ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4154031
全員に公開
ハイキング
中国

長かった岡山駅から広島県自宅への道(65km)

2022年04月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
15:00
距離
65.1km
登り
166m
下り
144m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:52
休憩
1:08
合計
15:00
距離 65.1km 登り 166m 下り 157m
0:14
64
スタート地点(岡山駅)
1:18
1:22
63
5.2km(行動食1)
2:25
2:32
41
10.4km(行動食2)
3:13
14
備中国分寺五重塔
3:27
3:31
62
国分寺西交差点14.7km(行動食3)
4:33
4:39
64
清音駅19.6km(行動食4)
5:43
12
吉備真備駅24.4km
5:55
5:59
60
25.3km(行動食5)
6:59
7:04
57
吉備大神宮前30km(行動食6)
8:01
8:13
68
道の駅やかげ34km(行動食7)
9:21
9:29
62
40.1km(行動食8)
10:31
10:33
68
錦橋44.8km(行動食9)
11:41
11:45
62
下出部中央50.1km(行動食10)
12:47
12:52
66
55km(行動食11)
13:58
14:05
69
平成大学東60.1km(行動食12)
15:14
ゴール地点(戸手駅)65.1km
天候 晴れ(快晴)
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
自宅→(自転車)→戸手駅22:33===(電車)===0:14岡山駅-----(徒歩)-----戸手駅→(自転車)→自宅
コース状況/
危険箇所等
1 アスファルト舗装道路、途中歩道のない箇所がそこそこ出てくる。夜間は反射服や反射材で多くの運転者が避けぎみに通ってくれたが、昼間は怖かった。(夜に一台の大型トラックがすぐ傍を通り過ぎた。わき見運転していた恐れあり。)
2 途中の多くは田園地帯だが、住宅や商店が続く箇所もある。

推定コース定数:52
(コースタイム=(距離(km)+登り(100m)+下り(200m))÷4として算定)
その他周辺情報 3 途中にそこそこコンビニがある。ただし深夜は営業してない店も2、3あったのであてにしている人はがっかりするかも。
最終電車が6分遅れで岡山駅に到着
2022年04月09日 00:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
4/9 0:14
最終電車が6分遅れで岡山駅に到着
岡山駅から西に伸びる道路はしばらく明るい所が多くてヘッドランプは要らない所も多い。
2022年04月09日 00:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
4/9 0:48
岡山駅から西に伸びる道路はしばらく明るい所が多くてヘッドランプは要らない所も多い。
2022年04月09日 00:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/9 0:54
岡山西警察署
2022年04月09日 00:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/9 0:55
岡山西警察署
3.8km地点,笹ケ瀬川にかかる野花大橋を越える。結構上る感じ。
2022年04月09日 01:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/9 1:00
3.8km地点,笹ケ瀬川にかかる野花大橋を越える。結構上る感じ。
新幹線のガード下を歩く。野花大橋を下ってしばらく行くと新幹線高架の側道が両側にある。
2022年04月09日 01:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
4/9 1:35
新幹線のガード下を歩く。野花大橋を下ってしばらく行くと新幹線高架の側道が両側にある。
中撫川交差点,ここで新幹線から別れる。7.5km地点
2022年04月09日 01:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/9 1:50
中撫川交差点,ここで新幹線から別れる。7.5km地点
足守川を右岸に渡り,県道270号に合流するまで堤防を進む。後で知ったが,羽柴秀吉が備中高松城を水攻めした際にこの足守川から水を引き込んだとのこと。
そうとは知らずこのへんから眠気が差してきた。出発前3時間ほど床に就いたが眠れず,きつそう。
2022年04月09日 01:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/9 1:59
足守川を右岸に渡り,県道270号に合流するまで堤防を進む。後で知ったが,羽柴秀吉が備中高松城を水攻めした際にこの足守川から水を引き込んだとのこと。
そうとは知らずこのへんから眠気が差してきた。出発前3時間ほど床に就いたが眠れず,きつそう。
県道270号との出会い,10.2km地点。このあたりで倉敷市から再度岡山市に入る。ここから高梁川まで約10km県道270号を進む。
2022年04月09日 02:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/9 2:23
県道270号との出会い,10.2km地点。このあたりで倉敷市から再度岡山市に入る。ここから高梁川まで約10km県道270号を進む。
岡山市から総社市に入って12.5km地点。強い眠気が襲う。「ゾンビみたいに歩く」と書いてるヤマレコを見かけたがこれか。辛いけど止まったら寒いし進まない。ふらついて怖いが進むしかない。歩道がない部分もあり,車の往来は少ないがひかれないよう気を付けないと。大方は服や反射材の反射で離れて通過してくれるが,大型トラックが至近を通って驚いた。脇見運転じゃないか。
2022年04月09日 02:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/9 2:56
岡山市から総社市に入って12.5km地点。強い眠気が襲う。「ゾンビみたいに歩く」と書いてるヤマレコを見かけたがこれか。辛いけど止まったら寒いし進まない。ふらついて怖いが進むしかない。歩道がない部分もあり,車の往来は少ないがひかれないよう気を付けないと。大方は服や反射材の反射で離れて通過してくれるが,大型トラックが至近を通って驚いた。脇見運転じゃないか。
へー,雪舟生誕の地ですか。今度車で来てみよう。
2022年04月09日 03:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/9 3:01
へー,雪舟生誕の地ですか。今度車で来てみよう。
備中国分寺の五重塔が見えてきた。iphone11proのカメラは絞りが調節できていい。前回のiphone6は全く写らなかった。
2022年04月09日 03:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
4/9 3:11
備中国分寺の五重塔が見えてきた。iphone11proのカメラは絞りが調節できていい。前回のiphone6は全く写らなかった。
近付いてきたので再度。ここもまた訪れたい。
2022年04月09日 03:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
4/9 3:13
近付いてきたので再度。ここもまた訪れたい。
国分寺西交差点,レンタサイクルでまわると一層楽しめるんだよね。
2022年04月09日 03:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/9 3:25
国分寺西交差点,レンタサイクルでまわると一層楽しめるんだよね。
とにかく眠い,辛い。
2022年04月09日 04:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/9 4:04
とにかく眠い,辛い。
総社南高校入口交差点,「重大事故多発」って私に言ってるね?
2022年04月09日 04:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
4/9 4:06
総社南高校入口交差点,「重大事故多発」って私に言ってるね?
伯備線旧国道踏切,19km過ぎた。
2022年04月09日 04:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/9 4:21
伯備線旧国道踏切,19km過ぎた。
19.6km地点 清音駅
なんとトイレが閉鎖されていた。あてにしていたのに残念。
いたずらされて閉鎖しているとのこと,誰がやったんじゃ不届き者!
2022年04月09日 04:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
4/9 4:31
19.6km地点 清音駅
なんとトイレが閉鎖されていた。あてにしていたのに残念。
いたずらされて閉鎖しているとのこと,誰がやったんじゃ不届き者!
川辺橋,20km
2022年04月09日 04:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/9 4:43
川辺橋,20km
川辺橋(歩行者用),この橋はすごく明るいんですよね。
2022年04月09日 04:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/9 4:44
川辺橋(歩行者用),この橋はすごく明るいんですよね。
川辺交番西交差点を左折,前回はここを直進して末政川の橋が工事中で通れなかったので,迂回する。ここから国道486号に合流。
2022年04月09日 05:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/9 5:02
川辺交番西交差点を左折,前回はここを直進して末政川の橋が工事中で通れなかったので,迂回する。ここから国道486号に合流。
東の空が明るくなってきた。夜明けが近い。前回(2月)より1時間以上早くなった。
2022年04月09日 05:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/9 5:04
東の空が明るくなってきた。夜明けが近い。前回(2月)より1時間以上早くなった。
国道486号はすぐに右折して真っすぐに伸びる。西の空はまだ暗い。
2022年04月09日 05:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/9 5:06
国道486号はすぐに右折して真っすぐに伸びる。西の空はまだ暗い。
真備の町へ,末政川の橋から下ってる途中。
2022年04月09日 05:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
4/9 5:21
真備の町へ,末政川の橋から下ってる途中。
進行方向左手に井原線。清音駅(岡山駅から20km)以後ばエスケープがいつでもできるのがこのルートの気楽さ。
2022年04月09日 05:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/9 5:22
進行方向左手に井原線。清音駅(岡山駅から20km)以後ばエスケープがいつでもできるのがこのルートの気楽さ。
吉備真備駅前24km地点
2022年04月09日 05:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/9 5:42
吉備真備駅前24km地点
井原線が横切る。前回はこのへんで明るくなってきたが,今回はこんなに明るい。
2022年04月09日 06:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/9 6:27
井原線が横切る。前回はこのへんで明るくなってきたが,今回はこんなに明るい。
琴引橋,近くに吉備真備公が岩の上で琴を弾いたという琴弾岩があるらしい。
2022年04月09日 06:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
4/9 6:39
琴引橋,近くに吉備真備公が岩の上で琴を弾いたという琴弾岩があるらしい。
右の車道と土手の道が分かれる。もちろん左へ。
2022年04月09日 06:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/9 6:50
右の車道と土手の道が分かれる。もちろん左へ。
吉備大臣宮30.0km,ここで再び車道と合流する。
2022年04月09日 06:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/9 6:58
吉備大臣宮30.0km,ここで再び車道と合流する。
桜、芝桜、チューリップ🌷,色の違いがいいねえ。
2022年04月09日 07:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/9 7:14
桜、芝桜、チューリップ🌷,色の違いがいいねえ。
