覚えはないが無事迷うことなく海辺の道へ。
途中で葉山港に立ち寄ると富士山がものすげーよく見える。丹沢山塊もクッキリと見える。
海辺と言っても過言ではない車道をひたすら進めば森戸神社という海辺にある神社が見え、立ち寄る。道路工事のガードマンの方に最高のロケーションですよ、と勧められるがままに足を運ぶとまあそれはそれは素敵な眺め。石原裕次郎さんの石碑があり、その先には葉山灯台、別名裕ちゃん灯台というそうだがそれも見える。富士山もどんなもんじゃい、と言わんばかりにそびえ立つ。
その先を歩くとなんやら砂浜に下りられそうな場所が。出来心で砂浜に降り立つと開放感がたまらない。そのまま砂浜を進み、砂浜は積雪歩きの練習になるかな?いや、そうでもないかな?などと思いながら舗装道路に復帰。その場所が葉山公園だと駐車場の出入口にでて初めて知り、車道へ。
程なくしてついに長者ヶ崎に到着。駐車場は通常有料なのだが今日は無料開放だった。開放感がたまらないのはここも同じだ。
しかしこの長者ヶ崎、残念なのはその先端部分はおろか、駐車場から先は砂浜に下りられるものの、ほとんど岬部分には行けない。長者ヶ崎の標柱とともに富士山を撮り、空腹感がたまらなくなってきたので引き返す。
帰り道で車道を歩きここで初めて気づいたのが葉山御用邸がここにあるということ。なるほど、どうりで砂浜歩きの時に警官らしき人が巡回していたわけだ。警官がいて景観が良い、なんて諦観してないと感じられないもんなぁ。
実はここからが第2章でひたすら車道を歩き三浦アルプスの一部を歩くことを目指す。
消防署を右に折れ、勾配のキツめな車道を行き止まりまで歩くとそこから道標のない山道。少しの間急登を進めば三浦アルプスの縦走路と合流。そこから仙元山に向かう。
思いのほかアップダウンを繰り返し到着した仙元山頂はベンチ・テーブル・トイレ完備の至れり尽くせりな場所。眼前に広がるのは相模湾、その奥にはやはり富士山が鎮座する。標高は百数十mなのにとんでもなく気持ちのいいロケーションだった。
下山し、歩いてすぐのところにあるボンジュールというパン屋さんでパンを買う。これは三浦アルプスを登るときに寄ろうと思っていたので念願叶った。そして我慢できずに歩きながら食ってしまった。
新桜山トンネルを抜けるとさほどかからず新逗子駅に到着。結局ハイキングになった一日である。
海と山を同時に歩きまたもヤマレコの赤ラインを意識したハイキング。海千山千のハイカーにはなれないし、なりたくないものだがちょっとコース取りを工夫し、ゆく先々で警官の、いやいや景観の良いスポットに立ち寄ったりなどして赤い海沿いの線と山歩きの線を上手に引ける、そんなハイカーにはなりたいかな?と思うのである。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
bo-tyu-zaiさん、快晴の下の富士見放題のハイクお疲れ様でした〜。
海岸レコも風光明媚な感じですな。
階段のある登山道はどうもバカ尾根を思い出すけれど、登山道整備には感謝です。
教会の写真がナイスアングル♪と、個人的感想です。
さて、最終週のハイク、代替え案の連絡は済みました〜。
あとは天気、気温のみぞ知る!
GARNETさんこんばんは。
長者ヶ崎、という「三浦半島八景」の一つを見に行ったついでに仙元山を歩いてきました。
今後行くであろう、三浦アルプスの駅からのアクセス、ハイキングコースの雰囲気、街の雰囲気など下見できて有意義なものとなりました。
三浦アルプスやその他の三浦半島八景を探訪することで今後の楽しみが増えましたので、先に三浦に行ってしまった私に恨みを持たないでね
昨日の夜までこちらは降雪にて今日の天気予報すら確認しなかった私は、本日晴天の中輝く北アルプスを恨めしく眺めつつしかも予定達成できずのヌルイヌル〜イ一日でした。
どっか行けばよかった…
ゆえにbo-tyu-zaiさんには何の罪もないのですが、恨めしくレコ見させていただきました。
コースタイムの「ボンジュールで買い物」も恨めしや。
景色よすぎです。青すぎます。楽しみすぎです。
bo-tyu-zaiさん こんばんは。
今回 写真がすごく綺麗ですね。この時期のヤマレコ記録がモノトーンな色調が多いからか余計鮮やかです。特に青が綺麗。海岸線だからでしょうか。
ボンジュールのバンが気になる。美味しいパンには目がありません。
peachfaceさん、こんばんは。
ヤマレコで海沿いを練り歩く、セオリー無視の私。まあ、お散歩レコですから羨ましがらなくていいと思うのですが。
私服で歩いたせいで山歩きになると汗が出る出る、登るってエネルギーを使うんだなと改めて知りました。
ボンジュールでお買い物をコースタイムに含んじゃうあたり、私も充分ヌル〜いやつです
yuzupapaさん、こんばんは。
確かに青い空と海が印象的でした、逗子・葉山。
湾岸歩きは海無し県、埼玉在住の埼玉育ちとしては気分高揚しっぱなしでした。
そして富士山もクッキリと見える半日。どこに行っても富士山ばかり撮ってしまうのは日本在住の日本人としては当たり前なのかもしれません。
散歩中に年配ご夫婦の姿を見て、こんな景色が見られる土地で余生を過ごすという青写真を描いてしまいそうでしたが、先立つモノが無いのでとりあえず幸せの青い鳥でも探そうかと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する