箱根外輪山を周回51km(三国山・丸岳・金時山・明神ヶ岳・明星ヶ岳・塔ノ峰)


- GPS
- 23:34
- 距離
- 51.5km
- 登り
- 3,317m
- 下り
- 3,998m
コースタイム
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:20
- 山行
- 9:12
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 10:43
天候 | 4/7曇り時々晴れ 4/8晴れ後曇り 4/9晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は無し、泥濘箇所いくつかあり。 |
写真
快適に過ごせました。2500円とゴミ処理費200円で合計2700円。芦ノ湖ってキャンプ場がここしかないんですよね。ここがあって今回の縦走ができました。環境、設備、共にいいキャンプ場でした。
「ゲストハウスTOI」じゃらんで予約。
シングルルーム(和室)で3500円。Dポイント使って3000円で泊まれました。泊まるだけとは言え、シャワー浴びれて、布団で寝れるなんてプチ贅沢!
ところが、10分ほど坂道を下って国道に出たところで、部屋の鍵がズボンのポケットに入っていることに気付く! 慌てて坂道を登って戻り返却。往復約20分のロス。無駄なカロリー消費となってしまいました。トホホ・・
感想
この時期は毎年、4月が年度末のため有給消化で休みが取れるのですが、季節的にどこにでも行けるでもなく、雪山はお金が掛かるし・・・ってことで最終候補に、天城山、浅間山の二つでした。
でも休暇が木曜と金曜。せっかくなので二泊三日で行きたい。しかし天城山・浅間山では二泊は不要。ってことで急遽思いついたのがこのコース。
しかも打ってつけの場所に芦ノ湖キャンプ場があるでは!
本当なら二泊ともテントで行きたかったのですが、どんなに探しても見当たらず。ないですね、さすがに箱根には。あるけどバンガローだけで高いので問題外ってことで。
仕方なく、一泊はテント、一泊は宿に泊まってなら行けることが分かっての本コース。でも、いったん稜線から下山して泊まって、翌朝登り返して縦走を続けるなんて、こんなレコ、投稿しても参考にはならないかも知れませんね。
しかも一泊だけテント泊なもので、二日目と三日目は無駄に重い荷物を背負って、苦行の山行となりました。
初日は晴れ予報なのに、曇りがちで風は強く、おまけに冷たい。芦ノ湖展望台で休憩したけど寒くてあまり長居できませんでした。湖尻水門に下りたところがキャンプ場でした。入口がぐるっと回って行かなければなりませんが、翌日はテントサイトからすぐに水門を渡れば登山口に出れたので泊まるのには好適地でした。
芦ノ湖キャンプ村は、2500円。プラスゴミ処理費200円で合計2700円でした。
二日目は、登り返して稜線に。
丸岳、乙女峠、金時山、明神ヶ岳と繋いで一旦、宮城野へ下山。
その間もアップダウンが幾度もあり、足にこたえました。
でもこのコースの中では一番のハイライト的な場所が多くて、天気も良くこの日だけは楽しめました。
三日目は、またまた登り返して稜線へ。最後の明星ヶ岳へ登り、塔ノ峰を経由して、箱根湯本へ下山も考えましたが、土曜日の人混みを想像すると、風祭駅への下山としました。最後の最後でいい雰囲気の樹林帯の中の道を歩けて良かったです。
箱根の山の植生は笹だか竹がかなり優勢ですね。
もっとスカイライン的な登山道が続く稜線歩き、って勝手な想像をしていたものですから、歩いても歩いても背丈の高い藪に囲まれた道が延々続くのには精神的にまいりました。でも歩きごたえのある縦走で満足感は得られました。
かなり歩きこたえがあり、距離も40kmを越えるのに、レコを見ていると、トレランで1日で走破してしまう人が何人も居るのには驚きです。
個人的には歩くしかできませんが、低山の縦走なのにこれだけ達成感を味わえるコースはそうそうないのではと思えました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
流石ですね〜。前回、やると言ってましたけど、いつも有言実行ですごいです。
この外輪山縦走をテントを背負ってですか。
私はテン泊装備を背負ったら、こんな長い縦走はできそうもないです。
箱根の山域、仰るようにイノシシがすごく多いです。藪のガサガサはきっとイノシシですね。
まあ、急に鉢合わせしなければ、むこうがよけてくれますけどね。
笹を切り開いた道、嫌いですか。(kumaoさんはけっこう怖がりだって言ってましたね。
ゲストハウスTOI、個室ですか! それにシャワーが付いてればもう十分ですよね。
まあ、私の場合、ここに泊ることはないですが、チェーン展開でもしているんですかね。
楽しく拝見させていただきました。
コメントありがとうございます😄
先月、金時山に登ったとき、箱根は次の冬かなと思ってたのですが、他に行けるところがなくて、ちょうどいいかなと思いました。
ちょっと、いちいち夕方に下山をして翌朝に登り返すという非効率さもありましたが楽しめたかなと思います。
そうなんです、私、怖がりです😅
鈴を鳴らしてない時、付けてても鳴ってない時に限ってなぜかクマ遭遇率高いもので。今回はイノシシの可能性が高いですが、唸られるの、これで3回目です。動物が寄ってくる何かが私にはあるのかもといつも思ってしまいます。でも私もいつかはeagleさんのように達観の域に到達したいと思います😄
ゲストハウス、チェーン展開とかはなさそうです。こんな宿がもっとあちこちに増えてくれるといいですね。お金を宿泊代にかけずに旅ができる宿は貴重ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する