ここも桜が咲いている。
2022年04月09日 07:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
4/9 7:17
ここも桜が咲いている。
束の間の癒し。
2022年04月09日 07:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/9 7:18
束の間の癒し。
矢掛宿手前34.0km
2022年04月09日 07:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/9 7:55
矢掛宿手前34.0km
2022年04月09日 07:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/9 7:59
道の駅 山陽道やかげ駅でトイレ休憩,めちゃくちゃ綺麗で広々したトイレだった。大変ありがたいが,土産物はなかった。
2022年04月09日 08:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/9 8:13
道の駅 山陽道やかげ駅でトイレ休憩,めちゃくちゃ綺麗で広々したトイレだった。大変ありがたいが,土産物はなかった。
矢掛のメインストリート,散策するのもいいがお店が少ないような。
2022年04月09日 08:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/9 8:16
矢掛のメインストリート,散策するのもいいがお店が少ないような。
小田川の中州には菜の花が咲いて綺麗だ。
2022年04月09日 08:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/9 8:27
小田川の中州には菜の花が咲いて綺麗だ。
38.3km,矢掛を過ぎて足の筋肉が痛くなってきた。単調な道が続く。気温も上がってきて暑く感じる。
2022年04月09日 09:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/9 9:00
38.3km,矢掛を過ぎて足の筋肉が痛くなってきた。単調な道が続く。気温も上がってきて暑く感じる。
小田川の堤防に出て休憩した。
2022年04月09日 09:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
4/9 9:21
小田川の堤防に出て休憩した。
井原市に入った。41.3km
2022年04月09日 09:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/9 9:44
井原市に入った。41.3km
所々に歩道の無い箇所があり,往来が激しくて怖い。下見でここが特に怖かった所。右が壁で逃げ場がない。
2022年04月09日 09:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/9 9:48
所々に歩道の無い箇所があり,往来が激しくて怖い。下見でここが特に怖かった所。右が壁で逃げ場がない。
向こうから大きなトレーラーが来るよー,こわいな。
2022年04月09日 09:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/9 9:49
向こうから大きなトレーラーが来るよー,こわいな。
荏原交番,若い頃80km歩いたと話してくれた警官に2月の下見で会ったが,今日はパトロール中で不在だった。
2022年04月09日 10:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/9 10:08
荏原交番,若い頃80km歩いたと話してくれた警官に2月の下見で会ったが,今日はパトロール中で不在だった。
また井原線の下を通る。ちょうど列車が来た。綺麗な感じだ。長い人生で一度も乗ったことがなかったのに昨月二度も乗車した。
2022年04月09日 10:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/9 10:22
また井原線の下を通る。ちょうど列車が来た。綺麗な感じだ。長い人生で一度も乗ったことがなかったのに昨月二度も乗車した。
小田川を渡る。(錦橋)45km
2022年04月09日 10:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/9 10:29
小田川を渡る。(錦橋)45km
錦橋から下流を見る。
2022年04月09日 10:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/9 10:30
錦橋から下流を見る。
錦橋から上流を見る。
2022年04月09日 10:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/9 10:30
錦橋から上流を見る。
桜の花びらが小田川の水面に寄ってきている。
2022年04月09日 10:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
4/9 10:44
桜の花びらが小田川の水面に寄ってきている。
井原駅47.5km
2022年04月09日 11:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/9 11:06
井原駅47.5km
井原線の下に側道が続いている。この側道は井原駅から下出部中央交差点(いずえ)まで何度も井原線を左へ右へと移る。
2022年04月09日 11:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/9 11:17
井原線の下に側道が続いている。この側道は井原駅から下出部中央交差点(いずえ)まで何度も井原線を左へ右へと移る。
下出部中央交差点,50km地点,気温が上がって暑い,足がかなり痛い。頭がクラッとする。あと15kmもある。もう辞めたくなってきた。
2022年04月09日 11:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
4/9 11:41
下出部中央交差点,50km地点,気温が上がって暑い,足がかなり痛い。頭がクラッとする。あと15kmもある。もう辞めたくなってきた。
畑の菜の花も癒しには感じなくなってきた。
2022年04月09日 12:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/9 12:00
畑の菜の花も癒しには感じなくなってきた。
52.2kmやっと広島県に入った。暑くて仕方ないが,向い風が汗を飛ばしてくれる。が,歩みには抵抗になる。
2022年04月09日 12:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
4/9 12:10
52.2kmやっと広島県に入った。暑くて仕方ないが,向い風が汗を飛ばしてくれる。が,歩みには抵抗になる。
神辺トンネルの中はかなりの向かい風,暑さはしのげるが,なかなか進まない感じ。
2022年04月09日 12:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/9 12:35
神辺トンネルの中はかなりの向かい風,暑さはしのげるが,なかなか進まない感じ。
2022年04月09日 12:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/9 12:36
56.1km,国道486号と国道313号の交差点。
2022年04月09日 13:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/9 13:07
56.1km,国道486号と国道313号の交差点。
長く絡んできた井原線は別れて終点神辺駅へ向かう。神辺町の湯野交差点の西,ちょっとわかりにくいが。
2022年04月09日 13:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/9 13:26
長く絡んできた井原線は別れて終点神辺駅へ向かう。神辺町の湯野交差点の西,ちょっとわかりにくいが。
福塩線を徳田陸橋で越える。
2022年04月09日 13:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/9 13:32
福塩線を徳田陸橋で越える。
十九軒屋北交差点59.3km
2022年04月09日 13:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/9 13:50
十九軒屋北交差点59.3km
平成大学東交差点60.1km,5kmごとに取ってきた休憩も最後だ。エネルギーゼリー1個,非常食,ポカリを少し残してほとんど行動食は食べきった。シャリバテはしなかったが歩みはおぼつかない感じ。
2022年04月09日 14:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/9 14:01
平成大学東交差点60.1km,5kmごとに取ってきた休憩も最後だ。エネルギーゼリー1個,非常食,ポカリを少し残してほとんど行動食は食べきった。シャリバテはしなかったが歩みはおぼつかない感じ。
ついにゴールの戸手駅に到着。昨日ここを22:33の最終便で出た。65kmか,やっと帰ってきた。
2022年04月09日 15:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
4/9 15:12
ついにゴールの戸手駅に到着。昨日ここを22:33の最終便で出た。65kmか,やっと帰ってきた。
支えてくれたasicsのGEL CUMULUS21とモンベルのフラットアイアンパック 23
2022年04月09日 15:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/9 15:14
支えてくれたasicsのGEL CUMULUS21とモンベルのフラットアイアンパック 23
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ノースリーブシャツ アームウォーマー ライトシェルジャケット リフレックウィンドジャケット トレッキングパンツ 下着パンツ ウルトラライトストレッチウィンドパンツ ランニングシューズ(ASICS GEL-Cumulus 21) グローブ(2組) オーバーグローブ ヘッドバンド(薄) 日除けハット マスク ザック(フラットアイアンパック23:モンベル) 行動食(レーズンロール6個 エネルギーゼリー2個 バナナ2本 ランチパック1/2 チョコレートケーキ1個 乾燥梅干し) ポカリスエット2倍希釈600ml×3本 牛乳250ml ヨーグルト250ml 地図(地形図5万図コピー) コンパス 計画書 ヘッドランプ 小型懐中電灯 GPS モバイルバッテリー(接続ケーブル) 筆記用具 常備薬 携帯 時計 タオル 眼鏡 サングラス 日焼け止め 化粧水 アルコールスプレー

感想

前回途中辞めにした岡山駅から帰宅する計画を実行した。65kmを約93,000歩,今までで最高だ。念願の計画が達成できて満足感,充実感が大きい。途中の風景も気持ちを和ませてくれるもので,夜間の寒さと昼間の強い日差しの両方を辛く感じた季節だったがこれも試練でいい経験だった。ただ私にはきつすぎて二度とやろうとは思えない。

このルートの多くは歩道があるので助かる。また,20km〜55kmの区間は井原線が並行しているので,エスケープしやすい。ただし,歩道のない箇所も所々にあり,細心の注意が必要。私は反射するリフレックウィンドジャケットを着用,ザックにはすごく目立つ反射材を身に着けて歩いたので,夜間も避け気味に通ってくれる車がほとんどだった。ただ,私を意識していないと思われる1台が至近距離を通過した。注意散漫なドライバーが居ると思っておく必要を感じた。日中については往来が増えるうえ,存在が目立ちにくくなるので夜間以上に注意が必要とも思った。

終えての感想はとにかく疲れた。かつて(上り下りありの)50kmを歩いたが,今回の平坦路の50km地点の疲労度は,上り下りありの50kmのそれより明らかに大きい感じだ。平坦路ばかりを歩くと同じ筋肉を使うので疲れやすいのかもしれない。

結果として,足の筋肉痛もあるが,それ以上に首の後ろ両側に激しい筋肉痛が残っている。痛みで首を動かすのがままならないほどだ(なぜだろう)。靴擦れはワセリンを塗って歩いたのでほとんどできなかったが,左足裏に一箇所水膨れができた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら