ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 415547
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

槇尾山〜岩湧山〜紀見峠

2014年03月11日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 和歌山県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.9km
登り
1,399m
下り
1,297m

コースタイム

バス停槇尾山口8:22ー9:10青少年センター10:00−10:20槇尾山観光センターー10:50施福寺(槇尾寺)−11:01追分けー11:09番屋峠ー11:23ポテ峠ー11:53滝畑ダム12:10−12:33カキザコー13:16扇山との分岐ー13:48岩湧山ー14:19五ツ辻ー14:30阿弥陀山前分岐ー14:42根古峰ー14:55岩湧山三合目ー15:20砥石林道分岐ー15:36棒谷林道分岐ー16:12紀見峠ー16:43紀見峠駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
2014年03月11日 08:22撮影 by  SH-01F, SHARP
1
3/11 8:22
2014年03月11日 10:20撮影 by  SH-01F, SHARP
1
3/11 10:20
2014年03月11日 11:09撮影 by  SH-01F, SHARP
1
3/11 11:09
2014年03月11日 11:23撮影 by  SH-01F, SHARP
2
3/11 11:23
2014年03月11日 11:39撮影 by  SH-01F, SHARP
3/11 11:39
2014年03月11日 11:53撮影 by  SH-01F, SHARP
3/11 11:53
2014年03月11日 12:33撮影 by  SH-01F, SHARP
1
3/11 12:33
2014年03月11日 13:07撮影 by  SH-01F, SHARP
1
3/11 13:07
2014年03月11日 13:11撮影 by  SH-01F, SHARP
3/11 13:11
2014年03月11日 13:35撮影 by  SH-01F, SHARP
3
3/11 13:35
2014年03月11日 13:49撮影 by  SH-01F, SHARP
3
3/11 13:49
2014年03月11日 13:53撮影 by  SH-01F, SHARP
2
3/11 13:53
2014年03月11日 13:53撮影 by  SH-01F, SHARP
2
3/11 13:53
2014年03月11日 14:19撮影 by  SH-01F, SHARP
1
3/11 14:19
2014年03月11日 14:30撮影 by  SH-01F, SHARP
1
3/11 14:30
2014年03月11日 14:42撮影 by  SH-01F, SHARP
1
3/11 14:42
2014年03月11日 14:55撮影 by  SH-01F, SHARP
1
3/11 14:55
2014年03月11日 15:20撮影 by  SH-01F, SHARP
3/11 15:20
2014年03月11日 15:21撮影 by  SH-01F, SHARP
3/11 15:21
2014年03月11日 15:24撮影 by  SH-01F, SHARP
1
3/11 15:24
2014年03月11日 15:36撮影 by  SH-01F, SHARP
3/11 15:36
2014年03月11日 16:10撮影 by  SH-01F, SHARP
2
3/11 16:10
2014年03月11日 16:43撮影 by  SH-01F, SHARP
3/11 16:43
撮影機器:

感想

槇尾山は初めて。
バス停槇尾山口が槇尾山の登山口だと思い込んで歩いて30分。
「→グリーンランド、槇尾山」の表示がありやっと寺近くまで来たかー!!
コースタイム30分で施福寺だったので、そろそろお寺が出てきてもいい頃なんだけどな。。。寺は山に作ることが多いからこのピークだろうかと、急登を歩くこと30分。着くと芝生広場。。。???。。。
なにやらおかしい。。 施福寺は?
「→五ツ辻コース」。。。???
ここで地図とコンパスを出す。
五ツ辻の場所を調べて見てみると地形図とは合わず。。。
いつもこの辺りを歩いているベテラン登山者がいらしたので、うかがうもおっしゃることが私には???
地名と○○を曲がって○○を曲がってと言われるが、そもそもそれはどこ?状態の私には理解できるはずもなく。
お互いが分かるところから話をしないと埒が明かないと思い、地図を見せここの場所をうかがうもわからないとのこと。。。。困った。。。
30分登ったのはもったいなかったが下りることにした。
ここでやっと判明。
以前は登山口まで南海バスが行っていたが、今は、オレンジバスが引き継いでいるとのこと。
ルートを教えて頂いた登山者の方にお礼を申し上げ別れた。
いつも登山口で迷うんだよなあ。

この日はがっつり歩くつもりだったのでかなりのロス。コースタイム6時間半の紀見峠か、10時間強の金剛山まで行こうと思っていたから。
10時半前に登山口をスタート。
平日にもかかわらず、弘法大師ゆかりのお寺なので、白装束の信心深い方々の多いこと。
かなりのスピードで歩いていてはぁはぁ言っていたせいだろうか。
「もうすぐですよ^^」のご親切な言葉がこたえるwww
いやいや、まだまだですから。。。今、時間を取り戻そうと必死なのですよ^^;

昨年末から体調が思わしくなく10日ほど高熱で寝込んでいた。
熱が下がってからもぱっとせず。そして、久しぶりに歩いた1月末。
気力もなく、やっと外に出たこの日。
体や足も重たく、正直、紀見峠までも歩けるか。。。
とりあえず岩湧山までは歩こうと先を考えずにしておいた。

この日は快晴。気温は低いが日差しには春が感じられた。
岩湧山も小学生の頃登ったっきりでこのルートも初めて。
結構キツイ。
金剛山よりキツイのではないか?!
滝畑からコースタイム2時間。最後の階段を登りきると素晴らしい見晴らしだった。

大好きな大峰がこの日も清々しかった。

さて、ここから紀見峠までコースタイム2時間。
時刻は、14時前。
槇尾山から4時間できた。コースタイム通りだ。体力も落ち、体重も増えていたとはいえ、水も2L持っていたとはいえ、まずまず。
紀見峠を目指すことに。
幸い、滝畑最終バスは19時過ぎ。
最悪戻ればいい。

山頂近くは雪がかなり残っていて、この日スニーカータイプのトレッキングシューズで来た私は、下りの階段では少々腰が引けていた。
岩湧山を下りるとさっぱり登山者と出会わなかった。
山頂ではかなりの人数だったのだが。
しずかな山歩きができるコースだ。
三合目から下りる時、反対側から登るとキツイところが何箇所かあった。
紀見峠から以南は、標高は低いが急登はここの方がきついだろうと思う。
あと、滝畑から槇尾山もきつそうだ。

岩湧山から紀見峠はあっという間だった。

8時間歩けた。満足。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1219人

コメント

おつかれさんでした^^
ちょっと田舎に行くと今までのバスがなかったり違うのになってたりしますね
知らん間に違う道に入ってて思ってる方と違う方へ入り込んでること、よーあります^^;
特に低山はね♪

岩湧〜紀見峠は歩く人少ないですね〜
特に午後は・・・
以前、オカシナ写真が撮れたトコです

金剛葛城・・・長いこと行ってません
久しぶりにダイトレ歩こうかなぁ〜
2014/3/14 15:36
Re: おつかれさんでした^^
コメントありがとうございます!
バス停まで調べておくべきでしたー!!
リピーターが多い山だから、知っていて当然なんでしょうね。
グリーンランドと槇尾山が同じ敷地でないことを知りました。
標識は同じ方角になっていたのですが。。。

以前、おかしな写真というと。。。実物にないお方ですね^^;
砥石谷辺り〜ボ谷池〜ボ谷ぐらいかな?この辺りが多分多いところじゃないかしら?!

今度、一緒に、ダイトレ行きませんか?
もしくは、京都トレイル行ってみたいです!暑くならないうちに
2014/3/14 18:52
ロングコース歩いてますね!
しばらくぶりとか。
それでも20Kmを越えるロングコース流石ですね。
金剛山や葛城山は行ったことがありますが、大阪・和歌山県境付近の山は道ですがなかなかの雰囲気でいいですね。
お家が近くなのでお庭を歩くようにこの付近を駆け巡っておられることでしょう。
ではお元気で本格シーズンをお迎えください。
yamatake
2014/4/5 21:02
Re: ロングコース歩いてますね!
コメントありがとうございます。
ぶくぶく太ってきまして、これはいかん!と歩きに行きました
槇尾山は西国のお寺なのでたくさんの人で賑わっていますが、それ以降は岩湧山以外は静かすぎる道です。
大阪にお越しの際はぜひぜひ
2014/4/8 21:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら